
あの現場の誰かに雨男子がいるということだけは解った(挨拶
オートテストから一歩ステップアップ、というわけで
ジムカーナのセミナーに参加させていただきました。
現在、今後のモタスポライフをどーやって過ごすかで絶賛苦悩中ですが、
まぁ最悪公認審判員の資格も(自分の場合は)追い金すりゃオッケーだよと言うことと、
やっぱり一度二度は第三者目線からダメ出しして欲しかったというのと、
今後こういうセミナーに参加出来るかどうか(そもそも休みが合うかの問題)、
じゃ、じゃ、じゃあ~~~
現場でレンタカー貸してくれるんだったら
思い切って参加してみる
ということになったのです。
が、世の中そんなに甘くはないようで
事件は札幌へ移動してから発生。
土壇場でレンタカーが借りられないという
ナンともカッ飛んだアクシデントが急遽発生し
自分のクルマがあるんだったら自分のクルマで参加して~と。
えええええやだあああああん
うちのムーザ出すのおおおおお
などと駄々捏ねたところで問題解決にもならないし、
折角道央まで来てやっぱりキャンセルなんてのも、ソレこそ勿体無い。
まぁ、問題の切り分けとして考えるなら、
意外と厄介なDFN(所謂、デュアロジック/セレスピード)システムを
掌握するという意味でも出てみる価値はあるし、
自分の走りの何処が悪いかダメな癖を改善できればな、と。
っつかここまで来て、今更引き下がれんって。
やらんで後悔するよか、やって後悔したほうがええ。
やらんでグダグダ文句言うなんて外野(クソ)のやることだ。
クローズド走るには明らかに場違いなクルマだし
いい笑いモンになるのは明瞭な車種ではありますが、
何処まで走れるか、ってのは試したかった部分も多少ありつつ。
スタッフやオフィシャルの方たちってオートテストでもお会いしているから
【おはようございます、今日は宜しくお願いします(^o^)ノ】
なんて言えるのでアレですが、こういったジムカーナに参加されるメンバーって
正直余りお知り合いという方がいなくて、わいのわいの出来ない。
なので、実はリアル小一シンドロームになりつつあったワタシ。
(そーなんですあの場では人見知り全開モードだったんです。笑いネタを吹っ掛ける余裕なんてもー皆無。なので、目撃してしまったら、どうかお気軽に声かけてくださいませ)
ううん、でも、そうそう、コレこそ克服しなきゃならんさね。
こー見えても女性単独で地方からボッチ参加するのって実は不安まみれなんですよ真面目な話。
受付でモノ書きしていたら、DellPieroさんとFactoryRyoさんを目撃。
パドックでは、オートテストでお会いしているラパンのおにーさん(←昨年のJMRC北海道オートテストAT部門チャンプ)を目撃。
あぁ良かった、知っている顔の方がいた。ふー。
というわけで本日は、いやいや本年もどーぞよろしく~。
集合後ざっくりミーティングを行い、
午前中練習走行(AコースとBコースへ分かれました)、
午後からはこの二つを合わせたような1本コースを2本走行というお話に。
かっこいいなぁ。ワタシもまた弄りたい。

なんかすごいクルマいっぱいいるねー、と
しもべ談(←実はひっそりと連れてきていた)。
ワタシの走りの課題として
●本番で迷いやすい(たぶん精神的な面)
●色んなクルマで走っているせいかブレーキポイントが車種によって酷く曖昧
●2D(平面図)で理解しても3D(立体図)のイメージがどうにも掴みにくい(これがミスコースになりやすい要因かと)
●クルマの向きの問題(荷重移動の掛け方もシンクロしますが)
●何と無くですが心の問題(多少あるかと)
●ウェットに全く慣れていない(20年近く走っている中でも終日雨だったというのは実は生まれて初めて)
●集中力の問題(歳か?どうも忘れっぽい)
それにプラスされて、ムーザの場合はそれなりに電子制御が利くので
正直どう動かしていいのかわからん部分もあって。
にしても、慣れないウェット。
ホントにイヤだ、ウェット路面はホントに勘弁してほしい。
終日曇り予報だった筈が、何をどうやったら終日雨に…
いやあの現場の面子の中で絶対雨男子、いるよ。
ラパンのおにーさんとも話していたのですが、
【わたしたちオートテストに出ていても雨なんて殆ど無いのにね~】
【そうですよね~雨上がりとかはあったんですけどね~】
そーなんです。
オートテストは雨上がりとか晴れとか曇りとかはあっても
雨なんて殆ど無かったんです。
ワタシがサーキット走ったときも、ウェットなんてまず無くて。
(雨のサーキットならワタシは絶対走れない)
スイマセン誰ですか
どっかから雨連れてきた男子は
(女性陣が明らかに少ないので女性ではないだろうと勝手に推測)
まぁ調布在住の知人が、金曜の夜に仕事終わって
空を見上げたら雨だったってボヤいていたから、漠然と
その雨がやってくるんじゃないかとは察知していましたけど~。
というわけで、天候に文句言っても始まらないので練習走行スタート。
しもべ親子も、遂にジムカーナデビュー。

おんなじようなパイロンがいっぱいあるねー
(っつか遠近法掴めていないだけか!?)
いきなりやらかしました、ミスコース。
完熟歩行としては歩ける、でも実際に走るとなんか違う。
ピンポイントでパイロンを見ればいいんでしょうけど
そーはいかないモンでして。
お前単純に頭悪いんじゃねぇのか、って?
ソレは実際にジムカーナやオートテストで
参加して走ってからモノ言ってくれ
(グダグダいうのに限って大抵やったことねぇヤツなんだよな)
やったことあるのが色々言うのはわかる、けど
やったことねぇ輩がグダグダ言うってのは、一寸筋違いなんじゃねぇの。
って、思います。
文句批判反論ある方は、遠慮なくどーぞ。
弱点、色々出てきました。
2Dで表示される図面(コース図)と、3Dで表示される図面(実際の走行イメージ)とがシンクロされにくいという所。
どーにもベツモノに思えてしまうんだな。
家の見取図とか、建造物は3Dイメージできるんですけど。
(静止画面は想像ついても動きのある画面がイマイチらしい。そのせいなのか、パチンコやスロットが大の苦手だし嫌い←それ以前にあの音が生理的にダメなので行かないけど)
でも、ここでナンとか弱点は克服したいのねー。
サーキットみたいにグルグル同じコースを走るのとはまた訳が違って、
ジムカーナやオートテストは【その場限りのコース】なので
頭を切り替える、組み立てる、って意味ではいい勉強になるのかと。
練習していると、講師をされている方から
【迷い、出ているでしょ?】
【はい】
【狭くなるスラロームのゾーンで何と無く迷いがでているのが見えたので、動きを小さくする時は気持ち早目にステア動かすといいよ】
【あーそっか!!クルマの向きを早めないと追い付かないもんね、ありがとうございますー(^o^)】
スラロームを走る場合は、リズム感も伴ってくるのですが
なんかリズム感という概念に囚われていたようで。
(ワタシの中ではメトロノームが脳裏を過っていた)
勿論、それだけではダメなんですけど。
走っていくうちに、何処でどう突っ込めばいいか、
どこがブレーキングポイントでどう荷重移動を掛ければいいか、
漠然とではありますが、漸く見えてきました。
少しわかってきたところで、オヒルゴハン。
ムーザは大きなリアゲートを開けると、ピクニックみたいになり…
いや、雨だから雨宿りくらいにしかならん。。。
晴れていたら、ホントにピクニックみたいになるんですけどねー。
そこだけは、カングーにも負けていません←そこ重要か!?(※相当重要です)
蛇足ですが、リアゲートがでかいが故に、買い物帰りは結構難儀します。
(リアゲートが重いのだ)
で、お昼過ぎたらさぁ本番。
本番になったらキレイサッパリ忘れるのもワタシクオリティ(ぁ
走り始めた直後、大きな事件が。
2速いける、いや3速はいらん、
と思ったその瞬間
ニュートラルになり、ピーという警告音が。
マジすか
まさかのギア抜け
やめてくれ~~~
ネタにしちゃあんまりだわ
いやその前に、家へ帰られるのか!?
千歳から旭川までって、片道160kmくらいあるぞ。
そーです、地方勢にとっては切実な問題なのです。
特にあのクラッチレスマニュアルの場合は。
もう一回出たら、搬送車ツアーコースか
6速ミッション載せ換えコースか…(ph2のMusaのマニュアルは6速です)
札幌のAbarth清田さんで診て貰うか、岩見沢のギブリさんで診て貰うか、
もうそこまで考えていたワケで。
取り敢えず、様子見だな。
確かにギア抜けって兼ねてから懸念していた部分ではありましたが、
なんでこんな時に限って発生してくるかなぁ。
因みに帰りの道中、深川周辺ででも、同様のケースが発生しました。
まぁ主治医に相談して、
それでもどーにもならなくなったら!?
そーだよそーだよ江戸川にデュアロジックのテクニシャンがいるじゃないのさ、
いつぞやの関東遠征の際にAbarth 500Cをレンタカーで貸してくれた
あのショップ、ピッコロカーズさんが(  ̄▽ ̄)
(ついでに言うならこの店主から500Cを借りるときに【おねーさん、どうみても勤め人っぽくないよねぇ】と言われました)
まぁ2回目を走ったまでは良かったけど、それなりに突っ込んだら
痛恨のミスコースやらかして黒旗が上がり(おいマジか)
激しく心が折れたところで強制終了。
雨が酷かったため、パドックへ戻って大至急お片付けを。
いや、ホントに凄い雨。
みんな風邪引いていないといいけど。
というわけで、あとは
しもべ親子とともに、オヤツ食べながら車内から応援。

がんばれがんばれ~
天気悪いからイヤだね~

はちろくってクルマや、びーあーるぜっとってクルマが
けっこうおおかったよって、ぬしーがはなしていたよ~
ぬしー、こういうとこではしるんだったら、
ムーザちゃんやトゥインゴちゃんだとかわいそーだから
グラプンアバルトちゃんや
テンサンラリーちゃんや
チンクのリーバちゃんや
でーえすすりーのカブリオちゃんとかはどーお???
(しもべ…、随分勝手な事言ってるけど、それ以前の問題でウチにはもう置く場所が無いんだ…ソレに輸入車で走るにはパーツ供給問題もあってだな…ぬしーの雀の涙程の給料だったら、お財布や通帳の中身が一気に破裂して即死してしまうさね…トゥインゴとムーザがいる手前、そこら辺のお財布事情も多少は考えてくれ…)
わぁ!!
ぬしーのクルマより目立つクルマだー!!
ステッカーいっぱいだー!!!!!!ステッカー、ひかってるー!!!!!!

しもべ、ビックリ。
あぁそっか、こういうクルマは見たことなかったか。
そうだね、FBMやSIFMには実際に連れてってるけど、
こういうクローズドで走るクルマって、初めてか~。
まぁ、しもべ親子も社会経験ということで。
雨だったのは辛かったですけど、まぁ何と無く自分の課題が
ある程度理解できて克服…までには至らなかったものの
色々自分のなかでは収穫があったセミナーでした。
逆に、普段体験できなかった雨だったのも、自分にとってはプラスに動いたかも知れないです。ウェットの方が勉強になるしさ。
なんだかんだで、比較的楽しく走れたと思います←ここ大事
いや、やっぱ実際走ってみないとわかんないこといっぱいあるわ。
スタッフやオフィシャルで動いていたみなさま、
エントラーのみなさま、
そして現場にいた全てのみなさま、ありがとうございました。
おはようの時間帯からこんばんはの時間帯まで、お疲れ様でした。
さぁ、18日は今期1戦目。
再び千歳へ発生しますので、18日お会いする方はどうぞ宜しくお願い致します。
(その前にクルマなんとかせにゃ)