• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

お花見。

日曜日開催最終日となってしまった山種の企画展「生誕130年 奥村土牛」展
へ出かけてきた。




館内のカフェで企画展にちなんだ創作和菓子をいただく。




ガーデンプレイスへ、時計広場ではマルシェをやっていました。いろんなお店が、





ヴェスパの三輪車、ピアッジョ・アペ(働き蜂)ですね。好きなイタ車です。


どこでランチしようかと、ぶらり







恵比寿ですから、ヱビス







上野公園はお花見真っ盛りでした。東博平成館にて奈良・東寺が1200年に
わたり、空海の教えとともに守り伝えてきた名宝を鑑賞してきました。



国宝 帝釈天騎象像



東博でお花見
本館では毎年アートなお花見スタンプラリーを楽しむ。桜や春の草花をモチーフに
した絵画、陶磁器や着物など美術作品の観賞です。

源氏物語図屏風 (若菜上)の場面、六条院の庭で柏木らが蹴鞠に
興じていたら、逃げ出した猫の綱が御簾を開けてしまう。隙間から覗く女三宮(
光源氏の正室)と柏木の眼が合ってしまい二人は道ならぬ恋におちる。





Posted at 2019/04/03 21:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

第546回

群馬音楽センターへ、群響定期演奏会です。



大友直人群響音楽監督任期最後の定期演奏会プログラムは、
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品61 (*)
ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
ヴァイオリン/レジス・パスキエ (*)

パスキエさんのベートーヴェンのヴァイオリン・コンチェルトも良かったが、
幻想交響曲は圧巻でした。平成25年から6年間にわたる素晴らしい演奏会
本当にありがとうです。




Posted at 2019/03/19 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

ベルガンス

古い山道具の一つです。




Bergans of Norway(ベルガンス)のチャイルド・キャリアです。
娘が2才くらいまでこれで背負って山歩きなどに使用した思い出の山道具です。




先日、妻がこのキャリアに娘の長男(1才)を乗せ背負ってみたいと言い出した。
いつかまた使えるようにと、ビニール袋に梱包してテントなどと一緒に物置へしまい
込んであったので引っ張り出してみた。
パイプフレームやスリングに傷みも無く、十分使用できそうだった。念のため玄米
10キロを乗せて歩いたりジャンプしてみたが何ら問題なさそう。


富士山(塚)へ


千葉県流山市の浅間神社は富士山を神霊として浅間大神を祀る神社であり、
社殿の奥に富士山の熔岩石を積んで築かれた高さ数メートルの富士塚がある。
私は昨年参拝と登頂をしたが、妻も是非登ってパワーを授かりたいとか。
孫を背負って一緒に、



娘を背負って尾瀬や上高地を歩いた当時の懐かしい記憶がプレイバックした。
Posted at 2019/03/19 00:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

「2.22」の続き

行田・前玉神社へ参拝と「2.22」の御朱印を拝受にいってきました。


ニャンズ揃い組みの御朱印です。




御朱印の授与所にはニャンズのうちの『きなこDX』がバスケットに
ちょこんと入っていました。神社の鳥居の内では拝殿など撮影を
しないことにしてるんですが、おとなしい猫だったのでついつい
撮ってしまいました。


Posted at 2019/03/03 23:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

ハタケにて

あの海浜公園へ行けないので、

ネモフィラをハタケに定植した。




空を見上げたら、ヘンタイ ヒコーキ雲
先頭は4機が団子 こんなフライトが出来るのは、



小牧基地オープンベースでの飛行展示を終えて
松島基地へ帰投するBlue でしょうか。

Posted at 2019/03/02 22:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation