• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jumar1828のブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

スーパームーン

今月二度目の満月なのでブルームーンのスーパームーンです。

で撮ってみました。


クラシック音楽ファンですから、月にまつわる曲といえば、
ドビュッシーの「月の光」やベートーヴェンピアノ・ソナタ 第14番「月光」など
がありますが、満月を眺めながら聴くのにとちょっといい曲があります。

ベッリーニの歌曲「優雅な月よ」Vaga luna, che inargenti.
パヴァロッティの歌唱がお気に入りだった。こちらは野々村彩乃さんの歌唱





いつもこっちを向いているので裏側が気になりますね。

月は地球のまわりを1公転するあいだに1自転する。自転も公転と同じ周期
なのでいつも同じ面が地球から見えます。月が誕生以来裏側は地球の
ブロックが無いから隕石がボコボコ当たってクレーターだらけですね。

NASA の日替わり天文画像サイト、Astronomy Picture of the Day(APOD)

Lunar Reconnaissance Orbiter の月の裏側動画です
https://apod.nasa.gov/apod/ap200719.html

もう一つ 月相 Moon Phases.2021年
https://apod.nasa.gov/apod/ap210111.html
曲は バッハ ブランデンブルク協奏曲第4番 BWV 1049 1mov.
Posted at 2023/08/31 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

今日もつけめん〇子です

休日ウォーキングやってます。昼食は面倒だから帰りに食事して帰ろう
ということになって、日が高くなってから出発したら残暑どころか猛暑で
大変でした。

日陰のベンチでしばし休憩




我が家では外食ランチはほぼ麺類なんですが、いつも蕎麦とかパスタが
メイン。でも最近ラーメンを3回もチョイス、しかも同じお店





見た目インスタ映え女性受けするたっぷり野菜盛りのつけ麺ですが
ラーメンだけだと野菜不足になるので、生活習慣病予防に気を遣う
ジジイにはこういうメニューは有り難いですね。

麺はトマトを練りこんだフェットチーネのようなもっちりとした平麺
つけ汁はエビ風味のミネストローネのような濃厚トマトスープ

見た目鮮やか十数種の野菜は、スープにつけたりドレッシングでも
ジェノベーゼソースをスープに入れて味変が楽しめ

残したスープにご飯とチーズでリゾットが楽しめたり(追加¥)
私はフランスパンをスープにつけひたひたにして食べてます。


Posted at 2023/08/29 20:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

群馬の森まで

スペインの画家,ピカソの代表作『ゲルニカ』をリニューアルオープンした群馬県立
近代美術館へ観に行ってきました。


群馬県立近代美術館


今回も利根川CRー高崎伊勢崎CR経由で群馬の森まで






【ゲルニカ】(タペスリ)
パブロ・ピカソがナチス・ドイツによるスペイン・バスク州ゲルニカの無差別
爆撃に怒りをこめて1937年に描いた絵画です。原画はスペインにありますが、
第二次大戦後ピカソ自身の監修によるタペスリが原作とほぼ同じサイズ(縦
3.28m、幅6.8m)で3点制作されました。その内の1点を群馬県立近代美術館
が所蔵しています。


”タペスリ”って、つづれ織りの壁掛けつまりタペストリーのことです。もう2点
は、フランスの美術館とロックフェラー家が購入してニューヨークの国連ビル・
安保理会議場にあるそうです。20世紀の名画が群馬にあるって凄すぎますね。
毎年この季節劣化防止のため期間限定で公開しています。(公開は8月27日まで)



美術館のリニューアルのせいか、ロシアのウクライナ侵攻のせいかいつもより
来館者がだいぶ多いようです。


こちらの画像は? スペインへも行って観てきたの。


いいえ、こちらは徳島県鳴門市にある大塚国際美術館の実物大のレプリカです。







----------------------------------------------

ディーン・ボーエン展も開催中です
デフォルメした顔・顔・顔、コアラ・ウォンバット・鳥や昆虫どれも作品の前に立つと
ホッコリする作品ばかりです。
Posted at 2023/08/13 09:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月02日 イイね!

穂高神社

安曇野へは4年前も大王わさび農場などへ訪問したが、その際時間の都合で
参拝が出来なかった安曇野市穂高にある穂高神社へ今回初めて参拝しました。





北アルプス穂高岳ゆかりの神社で、日本アルプス総鎮守、海陸交通の守護神と
して信仰されています。こちらに本宮があり、上高地の明神池湖畔に​奥宮​が祀られ
ており、奥穂高岳の山頂ケルンには嶺宮(みねみや)が鎮座しています。


 明神岳


奥宮へは数年前参拝、奥穂高岳の嶺宮へは昔登ったとき、祠へ登山の安全祈願や
山行の記念撮影をした思い出があるが、本宮を今回初めて参拝できました。拝殿の
傍にある御池には奥穂の嶺宮が新しくなった折、奥穂山頂から降りてきた前の祠が
鎮座しています。


参拝の記念として、御朱印をいただいてきました。嶺宮も頂けるそうなのでこちらも。

奥穂と稜線の岩峰ジャンダルムが描かれた素敵な御朱印でございます。




Posted at 2023/08/02 21:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

涼をもとめて

雁坂トンネルを抜けて甲斐の国へ行こうと計画したら、中央道の韮崎-須玉間が
工事のため渋滞が予想されそうなので上信越道-141号線経由で清里へ向かう
ことにした。








甲斐小泉の三分一涌水に到着。こちらで昼食名物の蕎麦をいただき、甲斐小泉駅
前の平山郁夫シルクロード美術館を再訪。こちらには平山郁夫画伯の晩年の
大作『大シルクロード・シリーズ』をはじめとした作品と長年にわたり収集された
シルクロードの美術品が展示されています。





仏陀坐像 ガンダーラ/パキスタン 3-4世紀 平山郁夫シルクロード美術館 所蔵






清里の萌木に到着して村内を散策していたら、雷が鳴り始めにわか雨が降ってきた。


宿泊した宿のオーナー曰く、早い時間に降り始めると公演の始まる夜にはあがるから
そんなに心配しなくて大丈夫だといっていたが、開場時間には月も出てきた。

公演のスタッフさんは大変ですね。ダンサーが滑って転倒しないようにステージの
メインテナンスやら準備やらと、


ネコグッズのお店の前にはてるてる坊主









10数年前から訪問している清里高原夏のイベント「清里フィールドバレエ」の
鑑賞に今年も出かけてきました。

今年の演目は「くるみ割り人形」ですが、初めてです盛夏に観るのは、ほぼクリスマス
のお楽しみバレエですからね。
今回は新国立劇場バレエ団プリンシパル、小野絢子さんと福岡雄大さんペアを鑑賞。


ゲスト・ダンサーは他にも英国ロイヤル・バレエ・ソリストの佐々木万璃子さん、
東京バレエ団の上野水香さんが出演する豪華な顔ぶれになっています。それと、
バレエあるあるで人気のYoutuberけっけちゃんこと吉本新喜劇、松浦景子さんが
今年も出演するとのこと、8/7まで公演してますから、興味ある方はお出かけに
なってはいかがですか。

Posted at 2023/07/30 10:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation