• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

信玄公の

彩の国から雁坂トンネルを抜けて甲斐の国へ入り、甲州市内へ向かう道すがら
に武田信玄公の菩提寺 恵林寺があります。本堂の回廊から眺める庭園はとても
すばらしく、腰をおろしてぼーっと眺めているだけでも癒されます。信玄公の墓所と、
埼玉県にもゆかりある川越藩主であった5代将軍徳川綱吉の幕臣 柳沢吉保の
墓所もあり、併設された資料館には、「風林火山」で有名な孫子の旗など信玄公と
武田家にまつわるお宝が展示されています。
また、道路を挟んだ向かいのドライブインには甲府駅前にある信玄公像と同じらしい
陣羽織姿の像が置かれています。「風林火山」を旗印に掲げ戦国時代を駆け抜けた
武将 武田信玄公は、現在も当地では不動の存在となっております。

信玄公像を眺め葡萄の里勝沼をめざすと、信玄公の名を冠したスイーツを販売する
お店をがあります。



きな粉のかほりがまろやかなプリンです。黒蜜は好みでかけてもかけなくとも、
我が家の定番甲州みやげ



清里からの帰り道でも最近有名になった信玄公の名を冠したお餅を賞味しました。
















といってもこれはお餅じゃないですね。 水かな、




粉寒天と砂糖があれば簡単に出来そうなので、作ってみました。

水は「南アルプスの天然水」を使ったが、きな粉が無かったのでアーモンドプードルで
代用しました。黒蜜はプリンのが残っていたので、


収穫中のブルーベリーを添えて、味はまあまあでした。
Posted at 2016/08/04 17:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

平沢峠の

展望台は八ヶ岳を眺めるのには最高のビュースポットです。


野辺山宇宙電波観測所を見学するとき通った平沢峠でクルマを停めて、
昼食を兼ねてゆっくり休憩しました。飯盛山へのハイキングコースの起点にも
なっており、大きな駐車場にはトイレも整備されています。


清里から野菜畑の農道を行くより、野辺山のパラボラアンテナの脇を通って峠へ
向かう方が道は整備されています。駐車場の片隅の草地へタープとポンチョを
敷いて、お弁当のおにぎりを食べながら目の前に拡がる八ヶ岳連峰を眺める。
湧き上がる雲に見え隠れする主峰赤岳とそれに連なる八ツの峰々、昔歩いた
真教寺尾根や清泉寮の赤い屋根が眺められます。

平沢峠展望台 獅子岩 | google map
Posted at 2016/08/04 17:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 456
7 8 910 111213
14151617 18 1920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation