• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

時の鐘

小江戸川越のシンボル「時の鐘」が、2年半かけた耐震補強工事と「平成の
大修復」工事を終えて、今日9日完成式が行われました。




工事に伴い打つのを中止していた1日4回の鐘の音も明日から再開する
そうです。耐震土台に接木された主柱はしっかりと鉢巻き補強され、外板は
新しくなり、方形屋根の隅木の小口が光っていることから、屋根も銅板で葺き
替えられたようですね。




こちらの寺院では、毎日15時にきっちり18回鐘をつきます。この鐘の音は、
時をしらせる鐘ではなく幸せを願いつかれる鐘だそうです。


浄土宗の信仰が篤かった徳川家とゆかりの深い関東十八檀林(18寺ある僧侶の
学問所)蓮馨寺です。18回の鐘の音は関東十八檀林に由来するそうです。
つき終わるまでその場を立つ事が出来なくなるほど幸せな気持ちになれます。



本堂は呑龍堂とよばれ、呑龍上人が祀られています。太田市の呑龍さま大光院と
同じ子育て呑龍さまです。昨日8日はこちらではハッピーデーではなく、「呑龍デー」の
縁日が開かれ賑やかなだったようです。


ご本尊阿弥陀如来と呑龍上人のお参りして、賽銭箱の隣に鎮座する「おびんずる様」を
撫でてきました。おびんずる様は釈迦の高弟であり、その体を触ると病が治り、頭に
触ると頭が良くなるというありがたい仏様です。

蓮馨寺 | カワゴエールのページです


境内には美味しいお団子屋さんがあります。
醤油の香ばしい味の焼き団子です。



蔵造りの通りは相変わらず人混みであふれていました。いつも買って帰る
のは小江戸横丁のバウムクーヘン。今月のマンスリーはヨーグルト味です。
しっとりとしていて、それなのにさらっとした口当たりのバウムお気に入りの味です。



お守りは愛車のボディには貼ることはないが、運転席の頭上を見上げると
何時も貼り付けてあったりします。地元の神社の交通安全のお守りや
呑龍上人の肖像だったり、ベルクロで貼り付けてあります。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/09 22:42:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation