• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2021年12月08日 イイね!

また中止です

毎年暮れの慌ただしいときでも幾つかの公演、演奏会に出かけるのが楽しみで、年越し
にはこれを聴かないと、観ないととか言って、

ベートーヴェン第九演奏会、ヘンデル メサイヤ、バレエ「くるみ割り人形」、この3イベント
へよく出かけていたが、


この時勢ではやむなく自粛していたのですが、


「くるみ割り人形」ではないけれど、今年はバレエを観に行こうとチケットを予約したら、



11月29日、新型コロナウイルス「オミクロン株」の水際対策の強化による外国人の
入国禁止措置が発表されて、予約したキエフバレエの公演が中止になってしまった。

昨年から何度かこのようにチケット買ったら公演中止になったり、主催する方も大変
だと思うがもう諦めです。





キエフバレエの「白鳥湖」を観ることは出来なくなりましたが、埼玉県深谷市畠山の
荒川河川敷では今年も白鳥がやって来ていました。その数35羽ほどコール・ドです。



Posted at 2021/12/08 21:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月01日 イイね!

カニシャボ

夏場テラスに出しておき、先月室内へ入れてやったら、
カニシャボ(シャコバサボテン)が咲きだした。
白黒ネコと一緒に撮影する





9年前にも一緒に撮影した。鉢植えを購入したのはその2~3年前だと思う。

株分けや鉢替えをしたが、10年以上もこの時期に咲いてくれるから驚きです。
白黒ネコも18歳の高齢猫になりました。(撮影者も同じく)

9年前のこの開花写真は12月21日撮影、今年はもう咲きだした暖かくなって
きているのですね。
Posted at 2021/12/01 17:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

今朝の赤城山

雪化粧



裾野は長し赤城山 子持山も雪 谷川連峰は雪雲にすっぽり
Posted at 2021/11/28 11:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤城山 | 日記
2021年11月27日 イイね!

明日から食べる

YouTube でよく訪問するクラシック音楽のチャンネルの一つに "Bachstiftung"
あります。『J.S.バッハ財団』とでも訳されるのでしょうか。

バッハの教会カンタータ、声楽曲に興味ある方には必見のチャンネルです。ライブで収録
された教会カンタータを聴きながらのPCお仕事やリラックスしたひと時を過ごすには最適
です。ルーテル教会の礼拝の楽曲ですから、明るく穏やかな心地よいメロディが多く、
コラールでは会衆の合唱もあったりします。演奏に対する会衆のマナーも素晴らしく曲が
終わってもすぐに拍手や声をあげることなく、曲の余韻を楽しむことができます。


このチャンネルのカンタータに出演するソプラノ歌手、Nuria Rial(ヌリア・リアル)の動画
を検索していたら、ヌリア・リアルとマンドリンのアヴィ・アヴィタルのデュオコンサート発見
しました。

A ヴィヴァルディへのオマージュのようなコンサートです。 ヴィヴァルディ《四季》のマンドリン・
バージョンです。アヴィ・アヴィタルの超絶技巧の演奏が素晴らしい。

動画の part 1 に《四季》の”春”と”夏”があります。

ヌリア・リアルのアリアはヴィヴァルディのオペラ 《オリンピアデ》→古代オリンピックが舞台の
恋物語、人間模様。バロックオペラのアリアではお馴染みの曲です。ダカーポで曲後半は
始めの旋律を繰り返します。しかも技巧を加えたアジリタは官能的です。

ヌリア・リアル、アヴィタルの素晴らしいマンドリンオブリガートによる次の歌は、
ヴィヴァルディが活躍した18世紀ベネチアのカンツオーネです。マンドリンはパイジェッロの
オペラでも愛を歌う場面にも登場するが、ヌリア・リアルの歌もいいしアヴィ・アヴィタルの
ソロ・オブリガートも愛を奏でていますね。







先に Bachstiftung で聴いていたバッハのカンタータはこちらです。ソプラノ・アリアは
ヌリア・リアルです。

カンタータ BWV 49 《 われは行きて汝をこがれ求む 》
第1曲シンフォニアは、ホ長調のチェンバロ協奏曲第2番 BWV 1053 第3楽章の
パロディです。対話によるダイヤログ・カンタータ魂とイエスの対話です。特に第6曲
のアリア+コラールのデュエットはとても美しい。





カンタータ BWV 36 《 喜び勇みて羽ばたき昇れ 》
ルーテル教会暦「待降節」始まりの第1日曜日のカンタータ 第7曲アリアです。
ミュートしたヴァイオリンの音色と、かよわき声でも神をあがみます。と歌うソプラノに
癒される。降誕節を待ちこがれる願いを歌った美しいアリアです。




今年のアドヴェント(待降節)は、明日(28日)から12月24日まで、不細工だが
シュトーレンは焼いた。うめはらのフルーツミックスやナッツを入れて、
明日から食べるのが楽しみ。


Posted at 2021/11/27 21:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月24日 イイね!

Hymne

夏ハタケで収穫したミニトマトやバジルでトマトソースとジュノヴェーゼペーストを
作って冷凍貯蔵してパスタなどで食べているが、久しく出かけていなかったことも
あり、お店でもやはり麺類特にパスタを食べたくなってしまう。
ここで食べ物ネタを書こうと思ったが、外食ブログは苦手なのでやらないことにして
いるので、やはり音楽かな。

この曲をご存じでしょうか。

映画「炎のランナー」やりドリー・スコット監督の「ブレードランナー」「1492コロンブス」
の音楽を担当したギリシャの作曲家・シンセサイザー奏者 ヴァンゲリスの ”Hymne "
という曲です。日本語では讃歌とか讃美歌と訳されるでしょうか。

ですが、ショパンのプレリュードを聴けば "太田胃酸"を、くるみの”葦笛の踊り”を聴
けばソフトバンクさんが思い浮かぶように、イタリアではバリラ(Barilla)のパスタCMで
流れてすっかりお馴染みになった曲です。

バリラ | 子猫


80年代バリラのスポットCMに良く使われていました。最近はあまり聴かないようですが、




昨年再び動画サイトで流れていたこの曲を観ることがあります。


この動画のナレーションは大女優ソフィア・ローレンです。COVID-19と戦う医療従事者や
エッセンシャル・ワーカーへ応援と感謝の気持ちを表すため作られたspotCMです。
人通りが無くなったイタリアの美しい街とソフィア・ローレンの ”l’Italia che resiste” 
イタリアは負けないというメッセージに胸をうたれます。


バリラ | 愛のしぐさ 

言葉で言えないときは、やっぱバリラだそうです。


ロジャー・フィデラーが登場するこちらのspot に流れる音楽をご存じでしょうか。


知っていらっしゃるとしたら私のように年配のお方でしょうね?
60年代の映画「その男ゾルバ,Zorba the Greek」で主人公がエンディングで踊った
ゾルバダンスの曲です。作曲者はミキス・テオドラキス 映画音楽、ポピュラー、クラシック
と幅広い作曲活動を行ったギリシャの作曲家です。今年9月お亡くなりになりました。

A・クインの映画ダンスシーンより、こちらの方が楽しいかな
Zorba's dance | Flash mob from YouTube


バリラのspotを観てこのブログを書いていたら2人のギリシャ人作曲家の名前が出て
来たのにちょっと驚いています。
Posted at 2021/11/24 23:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation