• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

堂平山

 半身、寝袋(シュラフカバー)に潜り込んで山頂で一晩中。
堂平天文台でお星さまの観察です。


満天の星空ですが少しサムイです。まあガマン出来る寒さですが、カメラはレンズが
夜露で曇ってしまうので、ベルクロテープと伸縮バンドで自作した、

「ほかほか USB グッズ ホカビ~おててカイロ」を

レンズに巻いてほかほかにしてやります。タイムラプスもやりたかったので、構図を
決めてインターバルタイマー撮影です。

500枚位撮影しましたがタイマーの設定を間違えて半分くらい失敗してしまいました。
ポタ赤の極軸合わせとライブビューのピント合わせで、素人星景写真がなんとか
撮れます。半分寝ていながら、

埼玉県南部、都心方面の夜景です。星座はオリオン座です。


200カットをSiriusCompでタイムラプス動画にしてみました。


 朝方4時42分には北西から南東へ ISS 国際宇宙ステーションが飛行してきました。
撮影は失敗しました。天文台ドームの上には北斗七瀬が輝いていましたが、残念です。
3枚をコンポジットしてみました。
Posted at 2014/09/29 12:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

コスモス

 伸びすぎて見通しが悪くなったので刈りこんでしまいましたが、だいぶ咲き始めた
ハタケのコスモスです。


倒れたコスモスやマリーゴールの片付けがやってられず根元の廻りは枯れ枝山積みで
とても見られたもんじゃありません。


秋風にゆらゆらとても綺麗ですが、大風が吹くと割と倒れやすく、花後の片付けも結構
大変なんですが飽きずに毎年咲かせています。

 部屋に戻って久しぶりにCOSMOSを開いてみる。


著者のカール・セーガンは、NASAのボイジャー計画など多くの惑星探査計画に
携わった人物、特に地球外知的生命体探索計画(SETI)のパイオニア的
な科学者。ジョディ・フォスター主演、ロバート・ゼメキス監督の映画「コンタクト」
というSF映画の原作者でもあります。

    こりゃ、コスモス違い。。
Posted at 2014/09/29 12:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月26日 イイね!

バジルを

休日の土いぢりをやっております。

 ホウレンソウ、小松菜、ダイコン、白菜などを蒔く。キャベツ、レタスはトンネルへ移植。
花の種も蒔きます。ルピナス、かすみ草、キンセンカ、ナデシコ、わすれな草、キンギョソウ
花菱草、デージーなどを箱蒔きする。パンジーは先日箱蒔きしたのでそろそろ発芽する
でしょうか。



 ハタケのこの場所にはパンジーのトンネルを作る予定ですが、 バジルがじゃま
摘み取ってバジルソースを作る。


来春もこんなふうに咲きまくると思います。



バジルソースの作り方はとても簡単、摘み取った葉っぱを水洗いして水分をよく切ります。



バジル以外の材料は、松の実、ニンニク、パルミジャーノ・チーズとオリーブオイルと
塩少々。
バジルの葉っぱ以外をフードプロセッサーでガ―とやったら、その後バジルの葉っぱも加え
トロッとなったら完成です。瓶に詰めてオリーブオイルを少し足しておくとかなり保存できます。

主にパスタやピザに使いますがチキンソテーやサラダにも重宝します。





  ”まっくろくろすけ”のような虫の画像が貼ってあります。

虫がダメな方はこれ以上先は不快になると思いますので、スルーされる事をお勧め
いたします。。


 バジルを摘み取る時、先にバジルを食っていたヒトリガの幼虫、ヒトリガ(火取蛾)は
チョウ目ヒトリガ科に属す蛾です。成虫の前翅はトラのような迷彩色の模様がとても
きれいです。飛び立つ時テントウムシ模様の後翅がドキッとするほど鮮やか、天敵もこ
れにはびっくりする思う。英名は tiger moth そして、幼虫の呼名は、


クマケムシ。


 捕まえようとすると身の危険を感じて、ダンゴ虫のように死んだ真似をします。


そして、動き出すとかなりの俊足、多分その速さはケムシの中ではNo.1じゃないかと思う。
道端の農地から這い出して、とてもハイリスクな道路の横断を敢行する姿をよく見かけます。
クルマの運転時は踏まないように注意してやり過ごし、チャリの時出合ったら止まって眺めて
しまうこともあります。「轢かれるなよ~」 とね。
移動中は熊のような毛並みがゆらゆら波うち、とても愛らしい毛虫です。農家にとっては
嫌われ者ですがこの毛虫だけはなんか憎めない。ハタケの野菜や花を荒らすがどうせすぐ
蛹になってしまうのであえて駆除せず放置しています。






かなり何だかわからないブログです。一応ハタケネタです。

ハタケのコスモスが咲きだしました。 大きなミツバチが何頭もやってきます。
Posted at 2014/09/26 22:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

ワイパー

 我が家の愛車のワイパーのラバーを交換する。

 ワイパーブレードをアームから外して、ブレードからラバーを引き抜いて交換
するだけです。取り外したラバーは燃えるごみと金属に分け指定された曜日
にごみステーションへ


 安全な雨天走行のため大体1年を目安として交換していますが、雨水の
拭き払いが全然違います。リヤワイパーは拭けなくなるまでとりあえずガマン。
Posted at 2014/09/11 22:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

上野の

今日は着いた時から土砂降りでした。

 東京都立美術館へ開催されている「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」
展にいってきた。
メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」展


 エジプト展は何度と観て来たが、今回の展覧会はメトロポリタン美術館の
エジプトコレクションから「女性」をテーマとした約200点が日本初公開される。



 会場に入るとハトシェプスト女王像が迎えてくれます。ハトシェプスト女王は
古代エジプト史において最も重要な女性ファラオだという。女王と多神教で
あった古代エジプトのハトホルやセクメト、イシスなど女神の像やレリーフなどの
展示、王家の女性たちの装身具や壺などかなり興味深い展示品の数々、
とても見ごたえのある展覧会でした。


 今や都美術館のシンボルとなった球体に向かって自分撮り、上野の今日は
土砂降りでした。遅い昼食を済ませ、妻と相談して早く帰ろうと高崎線に乗ったら、
車窓からはいつの間にか青空、おかしな天気でした。


Posted at 2014/09/11 22:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 456
789 10 111213
14151617181920
2122232425 2627
28 2930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation