• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月17日

NO.1266 紀伊の山南下 2023年秋旅-2

NO.1266 紀伊の山南下 2023年秋旅-2  2023秋旅の2回目です。 『おにもつフェス』2日目とその翌日の旅の記録になります。 フェスは2日間の開催だったけれども有志が残ってもう一泊する事になり、11月5日はフェリーで鳥羽に渡って紀伊半島を旅しました。


 ここからは殆ど予定なしのルートになるので多少の心配が有ります。



 11月4日朝6時のcw号と仲間達。
 まだ曇り空だけど、予報ではこの後晴れるらしいので心配していません。
 旅慣れている人達は皆さん早起きで、もうすでに朝の運動や朝食準備が始まっています。


 この日も一般の見学客が大勢来訪して来ています。
 昨日回りきれなかった展示車両を見て回りましょう。
 これは荷台シェルに加えてトレーラーシェルを牽引したビルダー製です。
 かなり余裕が有る旅が出来そうですが、重量的に厳しいかな?


 こちらは変わり種、和室の風情が有ります。
 そして12Vのエアコンが装備されていました。
 ビルダーさんもかなり数が増えて来て、色々なチャレンジが試行錯誤されていますね。


 cw号にも見学者さんが沢山訪れて来て、色々と苦労話や少しの自慢の講釈を垂れてしまいました。(笑) 少しは参考になったかな?
 大勢の参加者さんと楽しんだ1日も午後5時には閉会となり、来年の再会を訳しての解散となりました。


 

 有志が居残ってもう一泊、翌日の朝6時は綺麗な朝焼け空です。
 居残った仲間はコアな人たちばかりで、夜の宴はより一層盛り上がりましたね〜。


 午前8時過ぎ、同じフェリーを利用する3台で“任崎キャンプ場”をスタートしました。
 夏にお邪魔させてもらった札幌から参加されたビルダーさんの『ヤドキャリー』号と伊勢志摩から参加の豊島号と同行です。
 この豊島さんは“アメリカズカップ” の日本代表として活躍した人で、FRPの技術は正にホンモノです。 よって氏のシェルはFRPパネル成形されています。
 色々とその方面のお話を聞く事が出来て参考になりました。


 伊良子フェリーへの乗船待ち風景です。
 『ヤドキャリー』号は事前予約の列に並んでいますが、cw号と豊島号は別の列の後方に並びます。
 予約車両から優先的に乗船する様です。


 2021年に続いて2回目の乗船となります。
 この日は連休最終日だったからか、9時30分出港のフェリーは満載状態での運行です。
 今回も出港してすぐの左ターンが凄まじく、車両デッキではその傾きからかセキュリティーのホーンが鳴りっぱなしのクルマがいました。
 それほど傾くって事ですね。


 下船後はすぐにお別れしたcw号は一路紀伊半島の真ん中を目指します。
 2021年の旅では紀伊半島の殆どの海岸線を走行しているので、今回は極力その時と重複しない山間ルートを巡ることにしました。
 ここは“道の駅・宇陀路大宇陀”で、紀勢自動車道“大宮大台IC”からは県道31号/422号とワインディングロードを楽しみながらやって来ました。


 ここで昼食、『宇陀牛の陶板焼き定食』をいただきます。
 普通の味でした。(笑) これで¥1700はコスパ悪し?
 ナントカ牛にあまり良かった記憶が無い・・・。


 国道166号を南下して“大滝ダム”で小休止しています。
 紀州の山は深い! ホント山の間を縫う様にして走るルートです。


 するとそのすぐ近くに“道の駅・杉の湯川上”が有ったのでここにも立ち寄り。
 狭い道の駅だったので少々駐車に手間取りました。
 温泉が併設されているからか、大勢の観光客で賑わっていましたが僕には売店がメインの道の駅って感じです。


 次は“道の駅・吉野路上北山”にも立ち寄りました。
 もうこの辺まで来ると山奥感が凄いです。
 そしてまだ奈良県なんですね。


 川の向こう側に日帰り温泉も有るので時間的に許せばここでの車中泊も良いかもしれません。  この時点でまだ午後3時だったので先へ進みましょう。
 行き当たりばったりの旅なのでね。


 途中でYahooカーナビの指示に従ったら、県道40号/765号に誘導されて舗装林道の様な道を走らされちゃいました。
 国道311号に出たところで“道の駅・熊野・板屋九郎兵衛の里”に到着です。
 このあたりから空模様が怪しくなり、瀞峡めぐりは難しくなりました。
 天候が許せばドロ君で空撮でもしてみようかと思っていましたが。


 熊野川温泉さつき
 国道168号で“新宮”へ向かう途中で本日の入浴となりました。
 フェス中の2日はお風呂に入れなかったので今日はココでゆっくりしましょう。
 内湯が2つと露天風呂の施設でしたが、連休最終日の夜だからでしょうか?、僕一人の貸切状態です。
 これでサウナ/水風呂があって食事もできれば良かったな〜。
 ¥500


 黒潮寿司 新宮店
 “新宮”までやってきてここで夕食としました。
 ネタの種類が豊富でボリュームも有り、その割には価格が安くてコスパ良かったです。 何より午後9時までやっているので助かりました。

 その後は“道の駅・なち”まで走って本日のドライブは終了です。
 奈良県の紀伊半島への食い込み具合が凄い!
 走行距離310Km

※ 紀伊半島の山深さを実感した1日となりましたが、この翌日体験する試練をまだ僕は知らない! 【~_~】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2023/11/17 16:03:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

帰宅してなかったです。。。(^^ゞ
マル運さん

NO.1307 追加旅に追加? 2 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1297 停滞と大幅ポイント ...
cwr3072 (シーダブ)さん

2025年夏・四国カルストとUFO ...
いぶありーさん

桜前線2025⑳徳島県
petite souriさん

北海道~フェリー~秋田~福島 (5 ...
sl-wakkyさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation