我が家の近くに養蜂家さんがいて、そちらから我が家のハタケにミツバチがやって来る
みたいです。今日もハタケに植えた菊やジニアの花に群がるようにブンブン飛びまわって
いる。

先日そちらさんの蜂蜜の小瓶をいただいた。トーストにトッピングしたりして美味しく
頂いている。瓶に貼ってある品名ラベルには、「蜜源:百花蜜(国産)」と表示されている。
百花蜜とはレンゲやアカシアとか単一の花の蜜ではなく、多種の季節の花からミツバチ
が採取した蜜だそうだ。
「このハチミツには、我が家のジニア(百日草)の蜜も絶対入ってるよね」と、朝食時
会話しながらミツバチに感謝しつついただいている。
天気のいい日にクルマを洗車していると、ミツバチが傍でブンブン飛びまわることが
よくある。試しに家にあった蜂蜜を数滴クルマのボディに付けたら、アリが地面に
落ちた食べ物に群がるように暫らく蜂蜜を収集しているようだった。このハチミツも
もしかしたら含有しているのだろうか。
趣味の園芸でパンジーを蒔いて、プランターやハタケに植えて楽しんでいます。
まだ本葉がでてきたばかりだが、こちらにもミツバチがよくやって来ます。培養土
はハタケの土とピートモスだけなのに、いったいミツバチたちは何しているのだろうか。

Posted at 2020/10/30 21:56:28 | |
トラックバック(0) | 日記