日曜日にトゥインゴをシンジケートへ預け、代車で帰ってきました。
一応、一日あれば…ということでしたので
日帰りで帰ってくると思い込んでいたワタシ。
ここ最近登場してきている、代車(とは思えない407)。
ただ、結構距離が嵩んできているのが分かり、
余り距離を増やしちゃいけないように思えたので
必要最低限しか乗らないと決めていました。
自分のじゃないから乗りなれていないし。でかいしさ。

夕方になれば、作業終わるんだろうな~と勝手に思い込んでいました。
しかし、連絡が来ない。
いや、あのシャッチョーなら、おかしなとこが出たり
プラス料金で掛かりそうだぞということになれば
途中経過でも連絡が来る筈。っつか、来る。
連絡が来ない。
おかしい。ナニか遭ったんだろうか。
ナンとか待ってみたものの、夜になっても連絡が来ない、ということは…
代車で墓参り出掛けてまうぞよ(何
ホントは代車で出掛けるのは、物凄く気が引けてしまうんですけど
今回の墓参りに限っては、姉貴もいるから日程をずらせない。
勿論、ミラ子で行くという選択肢もあるんですが(5ドアだし多少汚れてもいい)、
ミラ子で長距離かけたら絶対家人から苦情来る。
くっそー、そうなると代車の407で行くしかないのか?
夜、寝ながら随分悩んだ。
407で行くか、ミラで行くか。
悩んだのが悪かったのか、月曜はどうも朝から調子悪く(早朝に嘔吐と眩暈したけど誰も頼れないから自力で何とかするしかなかった)。
407の方が楽だろうし、
長距離多人数(ったって3人なんだけども)、試してみるか。
色々試してみて、変な箇所あれば報告すればいいし。
ということで、407で出動してみることにしました。
どーって考えても407の方が乗り心地いいだろうし、疲労度も少ない筈。
調子良かったらミラ子も考えたんですが。
もう、シャッチョー本気でマジで大変申し訳ないと思いながら
姉貴をピックアップして、紋別まで。
因みに、親父は大人の事情で毎年行きません(※理由は問い詰めないで下さい)。
お墓へ行き、骨堂のあるお寺(実はワタシの先輩の実家でもある。ただ、先輩はここにはいない)へご挨拶しに行き、やれやれ言ってたところで昼食へ。
前回は、リアルすずふり亭みたいな老舗の洋食屋(レストランあんどう。美味しいけど少々お値段もいい)だったのですが、
どうしても紋別はワンパターンになりがちゆえ
たまには違う所を開拓してみましょうと言うことで、オホーツクパレスのレストランへ。
何やらご当地メニューらしい、ホワイトカレーを発注。

ホワイトカレー自体は、網走市のセントラルホテルにもあるんですが
網走の道の駅へ行けば、紫のカレーやら青いカレーやら
到底カレーとは思えないカラーリングのカレーがあるから
ホワイトカレーはすっかり影に隠れてしまった感が。
紋別のホワイトカレーには、マニュアル的な定義があって↓
1.名前は”オホーツク紋別ホワイトカレー”とすること
2.流氷のまち、漁業のまち、農業・酪農のまち「オホーツク紋別」をイメージしたホワイトカレーを提供すること
3.オホーツク紋別産のホタテとオホーツク産牛乳を使うこと
4.なるべく旬の食材を使うこと
5.提供スタイルは、道産米の白いご飯の上に具材をのせ、ルーは別に添えること
6.ガリンコ号Ⅱをイメージした食材を使うこと
7.円形皿で提供すること
8.お好みで利用できるマイルドソース(はまなすチャツネ)をつけること
9.ガリンコ号Ⅱ、ホタテ、とっかりをプリントした共通のスプーン袋をつけること(これが協定焼き印となります)
10.1,000円以下で提供すること
っつーのが存在しているようで。
味は…『なんとなくカレーっぽい』という感じです。
好き嫌いハッキリ分かれてしまうと思います。
(個人的にはもう少し辛くてもいい。普段、ジャワカレーの辛口に唐辛子と鷹の爪割って食べているヤツだから)
我が家の統一見解としては、『やっぱしあんどうで(ゴニョゴニョゴニョ)』でしたが。
オバサン3人、年寄りはあんまり冒険してはいけないらしい。
お袋と姉貴は、真っ昼間っからビール呑みおってたわ(くそー!)
まぁ身内だから我慢してますが(実は腹ン中では結構ムカつくけど)。
昼食後、近くの丸仙小林水産にて揚げ蒲鉾を購入。
長距離乗ったお詫びとして、シャッチョーにも賄賂…ではなくてお土産を。
果たしてあのシャッチョーが蒲鉾好きかバシバシ料理するかどうかはさておき、
まぁ何かしろ使えるシロモノなので。
氷紋の駅(-ω- ?)という、スーパーとラーメン屋と土産屋がごった煮になってる
複合施設に入ったのです、が。

昔の駅を、幾分似せて創られたもののようです。
ったって、もう記憶にないな。←一応ワタシの製造地は紋別市。
あれ、こんなのあったっけ。
なんだこれ。

なんでこんなんで金取るんじゃい!
(絶対採算取れてないと思う)
こちらはその複合施設に入っている、ラーメン屋。

今度食べてみますわ。
なーんか懐かしいです。

↑この写真撮影した場所が、
ちょーど駅のあったとこ、ってことは覚えているんですが。
この道をまっすぐ行くと海へぶつかります。
帰り道、突如お袋が『ちょっ、漁組(漁業協同組合)よってって』っていうので
寄ってみました。

知らなかったんですが、中で養殖ホタテを売ってるらしい。
というわけで、冷凍ホタテをどどーんと購入して帰ってきましたとさ。
発泡スチロール200円、保冷剤一個40円だとか。いい商売してますわー。
白滝の道の駅の自販機軍団。
なんかトリコロールみたいだ。

青はサントリー、白はキリン?ダイドー?赤はコカ・コーラ。
旭川へ入ったら夕刻時、どういうわけか焼肉屋へ行くことに。
どうやら姉貴の一声らしい。
えええ、407乗ったまま焼肉屋行くの!?やだよコレで行くの。
そもそもそんなクルマじゃないし。
洒落た場所とまではいわんけど、せめて代車なんだからもう少し考えてくれんもんかね。
※トゥインゴでは焼肉屋と餃子屋とアジア料理等、匂いのきつい飲食店へは絶対行かない事にしている
しかし姉貴の威圧は(身内ながら)半端ない。
もう、『オレの言うこと聞かねぇとタダじゃおかねぇ』みたいな形相。
身内を乗せてイヤだなと感じるのが(身内じゃなくてもイヤですが)
『ビールを頼んで呑む→呑むと説教癖が出る』。
ワタシだって、呑みたい時あるさ。
ただ、こっちは長丁場運転手して送迎してんのに、飯食ってる最中に
(あーたたちはビール呑んで大層いい気分かもしんないけど)
長々と説教されちゃ、ナンだいその態度ってなるわけなんだな。
呑むなら呑むでいいけど、立場はイーブンでいたいっつーか
相手も呑むンならワタシも呑ませてくれ、みたいな。
呑むってわかってんなら公共の交通機関で集まろうよと。
運転してる間はこっちだって呑めないんだから、せめて帰宅するまでは遠慮して欲しいというか。
ただ、姉貴、他人にもこんな事やってるとしたら
いつか誰かに本気で殴られるぞ。
(お袋は高齢者だしどのみち運転出来ないので放置)
はー…シャッチョー再び申し訳ない。。。
とどめに焼肉屋攻撃(で匂い充満してしまう)、ホントに申し訳ない。。。
本革シートなのでファブリーズ出来ないし…
夕食後、姉貴を落として給油後、お袋と帰宅。
366km走って、31リットル入りました。
アベレージ、約11.8km/l。大排気量の割に、意外と燃費いいです。
そういえば、帰りに助手席の窓が上がらなくなって焦ったなー。←シャッチョーへ報告済
足回りがバタバタ暴れん坊将軍だったのは、でかいタイヤ&アルミだったからかな。
翌日は、早朝から内外ともに洗車。
407くん、ありがとうね。
酷使させて(それプラス焼肉の匂いさせて)ごめん。

焼肉の匂いだけは、ナンとか抜けて欲しいので
洗車後、全部ドア開けて匂い飛ばしたつもりなんですが。。。
というわけで、昼過ぎにシャッチョーから
『トゥインゴの作業終わりましたー』という連絡を受けたので
夕方引き取りに行きました。
今回の作業内容↓

マウント交換って、一人でやるにはかなりしんどい作業かと。
(ワタシなら絶対やりたくない作業だ。。。)
ただ、マウント交換云々を提案する整備士って、
今この御時世、確実に少なくなってきてると思います。
(だいたい乗り換え勧められるでしょうよ)
なんでって、マウント交換なんて言葉、十ナン年振りに聞いたもん。
自身もレガシィの時にやって以来だし。
これでまた再び、安心して乗れます。
んでま。
ここ最近で、比較的大きな部品を交換して頂きましたので
【『コヤツまた来たんかー!しかもまたシチメンドウクサイ部品交換かよーっ!』って思われていたらどうしようってビビってたんです】
なんて話したら
【いえ、それよりも、もうお金貰うのが申し訳無い気持ちになってます(笑)】
との事。
イヤぶっちゃけ、あの工賃でやっちゃっていいの?
寧ろこっちこそダイジョブ?って心配になるんですけど。。。
今年に入ってから、そこそこ色々交換されていますからネ。
10万キロ寸前ですので、どうしても消耗部品は掛かってしまいますが。
ただ、車って真面目に整備をお願いしてると、
本気で改造どころの騒ぎじゃなくなるよな、と云うのを改めて痛感しました。
かつては日本車乗ってアホみたいにガシガシ弄ってたときあったけど、
こういう重要部品って(やってたときはやってたけど)
おざなりになりがちだった時あったよなー、なんて反省したり。
まだまだ乗れるクルマなので、大事に乗っていきます。
ミラ子もいるから、少し温存しとくのもアリかな。
◆オマケ
超スーパーハイパーウルトラ御機嫌斜めだった、クロマメとマメ子。
(シロマメはどこ?)