• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33MTORAのブログ一覧

2008年02月23日 イイね!

磨いて磨いてみが~く!!!

磨いて磨いてみが~く!!!知り合いの息子さんが難関大学に合格しました。

昨年夏から暇があれば勉強を教えてあげてましたので嬉しさはハンパでなかったです。1教科だけですけどね…(汗)しかもあんま教える事もないみたいな(大汗)その子の父上も同じ大学出身だったので大変喜んでまして、そのお祝いに外食に招待されました♪ 

この子もクルマが好きで、うちのボロい33に乗せてあげたこともしばしばでした。その影響か?免許取ったら「スカイライン買うッ~」という惚れ込みよう♪

ここまでは良かったんですけど…



で、食事の歓談中。

父上がお祝いに欲しがってた33GTRを買ってあげたとッ!


( ゚д゚)ァラヤダ


父上が言うには、高いクルマじゃないんだし合格祝いにそのくらいはなぁ~
とおっしゃるし。。(_ _)Zzz 


あの…高い安いはちょっと置いといて、

彼はまだ高校3年生で半クラもままならないド初心者なんですが。


いきなりじーてーあーるはちょっと…


すごい嫉妬心が湧いてくるのは一体何なんだ…!?

いいトシこいて子供に嫉妬とはあまりに大人げないのではないか。

いわゆる持ってない者のみすぼらしいヒガミなのか…な。

恥ずかしいことおびただしい。

これが人間の正常・異常な反応はさておき心が落ち着かず帰還しました。



こんな時は一心不乱に「磨き」に集中すべし!(謎)


まず、のびのび太になってたブレーキのOH開始!
ただし今日は磨きだけ(笑)黒Mさんにもらったフロントキャリパーと一緒にお風呂に入り、磨いて磨いてみが~く!ついでに長男と長女も風呂に入れて、磨いて磨いてみが~く!



乾かしてみると~ こりゃ、予想していた以上に極上品ですぜ、旦那♪
ブーツも切れがあるどころか、まだツヤさえ保っているとは∠( ゚д゚)/ !


ひょっとしてこのまま使えますョ。。でも取り外しから時間が経過していることもあり、ピストン固着または錆びが発生している事も考えられます。OHは敢行します。


次ィィ~!!ヽ(゚ロ゚;)キェーッ! (謎)


Yオクで去年落札したFグリル磨き。色はガンメタ。割れヒビあり。ジャンクでお願いします商品。1000円で一発落札、送料それ以上!(笑)

割れとヒビはパテでしこしこ埋めたて、乾いたと思ったらまたヒビ入るみたいな(笑) かなりの素人仕事を繰り返し下地を地道に作り塗装してみたものの梨肌状態(汗)

ムキになってまたペーパーかけて下地を作り…そのまま飽きて放置プレー(^^;

先週、造形の鬼NOCK'sさんのところで別件作業した時に、
ついでに塗装をお願いしちゃいました(汗) 


塗装の手際はスピーディで大胆かつ細心。
独学でやるより数十倍参考になりました♪

がっちり乾燥させた一週間後の今日~

クリア層を細目と極細目のコンパウンドで、磨いて磨いてみが~く!

自分のテクとは比べものにならない塗装術を施されたグリルはきれいだが…

しかし私のヘタレ下地処理が悪すぎ(滝汗)

思うような出来栄えにならなかったのがあまりに心残り(^^;

もっとも重要な下地作りから教えてもらわないとダメなようです。、。










Posted at 2008/02/24 00:43:42 | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2008年02月18日 イイね!

負圧式ワンマンブリーダー改1号・2号

ブレーキのエア抜きは誰にでも!?ある悩みだと思います。

どうしてもエアが抜けきらず、ペダルタッチがふにゃりと気持ち悪い(汗)

特にキャリパーのOH後はフニャフニャと気持ち悪い事おびただしい。
走ってはエア抜き、また走ってはエア抜きを繰り返してようやくカチッとした状態になるのは作業の手間ヒマ考えると割に合わないッス。



そこで…

たいてい一人でエア抜きやると思いますんで、それを前提に一発でエアの抜けるワンマンブリーダーの自作できないかと(^^; サーキット走行前にちゃちゃっと一発エア抜きできちゃえば便利ですし。

まず、従来のワンマンブリーダーは私が愛用しているようなホースとワンウェイバルブがある簡単なものを皆さんもお持ちかと思います。こんなのね ↓

一人運転席でヘコヘコとペダリングして→ダッシュでブリーダーを開き→戻ってまたペダリング… これだとフルードが抜けてるところが見えない上に、問題のエアが抜けにくく効率も悪い。作業自体ほとんど経験と勘だし。



で…

誰でも簡単にエア抜きできる(かも?)1号完成 ↓


最近よく見る負圧式オイルチェンジャー(手動)を改。ネタ元は99年のAM誌。

モノ自体は1997年に買いました。
当時珍しいのと楽したくて2回くらいエンジンオイル交換に使いました(^^;
しかし性格上車体に潜って各部を点検しないと気が済まないため、すぐお払い箱に(爆)


物置のこやしになっていたのを再利用ッス(笑)
変更点は手持ちの5mm径ホースに付け替え+金魚鉢ワンウェイバルブ装着。 

そんだけ…


NOCK'sさんによるとプロでも負圧式オイルチェンジャーをエア抜きに使っているそうで、期待が膨らみます♪ 水と使用済みてんぷら油のテストでは抜群のバキュームを見せ、ますます期待が。


シュポシュポとポンピング実験中に奥さんと子供たちの冷たい目が刺さりますが、
かまわずに完成させました!


ちょうどNOCK'sさんキャリパーOHをしたというので実験台なってもらうべく押しかけました(汗)




結果は。






ダメ野郎。。





一応、吸いはしてますが… 一人がペダリングしてやらないといけないし。
フルードの出てくる勢い的にも従来のワンマンブリーダーとあまり変わらない気が(汗)二人がかりでやったのでは当初の目的と違ってくるし。 NOCK'sさんに大見栄を切って来たので恥ずかしい(大汗)でもプロは一体どいう使い方してるんだろう?


ホースを長くしてしまったのも原因の一つと思いますが、
のちのちパワステオイル・クラッチオイルの交換にも使いたかったので…

短くすればレスポンスも良くなるとは思いますが撤収モードに。。





そして懲りずに昨夜、2号完成♪ ↓


デフやミッションオイル交換に使うサクションガン改。
最近は楽ちんなドリルポンプでデフオイル交換をやっていて、出番がさっぱり回って来なくなったので再利用します。

これのオイル注入時の負圧を利用します。

シリンダー容量は1L。前回の失敗からホースはなるべく短く3本をジョイント+金魚鉢ワンウェイバルブ装着。そして水でのテスト結果はオイルチェンジャーのほぼ2倍のスピードでバキュームしてくれるんですが!

深夜におっさんが一人で水を吸い上げて喜んでいる姿は

甚だ不気味ではあるが、ニヤリ(^^;


売れるかも(汗)マテッ




期待大♪


いや、期待しないほうが(笑)



インプレは次回エア抜き時に~









Posted at 2008/02/19 00:16:21 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年02月09日 イイね!

ついに公正取引委員会のメスがオカルトグッズに…

ついに公正取引委員会のメスがオカルトグッズに…9日(土)朝。

出勤してみると課の雰囲気が微妙に揺れている…

(-_-)??

私が席に着くとみんなが寄ってきた(*゚0゚)ナニナニ!?


後輩がボソボソっと「昨日リッツパワーシフト等に公取の排除命令でましたヨ」


(ー△ー;)エッ、マジッスカ?!!!


報道によると19社の燃費改善を謳う商品に根拠がないと。

その後、お友達のハードDIYer, onakotさんからも詳しい一報が入っており…

始業時間を忘れてしばし熟読(笑)


大量購入したあの事件の張本人の反応は…いかに(爆)

事が公になった以上、かりにもOEMメーカーでISO、TSを取得している我等が、
バッタもんでCO2排出削減に貢献してます!なんて言ったら…

かな~り爆笑されますが(汗)


ガソリン高、エコブームに乗って勢力を伸ばしたオカルトグッズでしたが
その効果が疑問だらけでしたからねぇ。私のDIYerなお友達は「やっぱね」
というのが率直な感想では。

当然の「手入れ」だと思ってます。

オカルトグッズの原価なんて数百円でしょうが、1万円前後の商品が良く売れたみたい。この辺が絶妙な価格設定で「効果あり(イヤ、なきゃ困る)」と思わせる金額で消費者を惑わせたんじゃないでしょうか。

1000円で売っていたらまた違ったかもね(^^;

パッケージの過大な説明を読んで信じ購入した消費者は被害者ですわ。諸般の理由で、すがるような思いで購入を決意した人も少なくないのではないでしょうか。

また効果抜群とインプレを書いている人達の大部分は当然効果を期待して「高い」買い物をしたわけであり、その導き出す解答は自然と「マーフィーの法則」に沿ったものになるはず。ユングのいう「共時性」なんてのはほとんどがこのマーフィーの法則に絡んでくる訳で、本来なら合理的な性能試験によるデータを分析しないと分からん領域だと思うのだが。。

その根拠となる詳細データが発売元から提示されてないから…ちょいと困る。

過大(ほとんどウソ?)な効果を謳ったパッケージを作ったオカルトグッズメーカーは当然Å級戦犯ではあるが、それを助長した各メディアの責任もでかい。

例えばオー○メカニック誌。オ○ション誌などの広告主(チューニングメーカー&ショップ)べったりの記事を書く雑誌とは違い、いつも実践的なメンテを取り上げているのが好きだった。「ホットイナズマ・ポケット」(リッツパワーシフトのパクリ)なるオカルトグッズのインプレにおいて、このAM誌上でもテキトーな計測を元にした、燃費改善があったとする記事には正直がっかりした。(詳しくは11月号を参照)

ブルータスお前もか!みたいな(笑)


広告主>雑誌社

の不変の法則で金銭的な利害が絡むとこうなる。


何を信じてよいのやら・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

やっぱ自衛しかないですね。疑わしきは徹底的に調べる!
昔と違いインターネットという便利な物を使い情報収拾が第一。
その情報を精査できるかどうかはまた別問題ですけど(汗)


ここいらでもう一度、省燃費の基本に立ち戻ってみませんか?

・急発進、急加速しない
・速度を一定に保つ
・無駄な車載物を下ろす

オカルトグッズなんかに頼らないでも
これだけ実践するだけで、だいぶ違いが出ると思いますよ♪

















Posted at 2008/02/09 13:41:57 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2008年02月03日 イイね!

内側と外側のアンバランスな方

内側と外側のアンバランスな方火曜日に長女がインフルエンザA型感染 → 金曜朝に長男もインフルエンザA型発症 → 次の餌食は奥さんか私だすΣ(゚Д゚|||)


こんなワケで金曜は半休を取って一旦修理工場から我が33を引き上げてきました。バンパー&レインフォースは来週末完成予定で、インクラは品切れで3月末か4月入荷予定なので何一つ直ってませんが(^^;

病院の送り迎えが終わった後、日産部販へキャリパーOHキットを買いに向かいました。3週間ぶりに搭乗した我車はすこぶる調子が悪く4000rpmくらいからボボボッと吹けなくなります(^^; 当て逃げされてパイピングでも緩んでるのか?

狭い部販の駐車場で作業開始。ボンネットを開けパイピング増し締め。次に部販従業員の痛い目を気にしつつも、おもむろに割れだらけのバンパーを外しインクラ・イン側、アウト側のパイピングを… あッ 緩んでた( ̄ー ̄)ニヤリッ 作業終了。

ガムテとストラップでバンパー様を貧乏補強していると、お隣にピカピカの黒32GTRが駐車。いいな~いいな~憧れのクルマ(*^ワ^*) フルノマールでマグホイールと黒いボディには磨き傷もなく黒光りしているほど磨きあげられてます! 

ただドリルドローターにはヒビが入り外周は2ミリ以上もある段つきが気になります(^^; 交換か研磨しなくてはいかんなと思っているとオーナーが下りてきた。

学生さん!?一見してエリート東大生。

MTORA:こんにちは~ピカピカですね!全塗装したんですか?

オーナー:えッ?う、うん。 (なぜかオロオロしてる)
     3コートパールで…○○コーティングで…さ。

異次元なオタク風だったので話終わらそうかと思ったんですが、外装を褒めたのが
彼のハートに火を付けたようです。その後、20分にわたり磨きのテクニック列伝をタメ語で(汗) パーフェクトな皮膜の作り方、ケミカル品の成分と性質、化学反応などなど…(すまん、MTORAはおおざっぱな上に興味がない)永遠に続きそうな話に終止符を打たせるべく、

MTORA:そろそろ行かないと!最後にエンジン見せてもらえます!?

オーナー:えッ?い、いいよ。(なぜかオロオロしてる)

運転席でゴソゴソすること2分。
ボンネットオープナーを探している模様(汗)



最終的に給油口が開いた(爆)



MOTRA:(見るにみかねて)ここですよ。

オーナー:あ、そうだったな、1か月ぶりに開けたから忘れてた(謎)


エンジンを見ると驚愕! ̄Д ̄ =3 ハァ

見事に20年は放置されていそうな汚れっぷり…

タペットカバーからはオイルだだ漏れ、

ヘッドからも液体が漏れてますが(^^;

良く動いてるな~ってくらいの汚れ。


色々と聞いてみると、○○っていうNASAで開発されたオイル○○添加剤というのがあって、これを入れると半永久的にオイル交換しなくて良いとか(汗)だから数年前に買ってから一度もオイル交換したことないとか(大汗)


騙されてる人いたんだ…(爆)

一通りの成分のうんちくの後、

こういう事知らないと損するョとアドバイスまで頂いて別れました。、。

ちなみにレベルゲージ抜いて診るとほとんどオイル入ってなかった(怖)
アイドリングばらばらだし… 3連メーターひとつも動いてないし…
パワステオイルもブレーキオイルも…ゴニョゴニョ 
知らぬがホトケ。


他、いろいろ…怖いもの見ました


教えてあげた方が良かったのか。。





Posted at 2008/02/03 16:29:27 | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記

プロフィール

車歴多数。フルノーマルH6年式ECR33セダン前期型購入。 工賃払うのがバカバカしく(払う金もなく・・・)DIYに始まりDIYに終わる休みを過ごすのが苦痛でない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 1819202122 23
242526272829 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成18年5月 フルノーマルで購入 現在に至る。 平成6年式 前期型セダン 
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分の車歴の中で最長を記録。思い出ぎっしり7年間の相棒だった。 パワーより足周りを中心 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation