• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換する方法の検討(その1 車種別ブラケット)

ミラー型ドラレコと純正ルームミラーを交換する方法の検討(その1 車種別ブラケット)以前のブログにて「ミラー型ドラレコのゴムバンド固定を回避するには純正ルームミラーを取り外すしかない」という方針を出してみましたが、その実現方法としては大きく2つあると述べました。

候補1.純正ミラー交換型ドラレコの採用
候補2.専用取付ベース(アタッチメント)の利用


しかし言うは易し。特にギブリ君のようなマイナー車種においてはどちらの案にしろ、
適合するブラケットが無い
という問題があります。
*ここではフロントガラスにミラーを固定する接続金具をブラケットと呼んでいます。


候補1の「純正ミラー交換型ドラレコ」においては ”ギブリに対応してます!” と胸張ってくれるメーカーさんは見つけられなかったのですが、かいと0302さんから「コアプラス」というメーカーさんで対応ドラレコを出していると教えて頂きました!情報提供ありがとうございます。

コアプラスさんの商品情報
http://coaplus.co.jp/digital-inner-mirror/coa-dim1200/


車種別ブラケット適合表
https://drive.google.com/drive/folders/1lCa-7yHYUAPMVvOKChuxjdI-Z_1Yb2_n


上記によると、ギブリの前期/後期はもちろん、ほとんどの車種に対応可能になっていますね~
このコアプラスさんのドラレコ性能/価格で十分と思われる方は、こちらを選べば解決ですが、選択肢を広げられるようにもう少し調査を進めます。


候補2の「専用取付ベース(アタッチメント)」についても、ギブリ対応の製品はなかなか見つからなかったのですが、Aliexpressにて以下のような製品(ブラケット)を発見しました!

HGDo Store



#53 マセラティ ギブリ 前期用
https://ja.aliexpress.com/item/1005003249752014.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.75b24c4dp1QU8u

スマートビーム用のカメラ台を取り付けるビス穴も有りますね。
ちなみに実際の純正金具はこちら。似ていますね~


ちなみにギブリの後期用は恐らくこちらだと思われます。#140

後期用の純正はこれ。金具はほぼ同形状だと思われます。
このショップに注文前に確認するのが良いと思います。


#126 は Levente用かな。

これらを使えば、ドライブレコーダーの選択肢は飛躍的に広がると思います。
写真のような取り付け方式のものであればいろいろ試せそうです。



さて最後に「どうしても車種別ブラケットが見つからない場合」または「窓ガラスからブラケットが取り外せない場合」の対応方法もご紹介します。
ブラケットは純正をそのまま流用して、最後の「ピロボール部」だけを交換する方法があります。

交換イメージは以下


こういうボール直径を調整する商品が売ってます。


上記は最後の最後の方法として紹介しましたが、大体の車種はブラケットがあると分かったので、早速注文してみますね~

つづく!!
2021年10月17日 イイね!

現物調査の続き ルームミラーを外してみたら?

現物調査の続き ルームミラーを外してみたら?前回の調査によって、ギブリ君の後方ライトに対する防眩機能はルームミラーだけではなくサイドミラーにも有り、そのセンサーはルームミラーに付いていることは分かりました。ですので、ルームミラーを外すとサイドミラーの防眩機能も損なわれることまでは分かりましたが、それ以外にルームミラーを外す悪影響は無いのか、実際に外して調べてみることにしました。



現在のフロントガラスの状態。ミラー基部のカバーを外すのに左のVICSアンテナの箱が邪魔なので一旦剥がします。(ミラーのすぐ右側にあるのは何のセンサーなのか、よくわかりません。)


このVICSビーコンアンテナはPanasonicナビのオプションとして付加できるものです。前はダッシュボードに置いていたのですが、見栄えが悪いのでモノタロウで入手した黒いプラスチック箱に基盤部分を移し替えてフロントガラス上部に張り付けていたのでした。

以下の写真は自作のVICSビーコンアンテナボックスを剥がしたところ。接着面は汚いですが窓ガラスのドット部の裏に貼り付けるので外からは見えません(笑 
下のほうに赤外線センサーが見えますね。窓ガラスのドット越しでも正しく信号を拾ってくれています。


さて、ミラー基部を覆っているプラスチックカバーを外します。適当に引っ張ったらパキッと音がして外れました。(壊れてはいません)


左右の両方を外したところ。中央のえぐれた部分で、ウインドウとミラーを接続する軸部分を挟み込む構造になっています。


次に白いコネクタを外し、ミラーがフロントガラスに接している軸部分を「時計回り」に60度くらい回転させます。


そうすると、ルームミラー本体が窓ガラスから外れます。


窓ガラス側の金具。下に有るのはレインセンサー。


ルームミラーの接続金具部分。ちなみにこの形状はメルセデスベンツのA-CLASS等と同じだと思われます。


さてこの状態でバッテリーをつないでエンジンをかけてみます。。。。特に何もエラーは出ないようです。サイドミラーも防眩状態にはなりませんでした。
と言うことはサイドミラーの防眩機能さえ諦めれば外しても問題は無さそうです。多分・・・

あとはミラー部のカメラと連動している「スマートビーム」も諦めないといけませんね。私は使えないと判断してOFFにしているので問題ありませんが。
ルームミラーを外したまま、これを設定画面でONにする勇気は有りませんでした。。。そっとしておこう(笑


外したルームミラーを横から見たところ。鏡面と接続軸部分の距離はとても近いです。ルームミラー型ドラレコを付けるための接続パーツを探す際の考慮事項になりますね。


さてここまでの情報で、理想的なドライブレコーダーや接続金具を探してみたいと思います。

おしまい!
2021年10月16日 イイね!

ギブリ君が帰って来た! そして早速現物調査・・・

ギブリ君が帰って来た! そして早速現物調査・・・思えば車検に出したのは9月9日。約40日ぶりにギブリ君とご対面しました!
ショップに行くと、あれ!売り物になってる??
久しぶりなんで、新鮮な気持ちで、ということでしょうか(笑

結局異音の原因ですが、フロントメンバーのロアアームが接する部分に、ごく小さな「バリ」があって、それとロアアームがこすれた際に共振して大きな音が出ていた、ということのようです。あまりに小さいバリなのでたどり着くのにものすごく時間がかかったとか。対応自体はそれを削るだけだったそうです。(ロアアームは外す必要があったようですが)
また、フロントメンバー自体にも固定時のズレがあったようで、それを正しく付けなおし、アライメントも取り直してもらったことで、左に流れていく症状は治まったようです。


時間が有ったので、次のモディファイについて雑談。
センターパイプを替えたいという話をしたのですが、先日センターを替えたグランツーリスモが車検に通らなかったという話を聞けました。
最近は触媒が有って音量が一定以下であれば車検に通る・・・わけでは無くなってきたようです。例えばセンターを替えてタイコが1個無くなっただけでもNGになるようです。この話を聞いてセンターパイプ交換は当面見送ることにしました・・・

いつもの場所に帰還したギブリ君


早速、懸案事項の現物検証を行います。
純正ルームミラーを取り外し、ミラー型ドライブレコーダーに交換するとどんな悪影響があるでしょうか。

まずは「防眩サイドミラー」に関する検証です。
ルームミラー自体には、後方からのヘッドライトがまぶしすぎないように「防眩」機能が付いていますが、これがサイドミラーにも同様に実装されているのかを確認します。

ルームミラーのフロントガラス側に「明るさセンサー」があります。ここにガムテープを貼って、夜になったと誤認識させます。


するとどうでしょう!サイドミラーが


みるみる濃いブルーになっていきました!!


やはり防眩サイドミラー機能は有り、その起動センサーはルームミラーに存在しました。よってルームミラーを外すとサイドミラーの防眩機能は無効になると思われます。(無効になるだけならまだしも、昼間も防眩状態だとまずいなぁ)

次回は、ルームミラーを外した場合の悪影響を調査します。

今日はおしまい!

Posted at 2021/10/16 21:28:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月11日 イイね!

新しいマセラティの「顔」はデビット・ベッカム!

新しいマセラティの「顔」はデビット・ベッカム!マセラティ本社から定期的に最新情報のメールが送られてきます。その中に、「マセラティの新しいブランドアンバサダー(Brand ambassador)に、デビッド・ベッカムが選ばれた」という記事がありました。


ブランドアンバサダーって何?
ブランドアンバサダーは、企業アンバサダーまたはインフルエンサーとも呼ばれ、企業とその製品やサービスに関する情報を肯定的に宣伝し、ブランドの認知度を高める仕事をする人を指します。ブランドアンバサダーはその企業の製品やサービスの魅力をコミュニティに発信し、購入につなげる広報担当者の役割も果たします。。。

なんですって。要は観光大使と同じようなもんかな? 
ちなみにテニスのロジャーフェデラーはメルセデスと10年の有償契約を結んでいて、しかも半年ごとに新車ももらえるらしいぞい。すごいなぁ。

でも、ベッカムは良い着眼点だなぁ


絵になるわ。


こういうオヤジを目指したい。もうぜんぜん無理だが(笑



メイキング動画はこちら。

Posted at 2021/10/11 21:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ
2021年10月08日 イイね!

ギブリ君の異音の対策が完了したらしい

ギブリ君の異音の対策が完了したらしい先ほど突然にショップの担当さんから「治りました」というメールが来た!
正確にはディーラーさんから「治りました」という連絡が来ました!というメールが来た(ややこしい)

来週に通常の車検手続きを行い、アライメント調整をして、来週末には車を返せるとのこと。
実は9月末で車検切れしてるんだよね、大丈夫なのかなぁ (;´Д`)

まあ~とりあえず先が見えて良かった。
これで妄想タイムから脱却できそうです。

Posted at 2021/10/08 18:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル対応 | クルマ

プロフィール

「@new azubo さん イモビライザーのヒューズ切れですかね」
何シテル?   10/14 21:13
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CHAdeMO to CCS1アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:41:05
気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation