• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

似たもの同士



昨日戻りました。 

出発10月、帰国12月 そしていきなり年末。 

グルッと回りましたが、真夏の国あり真冬の国あり結構オールシーズンでした。

今回はことのほか長かったのです。 

でも、ある程度無事に戻れたのでヨシとしましょう。 



中東A国到着早々、事務所の電話と電気がブッ壊れたので、修理をしてもらいました。 

業者曰く、朝イチに来ると言っていましたが、実際来たのは昼イチでした。 

しかも業者ではなくその弟の親戚の友達という謎の人が来て直していったのだけど、

感電しないのが不思議な作業風景、且つ感電の危険などどこ吹く風的な笑顔がステキ。

この辺が中東を感じます。 


今回は劣悪な環境にある中東A国駐在員が、日本での治療を要する病気を患って

しまったので帰国するよう辞令を携えて行きました。 

フツーは大本営から帰国セヨ!の連絡がきたら、皆もろ手を挙げて喜びます。

ケツ紙でさえ困る国にはいたくないでしょうし・・・気持ちは良く分かります。 


ただ、今回の駐在員は別物で頑として日本に帰りたくない!と言い張ります。 

この中東A国がたまらなく好きなんだそうです。


私:「日本に帰ってゆっくり治して、また戻ってくればいいじゃないか」

彼:「治ってもまたココに戻れるとは限りません!」 
(完治後5年~7年は渡航できない規定になってる)

私:「でも死んだら元も子もないぞ」

彼:「わたしくをこの地で死なせてください!」 (超真剣)

私:「オ、お前、そんな無茶言うな!」


まー、ほとほと手を焼きましたが、

嫌々やってきた次の駐在員が現れて渋々帰国した次第。

空港で恨めしい眼を向けて出発ゲートに入っていく姿が印象的だった。 

彼は常に温和で笑顔を絶やさず「ははあ、なるほど」、「やっぱりそうですよね」などなどと

人の話を良く聞いているように見えますが、実際は私と同様他人の話など聞いてるフリして

ハナクソ程も参考にしないタイプです。

自分を見ているようで怖かった(苦笑)  

そんな彼も大本営付きのエリートさんなので、数年後は私の上司になってるかもしれませんけどw



さてさて、独立中隊付けの私は中東A国からB国へ陸路(バス)で越境します(格差を感じる)。 

実際はこのルートは近道なので選びましたが初です。 

他の行商仲間からこのルートは「家畜も金属探知機で調べられる」と聞いて

その警備の厳しさを想像しましたが、結構アバウト。 

全体的に中東独特のガサガサと雑な感じで販促グッズのボールペンを没収とか

お約束な因縁はありましたが何とかスルー。 



中東B国→アフリカA国出発で空港に一昼夜留め置かれ心が折れそうになりましたが、 

アフリカB国では空港に二昼夜足止めを喰らい発狂しそうな感じを残しつつ、 

中東C国に戻り→中東D、E、F国で腹を壊して、東南アジアA、B国で真夏を堪能しました。

最終的には自分が何処にいるのか分からなくなり、帰巣本能で気が付いたら成田でしたw 

発生した諸般をトータルで考えると常人では精神が分解するスケジュールでしたが、 

今回は行商マイスターでもキツかったです。

 












 











Posted at 2013/12/10 15:03:54 | トラックバック(0) | 行商 | 日記
2013年07月08日 イイね!

暑っついですね!

7/9から各国ラマダン(断食月)に入りますので帰国しました。

あちらの方と毎回記念写真撮るようにしているのですが、(ヒゲむじゃらで見分けがつかない

ので記録用に 笑)、 アラーの国では日本で言うと「ハイ、ポーズ」とか「ハイ、チーズ」

っていう掛け声がないので、いつのまにか撮られている感じです。 

今回もみんそれぞれあらぬ方向を向いた勝手な写真が撮れました(苦笑)





今回は訪れるタイミングがすこぶる悪く、それぞれの国情によりデモが乱発。 

危なすぎるのでホテルに缶詰となり、ようやくアラーなお客さんと会えたと思えば

商売の話しにはなかなかならないわけで。。 

私の頭上を閑古鳥が100000羽くらい旋回しておりました。 

そんな時に、お客さんからSUSHIごちそうしてあげると言われ、 

カップラーメンに嫌気がさしていたので飛びつきました。 



ある程度予想はしてましたが・・・ 

ハムをご飯と海苔で巻いた自称軍艦巻きとか(汗)

ま、中途半端に腐った生魚出されるよりはマシでしたが。

 
ろくに商売の話しもできない内に、危なくなってきたから脱出せよ、

とお客さんに勧められ次のお国へ。 

 

ようやく着いたらこちらもデモの真っ最中だったりして(汗) 

いきなりホテルの前でデモがはじまり、またホテルで缶詰。 

日に7~8回起こる長期停電では特にすることもなく、瞑想の時間となり精神鍛錬に励みました。

履歴書を書いてみたり、これまでの経歴と実績を時系列に並べたり(謎)

そしてカップラーメンを一日3等分して飢えをしのいでいたところ、

お客さんから嬉しいお食事のお誘いが。。 

無難なHAMBURGERを所望したつもりでしたが、出て来たモノに食欲は沸かず(苦笑) 



で、もう危ないから出国したほうが・・・と最低限の受注書を鷲づかみにして次のお国へ。 



そしてなんだかミョーな雰囲気を空港で感じつつ現地着。 

めずらしくお客さんが空港までお出迎えしてくれたと思ったら、 

そろそろ軍が掌握することになるから気をつけろと。 

何のことだかサッパリ分からず、形勢も良くないことからすばやく集金して、

アラブは夏だけどまた春が来ることを願う!

と現地でしか分からない挨拶をして帰国の途へ。 



帰国したら車検を忘れてることを気づきました。 

税金払ってさっさと準備しませんと♪ 

ジャンクパーツももう捨てよう! 





Posted at 2013/07/08 09:46:27 | トラックバック(0) | 行商 | 日記
2013年03月21日 イイね!

満額回答とは逆の世界

各自動車メーカーの賞与が軒並み200万の満額回答・・・毎回手ぶらの小生は驚愕しました。

明らかに人生間違えたナ(謎)



今回は同僚の某国駐在が決まり、何の関係も無いですが、

現地に精通しているというだけで自分の仕事そっちのけで新赴任のお手伝いに行ってきました。


某国駐在では過去10年で6人も駐在退職者を出してますから、 

今回赴任する彼(30代後半独身)がいつまでもつか? 

やっぱり駐在の激務に見合わない薄給が主な原因だと言うのは想像に難しくなく。 


そもそもスマホ中毒患者の彼がネット環境自体が怪しい某国で耐えられるのか・・・ 

都心の街中でスマホの画面のみ凝視しつつ、超能力によって前進している大勢の人。 

人にブツかろうがチャリに轢かれようがそんなことは一切関係ない

国家一大事を受信中な人々なのだと思います。



その内の一人の彼にカップめん食べてる時でもスマホが見れるように餞別のプレゼントをしました。

狂喜してもらえましたが、やはり某国ではネットは繋がりませんでした(笑) 


出張所の近くが爆破されたので、急遽引越しもしたんですが電柱の電線が分けワカらんです。

電気が一向に点かない(- - ; 

一日に何回も停電がある地域なのですが、それとも何か違う。

電柱眺めても絡まった釣り糸みたいだし、LANケーブルもどれがどれだか・・・ 

ま、この国でまとに事が進むことは一切ありませんが。




 
自称電気屋を呼んだのですが、電柱によじ登ってパチンパチンと線を切ったり繋げたり、

ホントにそれでいいのか!? 不安が募る・・・  

結局良く分からないから近所の電線をバイパスしておいたと。 

え、ありがとう?でいいのか・・・いや、それマズいでしょう?





ちょっと古い話しですが、アラーな国にバレンタインは無いと言いましたが、 

小生が間違ってましたorz  

日本や欧州並みのすごいバレンタインでした(苦笑)






  



Posted at 2013/03/21 10:45:55 | トラックバック(0) | 行商 | 日記
2012年04月22日 イイね!

77777km

77777km先ほど戻りました。 

今回は長めの2カ月を各地を転戦してきまして、

さぞヤツれたかと思いきや、2.5キロ増という(汗) 

しっかり肥えてました。。 


会社に寄って33を拾っての帰路、77777km達成にフッと気づいたワケです。 

実際の走行距離は買った時にメーター動いてなかったので分かりません。 

なので、今回のゾロ目に何の意味があるのか分かりませんが・・・  

前オーナーの車検の控えから計算しますと、

恐らく12万キロから15万キロの間ではないかと思われます。 


今回も中東・アフリカ安宿連泊が続きましたが、

某A国の宿で朝食時にオレンジジュースに

昆虫の脚と思われる物体が混入しており、宿のオヤジに苦情云いましたら

スプーンで脚らしきものをすくってナイス処置完了。

某B国の宿でシャワーを浴びようと、蛇口をひねりましたら、水の代わりに

ムカデがわさわさ。  

某C国の宿では、部屋に入ったとたん風通しのよさそうな壁を発見。

50口径以上の大型ウエポンで貫通したような穴がハチの巣のように。  

某D国では・・・もうやめときます(苦笑) 


行商逝きますとお客さんから色々とお土産をもらうのですが、 

困るものが多々あります。 


4畳くらいありあそうなペルシャ絨毯・・・丸めて飛行機に乗せろってのか。 

百科事典以上の大きさと重量のアラーな聖地写真集・・・信者ではないんですが。 

水たばこ用のゴージャスなパイプ・・・税関で違法薬物吸引と間違われる仕様。 


お土産は嬉しいんですが、

各地を転戦するので荷物にならずコンパクトなものをお願いします。 


また行商逝ってしまいますが、取り急ぎ帰国のご報告までw 








Posted at 2012/04/22 23:43:00 | トラックバック(0) | 行商 | 日記
2011年10月19日 イイね!

あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ

あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ留守中ご心配お掛けしました ←誰もしてない?(苦笑)

本日早朝、中東方面より帰還しました。

会社からは帰国後ただちに出頭&受注報告せよ!だと。 

クソなノルマは達成してやったし、やるこたぁやってやった。 

文句あるかい? 

ってなワケでして、現在成田→都内のネットカフェに直行し潜伏中です(笑)
シャワーでも浴びて久々の日本食を堪能した上で夕方にまったり出頭するつもりですw


今回も中東各国を廻りましたが、大洪水にテロ多発の某国が一番キツかった。。

ほとんど雨も降らないし、金もないので排水口などのインフラ整備が皆無。
当然ちょっと雨が降るだけで街中水浸し、たまり水にゴミをポイ捨てするから臭いもハンパでない。

あまり知られてませんが、今回のようにいざ洪水・避難になると障害になるのがカースト制だったりします。

カースト制では違うランクの人間とは避難所で一緒に生活できないのです。
その為、街が水没しても避難しない人がかなりいます。もちろん家や財産を守るためでもあります。
現地では小学生くらいな低カースト出身の子供から高カーストの主の下で炊事、洗濯、掃除の雑用をこなすのが普通です。生涯、低カーストが高カーストにランクアップすることはありえません。
識字率が恐ろしく低いのはこの辺も原因です。

今回、中東某国訪問が初めてというシンガポーリアンな行商人と高カーストなバイヤーを訪問しました。
商談も無事まとまり、バイヤーの会社で昼食になったわけですが、食べきれないほど豪華な食事が次々に出てくる。 食べきれないので料理を運んでくるガリガリに痩せた低カーストな使用人に、不勉強なシンガポーリアンがパンをあげようとしたら・・・顧客が烈火のごとく激怒しました。 低カーストが高カーストと同じ物は食べられないのです。 一瞬のことだったので自分も注意するヒマがなく・・・。 文化の違いと一言で言えば簡単ですが、長い歴史の中で引き継がれてきたことは奥が深く理解も難しいことばかりです。  




 



Posted at 2011/10/19 10:36:58 | トラックバック(0) | 行商 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation