• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

大接近

夕方南西の空に見える木星と土星が400年ぶりに大接近しています。最接近は
21,22日頃、この日は腕を伸ばして持った5円玉の穴を通して木星と土星が両方
とも見えるほどの「超」大接近になり、ほぼ一つの星に見えるかもしれない。

今夜は月齢2.4の細い月も仲間入りです。木星の傍にはガリレオ衛星らしき星も
見えた。


次回の大接近は60年後の2080年らしい私はもうこの世にいない。とてもレアな
現象なので冥土の土産にしっかり観ておこう。



Astronomy Picture of the Day | NASA

https://apod.nasa.gov/apod/ap201223.html

https://apod.nasa.gov/apod/ap201220.html

Posted at 2020/12/17 17:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

スバルの町へ

焼きまんじゅうを買いに行く。

埼玉県から利根川の刀水橋を渡ると太田市です。R407を西矢島交差点で左折すると、
(実際は交通量の少ない脇道を走っていますが)


SUBARUの主力工場である矢島工場があります。正門わきにビジター・センターがあり、
富士重工業製(現,SUBARU)T-1B ジェット練習機が展示され、歩道からフェンス越しに
見ることができます。


矢島工場の脇を走り大光院呑龍さまをめざします。群馬県人ならどなたも御存じの
「太田金山子育て呑龍」です。徳川家康が自身の祖とされる新田義重公を祀るため
呑龍上人を招聘し創建した浄土宗の寺院です。






呑龍さまのすぐ隣は、SUBARUの太田北工場(旧,呑龍工場)です。飛行機王中島知久平が
1917年(大正6年)ここに中島飛行機製作所を設立し操業、現在のSUBARU群馬製作所
発祥の地です。この日は呑龍さまの裏山、金山を目指して正月のサイクルポタのように
登ってきました。


工場駐車場には、ラビットスクーターが製造されていた当時のテストコースの痕跡が今も
残る。





金山の頂上には日本100名城,新田金山城の遺構があり、本丸跡には新田義貞を祭神と
して祀る新田神社があります。毎年初詣にチャリで登って参拝するのだが、チャリ
乗り入れ禁止の看板が掲示されていた。


こちらからは狭い遊歩道と石段なのでチャリは乗車せず押したり担いで登っていたのだが、
押して行く訳にも行かず、参拝はお預け新年の初詣ポタで再訪します。

2017年正月 太田金山ポタ




上がってきた県道321号線を足利方面へ下ると、日本三さざえ堂の一つ,曹源寺さざえ
堂があります。



山門から本堂への参道の踏み石の下には、西国,坂東,秩父の各霊場の砂が敷き納められ
有りがたい功徳があるそうです。本堂の内陣は三層になっていて、同じく秩父,坂東,西国札所
の観音菩薩を模した100体の観音様が螺旋階段をあがりながら参拝でき、一方通行の下り
階段を通り外へ出られます。その構造が巻貝のサザエのようなのでさざえ堂とよばれるようです。

内陣の写真は撮っていません。神社の拝殿や寺院の本堂の近影と、内陣、ご本尊様の
撮影はやらない事を旨としており、紹介するもアップする画像は無く恐縮です。



再び市街地へ入ると、スバル町に群馬製造所本工場があります。我が家のステラRN2は
こちらで造られました。SUBARUの軽はOEMになってしまったので、今はBRZ/86のライン
のようです。

工場正門前には「伊勢屋」和菓子店があり、スバリストには有名なお店です。

こちらではスバル車をモチーフとした「スバル最中」「サブロク焼き」などが売られています。



和菓子店らしからぬディスプレー


再び呑龍さまの門前へ向かい群馬県のソウルフード「焼きまんじゅう」をお土産に
買って帰路に、


呑龍焼きまんじゅう「山田屋本店」さん パンのような素まんじゅうが甘辛い味噌
だれで焼き上げてあり香ばしくて美味しい。お店の許可を得てアツアツを一本いた
だきます。今は竹串に挿してありません。とても美味しいのですがちょっと食べにくい。

Posted at 2020/12/07 17:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

1本パンクしていました

浅間山の夕やけです。活火山なので噴煙が望めます。




今年埼玉から冠雪を確認したのは、10月18日でした。今日の浅間山は裾野まで
真白でした。

この冠雪を毎年冬タイヤへ交換する目安としています。一日一台づつ交換して、
月曜日、最後にステラの交換をやり終えた。




一本サイドウォールをパンクさせてしまっていたので中古タイヤと交換してきた。




RN2のリアサスペンションです。4気筒,4輪独立懸架,4WD,もう新車は見ること
も無くなったスバル群馬太田産の軽です。昔愛車だったファミリアGT-Ae,BFMRを
思い出すサスペンションレイアウトです。BFMRのリア、SSサスペンションはよく曲がる
楽しいクルマでした。強化サスの2ドアハッチは家族に不評でしたが、





MAZDA BFMR ファミリア 栄光の軌跡 

日本車初!1987年WRC スウェディッシュラリー総合優勝。
Posted at 2020/11/28 15:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

ISS tracking

2010年5月16日,20時20分自宅庭にて撮影したISS(国際宇宙ステーション)
の画像です。


4秒露出のため線条の軌跡になっています。天頂から南東へ飛行する大きな軌跡が
ISS、ランデブーするもう一つの軌跡は5月14日に打ち上げられたスペースシャトル・
アトランティス,STS-132です。ドッキングする前数時間のシャトルとのランデブーです。
スペースシャトル計画が2011年に終了したのでこんな飛行はもう観られません。




こちらのコンポジット画像は今日17時36分に撮影したISSです。4秒露出,21枚
比較明合成


9枚 比較明合成

どちらの画像のISSにも野口聡一宇宙飛行士が搭乗しています。2010年の画像は
2009年12月20日にソユーズ宇宙船,TMA-17にて打ち上げ、ISS第22次/第23次
長期滞在ミッション遂行中の飛行です。帰還は往路同様ソユーズ宇宙船に搭乗し、
約5か月半後の2010年6月2日でした。

そして、クルードラゴン宇宙船 運用初号機(Crew-1)で三たび宇宙へ、長期滞在
ミッションが始まりました。困難なミッションに再び挑戦する野口さんにエール!

https://noguchi-mission.jaxa.jp/
Posted at 2020/11/21 22:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月30日 イイね!

高崎のミニシアター

シネマテークたかさきと言う映画館です。けっこう行きつけです。


先月はこちらでパヴァロッティのドキュメンタリー映画を鑑賞した。


そして上映予告があったロシア映画を観にやってきた。
 『剣の舞 我が心の旋律』


ソビエト連邦時代の作曲家アラム・ハチャトゥリアンのバレエ作品『ガイーヌ』の最終幕に
は無かった『剣の舞』が、当局の士気高揚の命令で初演前に僅か一晩で作曲され書き
加えられたという誕生の秘話。



映画作品の評価は別として、ショスタコーヴィッチも友人として登場、作曲家が体制に
迎合せねば生きていけなかった時代背景と、ハチャトゥリアンのアルメニア人としての誇り
と抑圧されたアルメニアという国について知ることは、この映画を観ての発見だった。

クラシックやバレエに興味がある人向けの作品にも思えるが、『ガイーヌ』の初演シーンが
あってもいいと思うがリハーサル場面だけとは残念、映画の中では『仮面舞踏会』のワルツ
も少しだけ流れる。浅田真央ちゃんがフィギヤ・スケートで使用した楽曲です。

Posted at 2020/10/30 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation