• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むっち@えぼⅥのブログ一覧

2007年09月27日 イイね!

ついに購入タイヤ決定しました

11月のMLS-GP用にタイヤを発注してきました。激安通販で購入しようかと思ったのですがいつも行きつけのショップと値段があまり変わらなかったので行きつけのショップで購入しました。今回のタイヤは雨が降ったことも考えたので購入したタイヤは・・・秘密です。MLS-GP前に一度どんなタイムが出るか試しに走りに行くのでお楽しみに。
Posted at 2007/09/27 09:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月26日 イイね!

久しぶりにYZ走ってきました(自己ベスト更新)

久しぶりにYZ走ってきました(自己ベスト更新)今日は3ヶ月ぶりにYZ走ってきました。(フリー走行100分枠)

走行1本目 ベスト:38秒679
 タイヤ:01R 3分山
  減衰:F5段戻し R6段戻し
 空気圧:F2.5K R2.5K
ブースト:1.30K
3ヶ月ぶりの走行だったのでビビリミッターマックス状態で見事にベスト更新なりませんでした((( ̄□ ̄;ガーン)しかもやたらリヤタイヤロックするし。

走行2本目 ベスト:38秒323
 タイヤ:01R 3分山
  減衰:F5段戻し R8段戻し
 空気圧:F2.4K R2.3K
ブースト:1.30K
1本目の走行でやたらリヤタイヤがロックしたのでリヤのエアー圧2.3Kにして減衰を2段柔らかくしたらリヤロックがおさまりとりあえず自己ベストより0.27秒速く走る事が出来てベスト更新できました(^▽^)

走行3本目 ベスト:38秒629
 タイヤ:01R 3分山
  減衰:F5段戻し R8段戻し
 空気圧:F2.4K R2.3K
ブースト:1.30K
1、2本目の走行でコーナー進入時にちょっとアンダー強かった感じだったのでリヤスタビを弱→強にしたらかなり曲がりやすくなりフィーリングも良くなりましたがタイムはダウンしました。おそらくタイムダウンの原因はスタビを強くした事によりコーナー進入は良くなったのですが立ち上がり時にスライド量が多くなってしまいそこでビビリミッターまた働いてアクセル踏むタイミングが若干遅れたせいだと思います。

走行3本目 ベスト:38秒532
 タイヤ:01R 3分山
  減衰:F5段戻し R8段戻し
 空気圧:F2.4K R2.3K
ブースト:1.45K
最後の走行はさらにタイム更新する為にブーストアップして挑みましたが見事に撃沈しました(^_^;スライドのビビリミッターは無くなったのですがブーストアップした事により立ち上がりでのスライド量がさらに激しくなったのがタイム伸びなかったのかな?

今日の走行でスタビを調整するだけでかなりフィーリングが変わる事が分かったので次回走行はタイヤに熱が入っていない1本目の走行でスタビ強で走ってみたいですね。そしてななんとか7秒台入れたいです。
Posted at 2007/09/26 16:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月25日 イイね!

今日もMLS行ってきました

今日もMLS行ってきました今日もまたまたMLS行ってきました。
でも今回はみんカラお友達のこんたろ~さんが走行するという事だったので見学者として同乗させてもらいました。なかなか良い体験ができ良い1日になりました。
Posted at 2007/09/25 21:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月24日 イイね!

タイヤで悩んでいます

11月のMLSイベントでSタイヤでいくかラジアルでいくか迷ってましたがとりあえずSタイヤは年末に買う事にしたのでラジアルタイヤに決定しましたが今度は何処のメーカーにするか迷い中です。

今のところ01RかR1Rで迷っています。この冬にラジアル自己ベスト更新狙っていくなら絶対R1Rなのですが来年はラジアルタイヤでのイベント出場を考えているのでそれなら01R。あとはR1Rタイヤの耐久性(もち)と特性を全くもって知らないのでなかなか手を出しにくいというのもあります。

とりあえず来月前半までにタイヤを決定して購入したいと思います。みなさんR1Rタイヤについて詳しい情報(01Rとの違い)を知ってる方おられたら教えて下さい。

Posted at 2007/09/24 13:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月20日 イイね!

バッテリーの-端子

バッテリーの-端子今日は以前から気になっていたバッテリーの-端子部分に白い結晶が発生していたのでその結晶の除去作業をしました。いったいあの白い結晶は何だったのだろう?写真で分かる方おられたら教えて下さい。

そしてバッテリーの結晶除去後時間が余ったのでサクションパイプを分解してパイプ内部を清掃しました。そしたらパイピング内部が油まみれになってましたv(≧□≦)vやっぱりブローバイ除去の為にキャッチタンク付けたほうがいいみたい。また金銭的に余裕が出来たらオイルキャッチタンク装備したいです。
Posted at 2007/09/20 15:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい板キターウッシッシ
何シテル?   12/11 12:15
エボ6でミニサーキットやジムカーナを楽しんでいます。 サーキット自己ベストタイム        MLS(順周り):42秒611(A050)     ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2345 6 7 8
91011 12 131415
16 1718 19 202122
23 24 25 26 272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
雪山車中泊用に購入
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
通勤で使ってます。 エアコン・パワステが無いのが厳しかったです。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
所有といってもメンテナンス部での所有です。 以前のミニキャブとは快適性が雲泥の差です。 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
自己ベスト モータランドスズカ:43秒583(R1R) YZサーキット:37秒285(Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation