• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月20日

ケルティ

先日ケルティのデイパックを買った。今まで使っていたものと同じ色です。



左のデイパックは30年以上愛用している米国製のケルティ、コーデュラナイロン
生地の裏面防水加工はへたってしまい、カメラやノートを持ち運ぶのに不安が
あるものの縫製部分は直しながら使っていた。
ほとんどタウンユースだが、弁当と雨衣を入れてクライミングのサブザックにもちょうど
よかった。



縫製部分のほつれは私専用のミシン C.A.Myers の Sewing Awlで何度も修理
していたが、この千枚通しのようなミシンも30年以上前からの愛用品、ザックや
革製品などの補修やベルクロの縫い付けなどにも重宝していた。



でも、このデイパックがこれまで長く使い続けられたのは、すっきりした使い勝手の
いいデザインだけでなく、Coats & Clark(C&C)社のコイルジッパーが使われていたから
だと思います。このC&Cのジッパーの動きは30年経った今でも国産ジッパーの新品と
ほとんど変わらないくらい滑らか。ケルティパックの創業者ディック・ケルティさんは、
70年代他のアウトドア用品のメーカーが挙って日本製のジッパーを使っているのに
関わらず、自国製のC&Cにこだわっていたようだ。


ケルティと同じ頃買ったエディ・バウアーのブリーフ・バックに使われていたのは、


日本製のジッパーでした。5~10年酷使すればまあダメになって仕方ないの
かもしれないが、ジッパーが壊れたから捨てるのではなく、Myers Sewing Awl.
で新しいジッパーと交換修理して今もタブレット等を入れたりと重宝している。

mottainai精神なのかはたまたビンボー症なのか。。



こちらの古いケルティも捨てられずに保管している。

インナーフレームのバックパックです。主に低山平地の移動用に使用していたが、
最近出番は無い。こちらのジッパーもCoats & Clark、ウエストベルトのバックルは
航空機のシートベルトのそれの様です。


60,70年代米国で盛んになったバックパッキングでバックパッカーが挙って使って
いたのがケルティのフレームパックでした。当時アルミフレームのバックパックは画期的
なアイテムでした。バックパッキングの歴史はケルティの歴史でもあった。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/20 23:09:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation