• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

広瀬川緑地の

アジサイが見たくなり

利根川CRを遡上して坂東大橋から対岸の高崎伊勢崎CRを伊勢崎まで
走る。広瀬川のアジサイが咲いているかも、伊勢崎神社へも参拝したい。





先月、敷島公園へ出かけた時、前橋東照宮へ参拝に立ち寄った。



令和の改修でガラス張りでモダンになった覆屋のとなりから群馬県庁が望めます。

参拝後社務所にて上州の7神社を巡る神玉巡拝という催しがあると知った。
こちらの東照宮など群馬の7神社を巡り、願いがかなうという7社の神玉を
集める巡拝だそうです。



日曜日に出かけた伊勢崎広瀬川緑地のアジサイは残念ながらほとんど萎縮
してしまい無くなっていました。栄橋そばの擁壁にはキレイなレリーフのアジサイ
はあったが、





伊勢崎市図書館にて



プロペラのある伊勢崎神社も7社巡拝神社だというので、久しぶりに訪れることにした。



拝殿上に木製プロペラが飾ってある。戦時中、中島飛行機の社員が武運長久、
無事帰還を祈願し奉納したプロペラです。

本殿に回ると破風下や胴羽目の精緻な彫刻が見事です。


神玉の蒐集はしてはいないが、巡拝の御朱印をいただいた。


伊勢崎神社のキャラクターが大きな焼きまんじゅうにタレをかけている様子の
イラストがカワイイ御朱印です。(伊勢崎神社のお正月鏡開きの催事に
行われる焼き饅頭祭りの図)   上州神社神玉巡拝



神社のすぐ近くには相川考古館という私設の博物館がある。



群馬県では数多くの埴輪が出土しているが、太田市飯塚町から出土した埴輪
「挂甲の武人」が国宝に指定されて50周年になります。こちらの相川考古館にも
国宝クラスの挂甲武人埴輪などが収蔵されており、東博で今年秋開催される
特別展「はにわ」では、これら2体と米シアトルからやってくる武人埴輪と5体が
そろい組で展示されるという。特別展「はにわ」 | 東博


東博のイメージキャラのモデル、埼玉県熊谷市出土の埴輪「踊る人々」も修復を
終えて出品されるみたいです。

伊勢崎神社の御朱印を見たら、焼きまんじゅうが食べたくなったので帰り道
自転車道のすぐ傍にあるお店で買って帰ることにしました。焼きまんじゅうも美味しい
が酒まんじゅうも絶品です。






この自転車道で昨年10月保護した2匹の猫たちはもうすっかり馴染んで4食
昼寝付きの生活を享受しております。不遇の兄弟でしたので、



いつもなかよし。。




Posted at 2024/06/12 18:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

今年も敷島公園へ

我が家の畑ではコスモスが咲いてきました。花菱草はそろそろ終わり
かな、この後はこちらへジニアを植えます。

タマネギを収穫中、ジャガイモは来月収穫になりそう。



庭のバラは満開になりました。つるバラ ピエールドゥロンサールも上のほう
までたくさん開花してくれました。冬に素人剪定と誘引をしたが、たくさん
咲いてくれて安心しました。バラ初心者におすすめ品種だと思います。






昨年購入した新苗 Fピュアポエトリーも黒点病にやられたが
元気に復活。



白バラの名花、アイスバーグの枝変わり バーガンディ アイスバーグも
咲きだしました。バーガンディとはワインが有名なブルゴーニュのこと
深い赤紫の上品なワインカラーです。

このバラも昨年買った新苗、赤いバラはどれも香りがいいです。
鮮やかな赤、HTヘルツアスです。ヘルツアス=ハートのエースだとか、






そして、また購入したくなるのを承知で敷島公園のばら園まつりへ行って
きました。こちらのばら園は株もたくさんあり、とても見ごたえあります。
しかも入園料0円、隣の駐車場も0円とお得です。








これの新苗が売っていればといつも思うのですが、「あかぎの輝き」





「アイスバーグ」 世界バラ会議で殿堂入りした白バラの名花、
品種名「シュネービッチェン Schneewittchen、白雪姫」



そして購入したのはフロリバンダ種2株新苗です。昨年は800円でしたが
今年は1,000円に値上がりしていました。フロリバンダ種は四季咲き中輪系
のバラで、樹全体にたくさん咲く花を見て楽しめる品種です。



FL ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

Posted at 2024/05/18 17:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

アーチ仕立て

(花の画像しかありません 興味のない方はスルーを願います)





いつものハタケです 今年はネモフィラがありません。秋に採取した
タネをばらまいた花菱草です。同じ黄色のキンセンカだけだとやはり
彩不足でさみしいですね。ネモフィラや忘れな草のブルーがあったり
ルピナスやカスミソウもあれば良かった。来年こそは、



秋にアーチ仕立てにして誘引したピエールドゥ・ロンサールが咲きだし
ました。たくさん蕾がでてきています。







こちらはゴールデンボーダー(黄色)とクリストファーストーン(赤)です。
C・ストーンは花がとにかくデカいです。そして香りがよい。



エブタイド


アンバークイーン

昨年敷島公園のバラ祭りで購入した新苗(エブタイド2株、アンバー
クイーン2株)でバラのアーチを計画中ですが、右側の生育が負けて
います。来年にはてっぺんまで伸びてアーチが出来ればいいかなと
悪い病気がでないように養生中です。





この花は名前忘れた。ベルの中の模様があまり好きじゃないと言われ
たが、私は静嘉堂美術館の曜変天目に似ている気がして気に入って
います。(ベル=若いころトランペットをやっていたのでラッパの形は
すべてベルと呼んでしまいます)
Posted at 2024/05/03 12:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

Live Steam

観ているだけでも楽しいが乗せていただいた













観てきただけですが、

東武鉄道伊勢崎線 りょうもう号の「カルピスEXPRESS」です
Posted at 2024/05/01 15:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

必ずそうすると思っていました

どうしようか思案中

Posted at 2024/05/01 14:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation