• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

ロードスター、ブッシュ交換、今週末に終わるかな?

ロードスター、ブッシュ交換、今週末に終わるかな?年末からやっている、ロードスターのブッシュ交換ですが、まだ全部終わったわけではないんですよね。

「今なら、年内に間に合うやろ」と思って、結構早めのつもりで、ブッシュをオーダーしたのですが、リアロワアームのボディ側のマツダスピード製ブッシュが、年を越さないとはいりませんとの事でした。

とりあえず、フロントと、リアのアッパーアームは手に入っていたので、そこは既に作業完了し、高速道路も走って、すばらしい快適性の向上を味わいました。リアのロワアームは、とりあえず、オクで買ったリアアームと入れ替え、自車のアームは取り外しサンドペーパーやワイヤブラシで錆び取りして、洗って塗装までして、あとはブッシュを入れるだけの状態になっています。

ブッシュはそろったので、あとはアームに入れて、車両に付けて、アライメント取るだけですが、今週末は天気が悪そうな予報で、取り付け作業ができるかどうか、心配です。

早く、フルブッシュ交換して、スッキリ!!したいです(笑)。
Posted at 2009/01/09 22:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年01月07日 イイね!

ロードスター、21万5千キロ定期オイル交換。

ロードスター、21万5千キロ定期オイル交換。兵庫県中部は今日は何とか雨は降らず、
この季節にしては作業日和でした。

後方で弟と父が、黄色の作業をしてますね。

そこで、正月の遠出で、21万5千キロを越えていた
ロードスターの定期オイル交換
をしました。

実は、前回、21万キロでタイベル交換直後にオイル交換した際に、100%合成油のモービル1を使ってみました。初期性能は十分高かったのですが、ライフ末期ははっきり分かる性能の低下があり、それまで使っていた半合成油とあまり変わらない感じになってしまいました。

僕のロードスターでは、1リットル1500円と600円では、実用上はほとんど差がないと判断し、半合成油に戻しました。「-30℃では、バナナで釘が打てます」のコマーシャル(若い方は、ご存じないかな?)で有名なモービル1でも、さすがにライフ末期のタレまではカバーできなかったようです。

抜いたオイルは、このような状態で、特に異常は見られませんでした。

こうしてみると真っ黒ですが、汚れが混じっているだけで、ちゃんと茶色ベースの色でした。臭い、手触りも異常なし。たぶん1万キロぐらいまで使っても、壊れることはないと思います。(フィーリングはざらついた感じですが。)

新油を入れると、すごく静かになりました。油圧ラッシュアジャスターの音だけではなく、全体のメカノイズがずいぶん静かになりました。

サスペンションブッシュで、ゴム系パーツ交換による快適性アップに目覚めてしまったので、次は、エンジンマウントかな?と、妄想しています(笑)。
Posted at 2009/01/07 21:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年12月29日 イイね!

ロードスター、足バラバラ。

ロードスター、足バラバラ。先日、ゴルフのアライメントを取ったついでに、ロードスターのアライメントを見てみました。

結果、トーはフロントが15ミリのインで、リアが5ミリのイン(汗)。
どうりで、最近タイヤの減り方がおかしかったわけです。

正確にいつだったかは、忘れましたが、夏前に見たところ、フロントはインの2ミリ、リアはインの3ミリまでもっていっていたはずで、1年持たずにこんなにおかしくなるのは、何か異常だと感じました。

また、そのおかしな測定結果が出たときに、その場でトーだけは調整し、前後ともほぼ0ミリまでもっていったところ、直進安定性がすばらしく良くなったので、やはり狂っていたようです。

調整後、700キロほど乗ったのですが、途中まではすばらしかった直進安定性が、ちょっと走ると以前と同じような、いまいちな感じになってしまいました。また、高速道路を走っていると、途中の凹凸で、時々、アライメントがずれているような印象を持ちました。

これは…。おそらく、サスペンションアームのブッシュが死んでいて(20万キロ無交換なので、当然ですが)、アームが動いてしまっていると考え、ブッシュの交換作業をこの連休中にやることにしました。

現在、作業中ですが、皆さん書いておられるとおり、なかなか時間のかかる作業で、フロントが半分完成、リアが分解し始めた段階です。

フロントのアーム類は、すべて取り払っているわけですが、ホイルハウスって、意外なほど大きいですね。しゃがんで入れば、ギリギリ雨宿りできそうです(笑)。

さすがに、黄色のミッションオイル交換のように、下がぬれた状態では、作業したくありませんので、天気とにらめっこしながら、作業を進めています。

1月2日には、この車に乗って行く予定があるので、それまでに何とか、間に合わせねば(汗)。
Posted at 2008/12/29 18:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年12月05日 イイね!

ロードスター、月間3千キロ走行?!

ロードスター、月間3千キロ走行?!僕のロードスター、11月は大活躍してくれて、月間走行距離が3千キロ近くに達しているようです。

11月頭に、ロードスター21万キロオイル交換を行ったにもかかわらず、今日気がついたら、21万3千キロを超えていました(汗)。

この調子で行くと、年内に21万5千キロのオイル交換が、来てしまいそうな気が…(滝汗)。

こんな時に限って、上等なエンジンオイルを奮発して使っているんですよね。
モービル1を、2ヶ月弱で交換するのは、さすがにもったいないような(苦笑)。

貧乏性のげんごるふでした(笑)。
Posted at 2008/12/05 22:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年11月06日 イイね!

ロードスター、20万キロタイミングベルト交換まとめ。

ロードスター、20万キロタイミングベルト交換まとめ。ずいぶん時間が経ってしまいましたが、ロードスターの20万キロタイミングベルト交換の整備手帳を、やっとアップしました。

撮った写真の枚数が膨大で、整理する気がなかなか起きず、時間がかかる原因になった部分もあります。

いざ、整備手帳にまとめようとすると、同じような写真ばかりで、あまりうまくまとめられませんでした(苦笑)。

ロードスタータイミングベルト交換
前編

後編

油圧ラッシュアジャスター(HLA)分解清掃

特に、HLAの分解清掃は、核心的な部分は、エンジンオイルの中で部品を組み立てるため、両手ふさがり+オイルで手がベトベトなので、いきなり分解できていて、いきなり組み立てられてしまっていますが、なにとぞご理解ください(笑)。

前編と後編も、最初は分解編と組み立て編にしようかと思っていたのですが、切りよく8枚で切れなかったので、あきらめました(笑)。


今回、人生初のタイミングベルトの交換をやってみて、とても良かったと思います。

なんとなく、タイベル交換をすると、1つの昇級試験をクリアしたような、達成感がありますし、本来、無事交換できても、何も体感できる効果がないのですが、HLA分解清掃のおかげで、大変エンジンが静かに、かつ、パワフルになってくれましたから。

地味ですが、あちこちのオイルシールを交換できて、おそらく、オイル漏れがほとんどなくなったことも、個人的には大変うれしいです。まあ、5千キロで500ミリリットルも減らなかったので、消費自体はたいしたことはなかったですが、やっぱりオイルで汚れているより、きれいなほうが、心理的に気持ちがいいです。

さて、エンジン回りのリフレッシュが終わったロードスター君、30万キロを目指すにあたり、次はどこをリフレッシュしましょうか?
↑やっぱり、サスアームのブッシュ類は、交換したいですよね?
Posted at 2008/11/06 23:48:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation