• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

余り物に福は



旧モデルですが、Z1 STARSPEC 買いました。

まだZ2が出たばかりなせいか、それほど安くなっていませんでしたが、 

フトコロ事情を考えて精一杯・・・、いやはるかに予算オーバー 

235-45R-17 ¥17850×2=¥35700
255-40R-17 ¥19950×2=¥39900 
               計=¥75600   

当初はYOKOHAMA AD08 or DUNLOP Z2を狙っていました。 

脱着・バランス取り・廃棄代からアライメントまで込みで4本¥70000でありませんか? 

というメールを各取扱店に向けて発射したわけです。 

「残念ですが・・・」というメールが返ってくれば親切なお店で、 

9割方は返信すらないという。 

無茶言い過ぎ? 当然ですが・・・(苦笑)



ネオバの旧モデルAD07であれば235-45R-17が4本ございます・・・という

メールがあり、価格も現金特価4万ですとw

心躍りました・・・が。 

悲しいことに前後異サイズなうちの33。 



自問自答が始まります。 

いっそのことローテも考えて同サイズにするか! 

いやいや、リアは9Jだからフロントにローテする時はどうする? 

引っ張り気味に9Jに入れるんだから、今の電車仕様から迫力のハミ出し仕様になるぞw




逆にフロントの8Jをリアにローテすると、ホントに電車になってしまう・・・

20mmのスペーサー入れるか。 いや、ワイトレ必要になるな。。 

それなら、9JのRP01を2本買い足してそれに入れればローテの度に

ワイトレ取り外しもしなくて済みますが。 

いや、わざわざ9JのRP01を買うのがバカバカしい(- - ;





じゃあ、無理せずPLAYZかDZ101でいいじゃないですか。 

今じゃ、年1か2回に落ちてしまったサーキット走行の為に7.5万はバカげてます。 

今のAD07だって5回しかサーキット行かずに消しゴムになったではないですか。


う~ん、100%タイヤの性能におんぶに抱っこなので、

乗り手を選ぶ?PLAYZやDZ101だとイザと言う時ちょっと。。 


・・・色々と葛藤があったワケでした。 





で、後悔したくは無いので思い切ったのです。 

今週末には何処かで交換&アライメント取りますので更に出費します。 

毎月1000円から数千円づつコツコツと貯めてきたお金が一気に無くなると 

急に心細くなってしまいます(苦笑) 




しかも11月半ばには親戚の結婚式で仙台まで行きます。 

ご祝儀とガス・高速代その他もろもろで、更に10万は確実に飛ぶという・・・ 

もう逆立ちしてもチャリ銭すら出ません。 

恐ろしいぞ、11月orz



というか、画像を見ると交換するまでタイヤは無事なんだろうか疑問です(笑)







 

 



Posted at 2012/10/29 19:09:17 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2012年10月16日 イイね!

毎年交換するモノ

車幅灯ですが、ハズレが多いのか毎年替えています。 

今はSMD9連発が入っているんですが、運転席側が何発か切れているか、

または輝度が落ちてるかして助手席側より明らかに暗いです。 

100000時間OKと書いてあったんですが、100時間くらいしか付けてないかと・・・

先日見たら点灯しなかったので、ついに死んだみたいです。 



今の駐車場は住宅密集地のド下町だけに、ちょっとボンネット開けようものなら、 

ジジ・ババ・ガキンチョが吸い寄せられるように集まってきます。 

作業開始5分後、最初の刺客・・・ヒマな老後を楽しんでいるジジ接近。 

「これ、はやりのアレだろ、電気で走るプレサス(謎)」
「プレサスは知りませんが、スカイラインです」
「あっそうか、で、何やってんの?」、「え、電球交換?」、
「うちの便所の球あげようか?ガハハハハ」
あ~ウゼ~

この間も隣近所のそこらじゅうの窓がスッと20cmほど開き、

暗い室内から私を覗いている暗殺拳並みの気配も随所に感じます。


すばやく作業を始末すべく超特急で進めます。 

LLCリザーバーを外し、ヒューズボックスをズラし、ウオッシャータンクを取っ払います。

ようやくスモールにたどり着き、ソケットをグリグリっとしてみると・・・ 

ピカッと! 

 

接触不良(汗) 

しょせんT10なんて差し込むだけですから、振動でグラグラ行くでしょうが・・・ 

特に9連で長く重くなっている分、ズレて外れやすいのかも。 

ソケットの接点をドライバーで狭めて抜けにくくするくらいしか思い浮かばず。


周りの雰囲気もうざいのでバラバラにしたままボンネットを閉めて作業を終わります。

 



翌日・・・

この辺を考えて、今回は9連から5連にして短く軽くしてみました。 

照度は落ちますが、光ればいいだけの人なので特にこだわりはありません。 

今回は2個で900円くらいの代物です。

翌日便便利ですね~ 

 


半分の長さで軽くなっているので振動でグラつきにくいでしょう。 

作業中に小学生が10人ほど集まりだし・・・ワイワイガヤガヤ。

お決まりの「何やってんの?」から始まり、 「これSイチヨンでしょ?」って聞かれました。
「いや、Rサンサン」って返すと、PSPでネット接続。 ググッてました。

時代は進んだものです。。  






 



 



 

 

Posted at 2012/10/16 12:14:51 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation