• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月19日

向日葵

ハタケの向日葵がだいぶ咲きそろってきた。ヒマワリの花が太陽の動きに追随する
のは成長期の初めのころだけらしい。


我が家のハタケのヒマワリたちはすべて東北東から東向きに整列しています。
ミツバチが花粉を集めにたくさんやってきております。


ヒマワリの花を観察すると、種は花の中心からどんどん外側へ押されるように増えて
ゆきます。それも右回りと左回りの螺旋状にびっしりと隣同士で押し合うように、
以前何かの本で読んだのですが、この螺旋の列数はフィボナッチ(Fibonacci)数に
なっているみたいです。

フィボナッチ数とは中世イタリアの数学者 レオナルド・フィボナッチにちなんで
名づけられた数です。

 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, ・・・

フィボナッチ数列は、始めの1と次の1で始まり、その後は前の2つ数値の和と
なっている数列です。
撮影したヒマワリの花の螺旋の列数を数えたら(だいぶ視力が衰えて来たので
photoshopで開き拡大し画面を追って…)

時計回り列数(赤)は  55列
反時計回りの列数(緑)は 89列  と、なっていました。フィボナッチ数です。

そして、この隣り合う数(55, 89) の比はほぼ黄金比になります。
黄金比=1:1.618の比率は最も美しいと言われる比率ですね。


ヒマワリの新しい種は中心からどんどん押し出されますが、この数列の法則により
中心から外側まで平均的に隙間なく敷き詰められてゆきます。
花粉を集めにやってきたミツバチはフィボナッチ数列のお陰でびっしりと咲いた花から
たくさんの花粉が集められる訳ですね。ヒマワリはキク科の植物に見られる特徴であ
る大きな1つの花のように見える花弁は、実際は頭状花序と呼ばれ多数の花が
集まって1つの花の形を形成しています。

フィボナッチ数は自然界に数多く現れることが知られていて、草木の枝別れ、松ぼっくり
の螺旋模様や草花の花びらの数は3枚、5枚、8枚のものなどが多く見られます。



フィボナッチ数列(Fibonacci sequence)



13-3-2-21-1-1-8-5 O, Draconian devil !
映画「ダ・ヴィンチ・コード」 にも登場しましたね。


ヒマワリの隣ではスイカがだいぶ大きくなってきた。どのスイカにも座布団一枚。



収穫 草むしりのご褒美
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/19 22:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation