• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月24日

最近買ったCD(続) 11

アリアや歌曲といえばイタリア語やドイツ語の曲が馴染み深く聴く機会も多いが、
ベルリオーズの幻想交響曲などフランスの曲を聴くとフレンチ・アリアが無性に聴き
たくなります。

動画サイトでベルリオーズやレオ・ドリーブの曲を聴いていたら、フランスで今注目の
ソプラノ歌手サビーヌ・ドゥヴィエルのCD《MIRAGES(蜃気楼)》 が眼にとまり早速
購入してしまった。フランス語によるオペラのアリアと歌曲集です。






あまり聞き慣れないレオ・ドリーブという作曲家は、バレエ《コッペリア》など数多くの
バレエやオペラ作品を作曲しており、とてもメロディが美しい作品が多いと思う。その
ドリーブ作曲《ラクメ》のアリア「若いインドの娘はどこへ」 《鐘の歌》とも呼ばれているが、


モーツァルトのオペラ《魔笛》、夜の女王のアリアと同じようなコロラトゥーラの難曲です。
このCDでは同じくメゾ・ソプラノのマリアンヌ・クレバッサとの 《ラクメ》 ”フラワー・デュエット”
も聴きどころです。

ベルリオーズの《トリスティア》第二曲 La mort d'Ophélie(オフィーリアの死)"もいい。
ハムレット悲劇のヒロイン、オフィーリアを題材にした女声合唱による管弦楽曲ですが、
ドゥヴィエルの歌唱によるフランス語の響きとアレクサンドル・タローのピアノ演奏がとても
すばらしい。フレンチ・アリアはメロディがどれもきれいですからね。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/24 21:23:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation