2008年10月08日
毎週水曜日は社内の回り持ちで一人づつ、業務の役に立つ話しをメールで一斉に社内に送ります。 そんな堅苦しい文を書く必要は全くなくて、社長から一般社員まで昼休み中にでも片手間で読んでもらえれば・・・という趣旨です。
今日は一人の社員が米国の「ロックの殿堂」である「エアロスミス」の自叙伝を引用した話しを流しておりました。内容を簡単に要約すると、成功するにはケアレスミスを無くす事(不注意・不用意なミスに注意する)と言うものでした。
それを読んだ、研修中の新入社員が私に真顔で聞きました。
新入社員: 「ケアレスミスってエアロスミスのお父さんですか?」
33MTORA: 「・・・??何て??・・・」
どうやら「エアロ・スミス」が言ってた「ケアレス・ミス」を「ケアレ・スミス」と間違ったところで区切って読んだようです(汗)
でも普通間違えるかなと??
文脈からケアレス・ミスと簡単に判断できる読み物でしたし。。
この社員は某一流大学を卒業しているので勉強はできると思いますが、
私が改めて、区切るところを間違えている、これは「ケアレス・ミス」の事を
言っているんだ、と話してもポカンっとしています。
初めてケアレス・ミスと言う言葉を知ったとの事です。
人生の中で始めて聞いたと(- - ; ホントデスカ!?
彼の一般常識とボキャブラリーを疑う疑わないは別として、読み違いって怖いなと思いました。仕事をしている限り書類の読み違いは誰にでも起こりうる事です。それが超重要書類だったら・・・考えただけで嫌な汗がタラタラ出てきます(汗)
私も気を付けないといけないゾっと思った一瞬でありました。
Posted at 2008/10/08 13:02:19 |
トラックバック(0) |
一般 | 日記