• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月23日

お寿司+試乗=すしじょーオフ。

お寿司+試乗=すしじょーオフ。 日曜日は、札幌へお出掛けしていました。
トゥインゴさんで。


往路はキャベツメタリック、ではなくって
マオイグリーンの206CCとランデブー走行をしていたんですが
すっごく素敵なオネーサンで、信号で並んで顔があったときに
【にっこりすまいる】されました(^○^)
めちゃめちゃキレイなオネーサン、
マオイグリーンは希少色なので、大切に乗っていただきたいモノです。


さて、待ち合わせの場所へ向かおうとすると…
本屋さんで待ち合わせなので、本屋さんの中で時間潰し出来る♪

早く着いちゃったけどまーいーや、と思っていたら




で か い 黒 セ ダ ン 目 撃

 




いや~えらい早いけど
まさかアレreebouさんじゃないだろう、と思ってグルッと回ったら
案の定、reebouさんでした。
は、はやっ。

オハヨーゴザイマース
いや~早いですね~って、アナタも早いから~。


御無沙汰でしたのでやや暫く話してると、ひでさんが
いつものカングーでやってきました。

オハヨーゴザイマース。どもども。


因みに、お二人は【しもべママ】とは初対面。

ハジメマシテ(^o^)
reebouさんが【見分けつかない】と仰ってきたので
【体型が違います。お尻が安定のお母さんです】とアピールすると





【 に ん ぷ さ ん ? ? ? 】






ちがうわー!!!!!(バキッ


よし、reebouさんを今すぐブッ飛ばしてよろしい(笑)。
ワタシが許可します(笑)


取り敢えず3人揃ったので、ルノー札幌へ。
ワタシは先にフロントのスタッフに用事があったため
部品発注依頼と、部品相談をしていたんです。
が、




二 人 が い な く な っ て い た




ちょっと待て、おいどこ行った!?
しかも青いクルマも無い。どっか行ったか!?
試乗しに行った?!




まーずっと帰ってこない訳じゃないから、いいでしょう。
と思ってたら、帰ってきました。
外に営業スタッフもいる。



あ~~~~~
誰だこんなネタ仕込んだの!?
いや~まさか営業スタッフもグルでしたか(やられたぜ…



外で出たついでに、ワタシも試乗行ってきていいですよと仰ってくれましたので
お言葉に甘えて、メガーヌGTを試乗させていただきました。
パドルシフト、面白い。反応も結構いい。
画面、なんでもタッチパネルなんですよねー、今。
時代遅れのワタシ、イマイチ操作に慣れず。。。

でも、リアシートに乗っている方はツラいのかなぁとも思ったり。。。
(リアがバタンバタンしていたので、二人で乗るにはいいけど三人四人となると若干乗り心地に問題が出てきそうな?)
写真を何枚か撮影した筈なのですが、フォルダに無い。。。
あるんですよねー、このスマートフォン。
得意のシャープクオリティなのか。。。
時々ごねて、撮影したものがパァになってしまう時があるんです。


って、早々に撤収する予定が
何故かひでさんが機関銃の如く、いや加藤一二三さんの如く喋りだして(?!)
気付いたら二時間近く滞在してしまいました。。。
(お店の皆さん、申し訳ございません。)



日本全国お昼時を過ぎた頃、
我々は昼からお寿司をいただいてきました。

ねねー、ぬしー、おすしだねー。
ちゃわんむしだねー。すだっ(しもべ、待てソレ以上は言うな)


本当は事前予約して行きたかったンですが、
なかなかそこら辺は色々諸々あるらしく。

実は、予約するメリットってそれなりにあって

●混んでいて入れなくて待たされる、門前払いの心配がない
●アレルギーなどで回避して欲しい食材を伝えられる
●状況にもよりますが、ゆっくりいただける(ゴハンをかきこむ心配がない)
●駐車場を捜索する時間が短縮できる
●(店側にすりゃ)予め食材を調達できるので食品ロスの心配も少ない

他にもあるとは思いますが、最初の二項目とラストは結構メリット大きいかなと。



んで、何がどーなってそーなったかわかりませんが
【ワタシが庶民じゃない疑惑】や【金かかるヤツ疑惑】が出たようで(何

いんやいや、フツーに安いとこでも買ったり食べたりするから。
削れるとこ容赦なく削ってるし。
そんなもんです。

ただ、今回はおんじとおんばといった、平均年齢も高い(?)層なため
まぁたまには寿司屋でもいいかな、なんて思っていたんです。

ほんで、回転寿司が苦手だとかネタで出てくるタマゴが苦手というと
二人からバッシングが(えええええ
実はオイラ、単品のダシマキタマゴはオッケーなんですが、
酢飯と一緒に巻かれてあるネタとしてのタマゴがどーにも苦手でして。

回転寿司やファミレス(特に休日の)、苦手なんです。。。
混んでいる→待たされる→呼ばれる→騒がしい→慌てて食べる→食べたら(待っている人がいるので)とっとと出てけ、という独特の空気が苦手で。。。


たぶん、これ、田舎出身で田舎育ちだった環境下も関係していると思う。
そもそも田舎にファミレスや回転寿司なんて、無かったし。
そういう場所に初めて行ったのも社会人になって暫くしてからなので
行き慣れていないという事情も。。。



そうそう、昼食後お開きになったんですが
ワタシは予め予約してあったGR Garageへゴー。


ヴィッツさんこんにちは、はじめまして(^○^)



1800cc、スーパーチャージャーです。



一見ヤンチャそうですが、乗ってみたらやっぱしヤンチャガール。リアルジャジャ馬です。
走りも、RSとは全然違う。
名ばかりヴィッツ状態です。
リアルな3ドアヤリスってこんな感じなのかな、と思いながら乗っていました。


フロントが重いのは仕方無い。
でかいエンジンにスーパーチャージャーだから。

スーパーチャージャーも、早い段階でトルクがドカンときて
あの凶悪な加速が、またいい。
タイヤもライン装着にしてはグリップもいいし、縦横の剛性感みたいなのもある。
何より楽しい。
トヨタ車にしては、ステア中立付近の遊びが少なく
比較的運転しやすかったです。



リアウイング、かっこええのう。



まぁ懸案事項と言えば、ワタシの腕が明らかに足りない事でしょうか。
半クラッチなんて厳禁ですから、うまく繋がないとヘタさがバレる。
強化シングルプレートなので、長丁場の運転は脚が痛くなりそう。
あと、油断すれば捕まりそう(そっちか!


6MT、強化クラッチ、クロスレシオ、ショートストローク、おフランス製。
久々に本気で欲しくなったコンパクトでした。
ジムカーナにそのまま持っていっても使えそうなクルマですね。
サーキットやラリーは…スーチャーが持つのか!?といったところ。。。



そういえば、夜、帰りに珍しい?仕様のクルマを目撃。
青いアクアなんですが、インチキジオン軍!?
シャア専用(かどうかは知らんが)ブルーアクア!?
すげー頑張ってステッカー貼ったんだろうな。。。

江別から美唄の手前まで、暫く並走して
勝手に楽しんでいましたとさ(^o^)



みなさん、どうもありがとうございました~。
感謝、感謝。


ブログ一覧 | French | クルマ
Posted at 2018/04/23 23:22:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

WCR
ふじっこパパさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2018年4月24日 0:51
二か月に一度くらいでしょうか、全国規模チェーンの地元の100円寿司に行くことがあります。

いつも10皿と決めているのですが、半年ほど前に13皿食べたことがありました。おなかも気持ちも満足して会計して駐車場に出たら、店舗裏の外にあるバックヤード(囲ってあるのでお互いに見ることはできない)から、「今日は13皿食べてたよ・・・」と聞こえてきました。

店員さんとも顔なじみ、トレードマークのエプロンもおなじみなので、認識されているのは間違いないのですが、まさか店員同士で情報交換の対象にまでなっていたとは、何とも楽しいやら恥ずかしいハプニングでした。

次回は、エプロンのポケットにピーターを入れて食べに行こうかと計画中です(まだ勇気が出ないけどね)。
コメントへの返答
2018年4月24日 7:58
おはようございます。

あら、予め食べる量を決めてあるのですね(^○^)エライ
ワタシは予算だけ決めていきますが、結構その時によってマチマチなので
矢鱈満腹になったり、逆に全然足りないといったケースも。。。

常連になる店って、自然と出てくると思います。
流石に何皿とチェックされることはないですが、コレ好きなんだなとか
珍しいのに飛び付きやすいとか、何度か通うようになると
自然と覚えられてしまうようです(^o^;

ピーターくんは食べることが好きなので、色々連れていってあげると喜ぶでしょう♪
あっ、でも臭いのきついところや汁が飛ぶような所は避けてあげて下さい!!
(うちのしもべ親子は、焼肉や餃子やスープカレー系は飛んだら悲劇なので避けてます)
焼肉や餃子などは、身代わりのとうごうくん(まだ違うバージョンがいます)を連れていきますが
イマイチ大きさが掌握できない時が多々あります。。。


2018年4月24日 8:00
おはようございます^^

色々とありがとうございました。
ルノーさんには、なかなか行く機会がないので貴重な体験でした。

待ち合わせ場所に、買い物しようと早めに入ったら、緑のトゥインゴがすぐに登場。
買い物しそびれました(笑)

今回も色んな話で面白かったですよ。
あの内容をお酒抜きで語るという・・なかなかスイートな体験でした。
ただ、緑のトゥインゴオーナーのとあるお方が“金のかかる女”だということは良くわかりましたね。
ひでさんとも、この認識を共有できたことが、一番の収穫でした^^

ま、この冗談はともかく(半分本音ですが、笑)楽しいひとときでした。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年4月24日 8:32
おはようございます。

先日はお疲れさまでしたー。久々にネタ満載で面白かったです。
って、実はワタシも本屋で買う本があったのですが(あれ?)
reebouさん号を目撃した時に、あれまーすっかり忘れていました。。。
えーよーがくの専門書なので、なければオンラインで…というか帰宅後取り寄せ。

おやー?いやはやいやはや、そこまで派手にお金はかかりませんぜワタシ。
使うとこはドーンと使いますが(洋服なり靴なり飲食なり使いますが、アホみたいな大金ではないから)、削れるところはガシガシ削っていますので
トータルするとチャラだということで(笑)。
あんまりケチケチしちゃったり、神経質になりすぎてネガティブになっちゃうと
負のスパイラルになって、ホントにお金が離れていっちゃうのを過去に経験してますから
ケチだけはテキトー万歳でいい、というスタンスにしてます(^○^)
※でも基本ケチです

2018年4月24日 10:04
こんにちは
先日はどうもでした。
自分は機関銃な「ひふみん」なんですね!(笑)
自分も…時間が無いながら喋りましたね…色々ネタを放り込んでくれるので思わずな感じです。
かなーり当たりが強かったですが(笑)、お互い体調万全じゃないとダメですね(笑…思いっきり風邪気味でした)
ある意味reebouさんと共通認識が出来たことは収穫でした(笑)
また近いうちによろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年4月24日 12:55
こんにちは。先日はお疲れさまでした。

やーやー、あの弾丸っぷりは加藤一二三さんにも負けていません!!!!
(※本気でいい勝負だと思います。もしトークバトルするとなったらワタシが推薦します)
おかしいなー、いつもは爽やかサイダーのようなヤツなんですが(ウソ)
時々、ドライな強炭酸仕様になってしまうようですねぇ。
とはいえ、ワタシはそんな皆さんが思うほどお金かかるヤツではないですよー。
意外と量も食べるので、ランニングコストは半端ないですが
他で削れるところはバンバンと容赦なくやっちゃってます~。

次は6月のツーリング?でしょうか?

プロフィール

「備忘録:十勝戦前に、タイヤのローテーション。」
何シテル?   08/22 01:01
(”・ー・)Bienvenue/Ben arrivato! ●ザックリこんなヤツです 北海道でヒッソリと初代並行twingoと、絶版車Musaと、ステルス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:27:10
抜海駅、勇知駅2025。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:59:04
通勤路と昼ごはん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 06:44:15

愛車一覧

ランチア ムーザ 槍と盾持ったブラック女神 (ランチア ムーザ)
2011 ph2 LANCIA Musa Poltrona Frau。 Musaの由 ...
ルノー トゥインゴ カメと呼ばれたり、ピクルスと呼ばれたり。 (ルノー トゥインゴ)
初代の(シカモ日本導入前の並行輸入)ルノートゥインゴに乗っています。 たぶん、恐らく、い ...
輸入車その他 その他 しもべ(ピーターラビット) (輸入車その他 その他)
しもべ(?)の、ピーターラビットです。 イギリス生まれなのに、日本のアパレルブランドであ ...
プジョー その他 主幹(ヴィクトルくん) (プジョー その他)
元々しもべ(?)だったのですが、いつの間にか主幹になっていた プジョーライオンのヴィクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation