• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

願掛け




高額当選の宝くじがよく出るという都内某所の売り場で年末ジャンボを購入し、
日本橋室町の福徳神社へ参拝してきました。




徳川家康公も参詣したという由緒ある宝くじ当選祈願でも有名な神社です。
日本橋再開発で真新しい社殿になりましたが、その歴史は古く貞観年間
(859~876)には鎮座していたそうです。ビル群の中にあって朱色の鳥居が
ひと際あざやかです。




お隣の商業施設・コレド室町をぶらり、金箔を使った製品がたくさん置いてあるこちらの
金箔専門店で、運気アップのお土産にと、





おかきを買いました。

ちょっと摘まんで食べると指先が、Goldfinger ! 金運アップの予感が、




東京メトロ銀座線に乗って三越前から渋谷へ、更に恵比寿へ
恵比寿ガーデンプレイスの


クリスマスツリー, イルミネーション & シャンデリア が綺麗でした。



























Posted at 2018/12/16 17:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

渡船に乗って

葛飾区柴又の江戸川河川敷緑地にあった旧水戸街道の道標です
対岸は千葉県松戸市矢切、江戸川に唯一残る渡船『矢切りの渡し』です。






千葉県側から渡船に乗って柴又帝釈天へお参りしてきました。









参拝の後は参道をぶらり散策
草だんごやさんとおせんべい屋さんが軒を連ねています。



寅さんの実家として使われた『とらや』さん

お蕎麦やさんで昼食 お店の許可を得て撮らせていただきました

柴又と云えば「男はつらいよ」寅さんです。





京成電鉄金町線柴又駅まで歩いて行くと、
駅前に建つ寅さんの銅像 妹さくらの銅像も傍らに建っています。




旅立つ寅次郎を妹さくらが見送るような配置になっています。

以前訪問した山本亭へも行ってみたかったが、寒くなってきたので







再び渡船に乗って松戸へ向かいました。




Posted at 2018/12/12 22:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

びすこ


タルト台(パート・シュクレ)を作るとき、固すぎてサクサク感がなくナイフで
カットするのが大変だったり、タルト台が割れそうだったりすることが良くあったので
薄力粉とアーモンドプードルの量を変えたりしていたが、今回は焼く前の生地に
”びすこ”を荒く砕いて混ぜてみた。


焼き上がったタルトは固すぎずサクサク食感もちょうどいい。紅玉のコンポートも
酸味とラム酒のかほりがとてもいい感じ。残ったリンゴも冷凍パイシートで包み
アップルパイにした。







昔あった公共広告機構のCMみたいだ。



私が居る時はアウトドア・ライフを満喫させます。タマを取ってしまったせいかも
しれないが割と行動範囲が狭いネコです。庭とハタケを行ったり来たり。

そこには小松菜が蒔いてあるんだよ。砂場にしちゃだめだよ。


そっちにはホウレン草が蒔いてあるから砂場遊びはやらないでね。







”びすこ”は私のハイキングの必需品です。



Posted at 2018/12/05 15:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

ZOOだけじゃなく


何かと慌ただし年の暮れですが、それだからこそ御褒美にちょっとは一休みして
演奏会に出かけるのが楽しみになっています。
年末のコンサートといえばお馴染みの、ベートーヴェンの第九交響曲《合唱付き》、
それとクリスマスにはヘンデルの「メサイヤ」(救世主)を鑑賞するのが楽しみです。


第九演奏会は毎年数多く開催されてますが、今年も群響の演奏会へでかけます。
ヘンデルの《メサイヤ》(救世主)へも、J.F.ヘンデル作曲のオラトリオです。




こちらの方がお気に入りですね。先日、《藝大メサイヤ》のチケットを購入してきましたが、
このチャリティコンサートは今年で68回目だそうです。その起源は1951年12月に
東京藝術大学の主催で行われた戦災孤児支援のチャリティーコンサートが始まりです。
第2部の「ハレルヤ」コーラスはあまりにも有名です。




もうひとつ毎年のクリスマスの楽しみがバレエ鑑賞です。クリスマスといえば
《くるみ割り人形》チャイコフスキーのバレエ作品です。チャイコフスキーの3大バレエ
の中でもストーリーはわかり易く音楽もどこかで聴いたようなおなじみのメロディで
親しみやすい作品です。残念ながら今年は妻の休暇が合わず観に行けそうに
ありません。
バレエ公演の観客は女子率が高いですから私一人ではさすがに無理、でも
今年はお助け映画が公開されています。



ディズニーの「くるみ割り人形と秘密の王国」



夫婦お二人様割引で観てきました。チャイコフスキーのバレエ作品とはストーリーが
異なるオリジナルの展開ですが、さすがディズニー作品結構楽しめます。
バレエ作品と違ってクララは小さくなりません。くるみ割り人形は王子様には変身しま
せん。 ディズニーですからネズミは悪役じゃありません クララの味方です。


金平糖の精(シュガー・プラム)は…

ネタバレになってしまうのでこれくらいで、


劇中とエンドロールのバレエシーンはABT(アメリカン・バレエ・シアター)の
プリンシパル(主役しか踊らないトップ・バレリーナ)、ミスティ・コープランドでした。
ストーリー展開も良かったがこの舞踏は素晴らしい。




Posted at 2018/12/05 15:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
91011 12131415
161718192021 22
23242526 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation