「ポジティブに考えよう」という意味だそうだ。Pinkは幸せな色、そうすりゃ
何事もうまくいくという。

そんなことは当時知らないから、ごく普通に使っていたクライミングのチョークバックです。
滑り止めのチョーク粉を入れて、冬はカメラと行動食を入れて使っていました。

古い写真の整理をした。デジカメが無かった時代、山行の写真はコダクローム
を良く使っていた。リバーサル・フィルムです。登ったルートの確認やルート開拓
のためスライド投影して楽しんでいました。
写真屋さんでこのスライドからJPGデータにしてくれると知って何枚かディスクに
焼いてもらった。
佐久湯川の岩場 ”バンパイヤ”10cだったか、クラックに指や手をつっこんで
登ります。
一ノ倉

一ノ倉の南稜テラス ここから南稜や烏帽子沢奥壁への取り付き点です。
南稜テラス このあたり
赤岳 八ヶ岳です。

八ヶ岳大同心

モルゲンロート
南アルプス甲斐駒のどこかの沢です。忘れました。
北漢山(プカンサン)の仁寿峰(インスボン)、韓国の山です。ソウル近郊
にあって快適なクライミングが楽しめます。
ヨセミテ

El Cap.↑ Harfdome↓
Posted at 2019/09/29 22:23:47 | |
トラックバック(0) | 日記