• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月17日

来年のカレンダー

ほぼ毎年PCの脇に吊るしていた富士重工の「世界の名機カレンダー」は、

2016年を最後に終了となってしまいました。航空機イラストの第一人者である
小池繁夫氏による中島飛行機の傑作航空機をはじめとする世界の名機が
色彩豊かに描かれており、スバルユーザーのみならず、航空機ファンなど幅広い
層の方々に好評だったカレンダーでしたが残念です。

来年2017年のカレンダーは何にしようかと考えていたが、
ユニヴァーサル・ミュージックのサイトでドイツ・グラモフォンの最近の新譜をチェックしてい
たら2017年のドイツ・グラモフォンカレンダーが眼に着いた。”数量限定、”に釣られ
ポチっとしてしまいました。


表紙のウイーン・フィルハーモニーと往年の巨匠のモノクロ写真13枚綴り、黒背景なので
日付にマーキングが出来ないのは届いてから失敗だったと気付きました。

2月は、マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ:生誕75年)



最近LPレコードがブームになっているようですが、LPレコードからCDへの移行期
ショパンの作品を中心に良く聴いていました。

9月もピアニスト、 スヴャトスラフ・リヒテル(没後20年)

この人の名前を知らないクラシック音楽ファンはまずいいないでしょう。20世紀最も
偉大な巨匠のひとりです。このLPレコードは30年前に買った旧ソビエトのメロディア(мелодия)盤です。ラフマニノフのピアノ協奏曲1番とプロコフィエフのピアノ協奏曲
1番それと、チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番、録音はそれなりですがいずれも素晴ら
しい演奏です。

8月 マエストロ、カール・ベーム



最近カール・ベーム指揮ウイーンフィルのCDを買い求めました。1975年来日した
時のNHKホールにおける公演のライブCDです。曲はブラームスの交響曲第1番と
ワーグナーの《ニュルンベルクのマイスタジンガー》の前奏曲。1975年3月22日の
公演プログラムは、ベートーベン 序曲「レオノーレ」第3番、ストラヴィンスキー舞踏
組曲 「火の鳥」そして、このブラームスとアンコール曲のワーグナーでした。
当時NHK-FM放送でオンエアされステレオの前で興奮して聴き入っていた記憶があります。
現在では動画サイトでこの20世紀の名演奏を聴くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=f3PY4Hz4pl4

第二楽章、コンサートマスターのゲルハルト・ヘッツェルのソロヴァイオリンのビブラート
が堪らなく素晴らしい。隣には若いライナー・キュッヘルが演奏しています。ライナー・
キュッヘルさんはおととしの夏高崎へやって来られました。40年ぶりに聴いたウイーン
の響きでした。

来年はこのカレンダーを眺めながら、昔買ったLPレコードを聴くのが楽しみに
なりそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/17 21:29:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

キリ番
ハチナナさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation