• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

八ヶ岳山麓をぶらり

暑い埼玉を脱出して今年も八ヶ岳の麓、北杜市へいってきました。 上信越道から中部横断道(E52)無料区間、八千穂高原I.C経由で北杜市へ、 昨年は安曇野・穂高神社を参拝したが、北杜市のパワースポットを検索して 身曾岐神社へ行くことにしました。 身曾岐神社へ向かう道中には富士山や甲斐駒の山並み ...
続きを読む
Posted at 2024/08/01 00:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月25日 イイね!

静嘉堂文庫

丸の内・明治生命館へ行ってきました。 昭和9年に竣工されたこのビルは日比谷通りに壮大なコリント様式の列柱が立ち並ぶ ギリシャ神殿のような外観です。柱頭にはアカンサスの葉飾り文様のレリーフが施されその 構成や設備により昭和初期のオフィスの最高峰をしめす建造物といわれています。 館内2階が一 ...
続きを読む
Posted at 2024/07/25 22:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

利根川を眺めながら

深谷市上手計の 渋沢栄一記念館・八基公民館へ寄り道してみた。新札発行 記念イベントをやっているようです。訪問客ですごく賑わっていました。 会館の裏に渋澤栄一像が赤城山方面を眺めています(以前、深谷駅に 設置されていた像です)記念館へは過去何度か訪れているので早々に 退散して上武大橋へ向か ...
続きを読む
Posted at 2024/07/08 14:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

「犬派? 猫派?」

東京・広尾の山種美術館で開催中の特別展へ行ってきました。 江戸時代の俵屋宗達、伊藤若冲、丸山応挙、歌川国芳、明治以降の 竹内栖鳳、藤田嗣治、速水御舟などの画家による犬と猫を題材とした 名画の特別展です。 この作品はスマホにての撮影可でしたので、 重要文化財 竹内栖鳳 《斑猫》 山種美術 ...
続きを読む
Posted at 2024/06/22 14:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

広瀬川緑地の

アジサイが見たくなり 利根川CRを遡上して坂東大橋から対岸の高崎伊勢崎CRを伊勢崎まで 走る。広瀬川のアジサイが咲いているかも、伊勢崎神社へも参拝したい。 先月、敷島公園へ出かけた時、前橋東照宮へ参拝に立ち寄った。 令和の改修でガラス張りでモダンになった覆屋のとなりから群馬県庁が ...
続きを読む
Posted at 2024/06/12 18:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

今年も敷島公園へ

我が家の畑ではコスモスが咲いてきました。花菱草はそろそろ終わり かな、この後はこちらへジニアを植えます。 タマネギを収穫中、ジャガイモは来月収穫になりそう。 庭のバラは満開になりました。つるバラ ピエールドゥロンサールも上のほう までたくさん開花してくれました。冬に素人剪定と誘引をしたが、 ...
続きを読む
Posted at 2024/05/18 17:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

アーチ仕立て

(花の画像しかありません 興味のない方はスルーを願います) いつものハタケです 今年はネモフィラがありません。秋に採取した タネをばらまいた花菱草です。同じ黄色のキンセンカだけだとやはり 彩不足でさみしいですね。ネモフィラや忘れな草のブルーがあったり ルピナスやカスミソウもあれば良かった ...
続きを読む
Posted at 2024/05/03 12:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

Live Steam

観ているだけでも楽しいが乗せていただいた 観てきただけですが、 東武鉄道伊勢崎線 りょうもう号の「カルピスEXPRESS」です
続きを読む
Posted at 2024/05/01 15:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

必ずそうすると思っていました

どうしようか思案中
続きを読む
Posted at 2024/05/01 14:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

先週東博で

国宝の「太刀 伯耆安綱」(名物 童子切安綱)を観てきましたが、 大江山の鬼・酒呑童子退治の伝説で知られる源頼光の四天王の筆頭である 渡辺綱(わたなべのつな)は、現在の埼玉県鴻巣市の出身だそうで、渡辺綱が 祖父・父の菩提を弔うために建立したのがこちらの宝持寺です。 本堂正面には「三ツ星に一文字」 ...
続きを読む
Posted at 2024/04/14 12:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation