• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

黒檜山

赤城山のおのこ(大沼)では、氷結した湖面でワカサギの穴釣りのテントが
たくさん出ています。


あの鳥居のあたりは、かなり積もっているかな? 這いつくばってお参りする
様かなと、黒檜再訪

黒檜山大神の大岩は半分くらい埋まっていたが、大神のちいさな祠は
いつも変わらずずっと同じだ。




Posted at 2017/03/02 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤城山 | 日記
2017年02月25日 イイね!

渡良瀬遊水池

渡良瀬遊水地の貯水池(谷中湖)は、現在「干し上げ」の時期
貯水池の水位を下げて護岸と湖底部を日光にさらすことで、植物
プランクトンを死滅させ春季のカビ臭発生を減少させるためだという。


まるで広大な干潟のようです。

遊水地のサイクリングコースを走る。谷中湖一周だけでも7~10キロ
道幅は広く舗装もイイ、フラットで走りやすいサイクリングロードです。



湖底が顔を出した貯水池の「中の島」には、野鳥観察台もありバードウォッチングも
楽しめる。2012年にラムサール条約登録地となった渡良瀬遊水地は野鳥の
宝庫です。鳥撮りの大筒カメラに三脚という装備で、野鳥を撮影に来られる方も
とても多い。

3月18日(土)には、渡良瀬遊水地の春の風物詩として知られる「ヨシ焼き」が行われ
3,300ヘクタールの原野が真っ赤な炎に包まれます。
https://watarase.or.jp/report/detail/24


貯水池の彼方に 

赤城山を望む。

Posted at 2017/03/02 22:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月21日 イイね!

行動食 弐




Posted at 2017/02/21 20:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

行動食

北海道のお土産スイーツといえば、やっぱこれですね。

ホワイトチョコの、「白い…




ブラックサンダー!





家族が行ってきた札幌雪まつりのお土産です。北海道物産展などでも
時々見かけますが、これだけは買ってきてくれと頼んでおいたミニチョコバーです。

冬山ハイキングなどの行動食として必ず携行するのは、茨城県産の干しイモと
このチョコバーなどです。パーカのポケットへ入れておき、移動中も食べられるので
とても便利。


最近このブラックサンダーのボリュームup した凄いネーミングの姉妹品を見つけました。
「ブラックサンダー ダークマタ―」



ダークマタ―とは、宇宙を形成する質量の大半を占めながら観測されていない
超物質「暗黒物質」とも呼ばれています。

宇宙で目に見える物質はたった5% ダークマタ―とは



このドイツ産のチョコ「ショカコーラ」も必需品です。このチョコレートはカフェインの
含有量が多いため、眠気が覚め集中力が高まるという効能があるらしい。
1935年にドイツで販売され1936年のベルリンオリンピックの栄養補食品として
にも導入された。第二次世界大戦ではドイツ軍の戦闘糧食(レーション)として
採用されています。






ザックの中には、

ずっとこの非常食、その都度買い足しているが、かなりの経年ものが
混在しています。


Posted at 2017/02/14 23:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

恵比寿へ

開催期間残りわずかになったが、楽しみにしていた山種美術館の開館50周年
企画展「日本画の教科書 京都編」へでかけてきました。




山種美術館は、JR恵比寿駅から徒歩10分と便利とは言えない立地ですが、
地下一階の展示室はゆっくり鑑賞するのにちょうどいいスペースであり、常設展示は
なく企画展にて所蔵の素晴らしい日本画コレクションが観られます。広尾の表通り
に面したカフェも一押しです。企画展の作品をモチーフにした和菓子がおススメ、
こちらのカフェは美術展のチケット無しでもOKです。
http://www.yamatane-museum.jp/museumshop/

今回の企画展は京都画壇を代表する日本画家の作品が一堂に、

近代京都画壇を代表する大家竹内栖鳳の《班猫》、上村松園《牡丹雪》、
土田麦僊《大原女》など、どこかで見たお馴染みの名品ばかり60点すべてが
山種美術館の所蔵品ですからコレクションの多さには驚かされてしまいます。


この企画展の開催は今日(5日)まで、2月16日からは東京編が開催されます。
「日本画の教科書 東京編 -大観、春草から土牛、魁夷へー」


桜が咲いたら再訪します。美術館でもお花見です。

松岡映丘《春光春衣》



久しぶりにやってきた恵比寿なのでガーデンプレイスへも、
恵比寿三越で ”窓”ショッピングに付き合わされ、その先にあるお目当ての
ヱビスビール記念館

館内のヱビスギャラリーではヱビスビールの誕生から今日までの資料や映像が
ご覧になれます。
オリジナルグッズを取り揃えたショップや、いろんなヱビスが味わえるテイスティングサロン
があり結構楽しめます。


テイスティングサロンのかなり古いメカニカルなディスプレーがイイ




Posted at 2017/02/05 22:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
1920 21222324 25
262728    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation