2017年の登り始めは黒檜山へ、
大沼湖畔おのこ駐車場へ早朝4時到着、気温マイナス1度積雪はほとんど
ありませんが、途中の路面はかなり凍結していました。夜間の凍結路は特に
気を使います。
8.7km はGH8ラダメス丸の平均燃費(ハイオク)です。2桁になることは高速に乗った
時位ですが、楽しい車なので燃費は気にしない様にしています。
4時30分ヘッデンを点け駒ケ岳登山口から入山、約1時間で駒ケ岳山頂着。
まだ真っ暗です。稜線へ出たらかなり寒い。
黒檜山山頂まであと3分ほどの小ピナクルにある黒檜山大神神社の鳥居まで
やって来ると、あたりはだんだん明るくなってきました。
黒檜山大神が今年の初のお参りになりました。昨年の健康と家内安全に、
今年もここまでやって来られた事に感謝の参拝です。まだ雪が多くなく岩が
露出してお参りし難い、積雪が多い時はこの鳥居に腹ばいになって参拝する
ことも何度もありましたが、不思議と賽銭箱が埋まっていたことはありません。
ちょっと登ると黒檜山山頂 待つこと10分 30人ほどの登山者が眺める雲海の
彼方に ご来光です。
霧氷が昇る陽光に反射して輝いています。 表現できないような素晴らしい色
彩の移り変わりです。
今回は駒ケ岳経由の往復ピストンです。 下山時富士山が見えました。

Posted at 2017/01/01 18:41:38 | |
トラックバック(0) |
赤城山 | 日記