• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月21日

ちょっと考えさせられたコト

これは先日の日曜日に行った奥多摩ツーリングのこぼれバナシになります。

道中で見かけたあるライダーについて、ちょっと考えさせられたコトがあったのでそれをこれからお話ししたいと思います。

読んで頂ければわかると思いますが、これは決してその方を非難したり、悪気があって言ってることではありません。
あくまでも私的な感想ですので、誤解無きよう宜しくお願いしますね。

・・・

そのライダーさんを見たのはお昼にこちらで蕎麦を食べた後でした。

バイクをちょっと離れた駐車場に停めたので、そこで一服してさて出発しようとした時です。

5、6台のツーリンググループらしいバイクが目の前に停まりました。皆さん大型のバイクです。

入れ替わりで駐車したい感じだったのでコチラも早く出たかったんですが、ちょうど目の前を塞ぐ形でバイクが停まっているので出られません。

「出られますか?」とそのグループのリーダー?らしい方が言うので、コチラも相づちで返事をしました。

ちょうど私の目の前に停まっていたライダーさんに、そのリーダーの方が移動するように促していたんですがどうも様子がおかしい、、

その時私、ビックリしたんですね。

そのグループはパッと見で年配の方がほとんどだったんですが、その私の前にいたライダーさんはどう見ても70歳、下手したら80近い感じの高齢の方、、
小柄な方で表情を見たら何とも虚ろな目をしています。
バイクを見れば大型のCB750。
足つきもままならない感じで、ひたすら前方の一点を見つめたままです。

状況が把握出来ていないのか、リーダーさんに促されてようやく移動された訳ですが、それも車体の後ろを支えられての移動でした。

その時フト思ったんです。


(これはやっぱりダメだよ…)


その高齢(違ってたらすみません)のライダーさんのバイク歴は全くわかりません。
若い頃からずっと乗り続けているのかもしれません。
もしくはリターンして乗っているのかもしれない。
ツーリングに出るくらいだから、ホントにバイクが好きなんでしょう。

でも、、

これはあまりにも危な過ぎる。

あの虚ろな表情はとても大型バイクを操れる方とは思えなかった、、

もしかしたら走れば上手いのかもしれません。

単純に疲れていただけかもしれない。

でもとてもそうは見えなかった。

バイク乗りの高齢化、リターンライダーの増加で事故のニュースが絶えない昨今です。
クルマでもたまにこの人大丈夫かなと思うようなご高齢のドライバーを見かけるけど、バイクの危険度はクルマの比じゃありません。
まして大型バイクともなれば尚更です。

バイクを好きな気持ちに年齢は関係ないとも思います。

私だって生涯現役なんて言って、70越えても乗ってるかもしれません。

でもその時になっても、今と同じように元気に乗り続けていられるかは全くわかりません。

もしかしたら周りから同じように見られるかもしれない。
 
だからそれがいつかはわからないけど、、

やっぱりね、降り時ってのはあると思う。

降りることが出来ないなら、

どうしてもバイクが好きで乗りたいなら、、

カブでもスクーターでも良いから、せめて小さなバイクに乗って欲しいと思う。

身体は正直だし、バイクってやっぱり危ない乗り物だから。

・・・

私が125のハスラーを手放さないのはこれが終のバイクと思ってるからです。

これならきっと乗り続けられると信じて、、


このライダーさんがその後無事に帰ってくれたと思いたいですが、ちょっと考えさせられた出来事だったのでこんなブログを認めた次第です。
生意気なコト言って気を悪くされた方いらっしゃったら謝ります。

でも高齢でもバイクに元気に乗られてる方は沢山いるし素晴らしいことです。

バイクを好きな気持ちは年齢関係なく皆同じ。

皆さんも安全運転でこれからもバイクライフを愉しんでいきましょう。
ブログ一覧
Posted at 2023/11/21 20:50:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

女性ライダー芸能人の雄姿
KUMAZOさん

最近気になる記事
Lucifer'sさん

私が後期高齢者になっても♪ 其の弐
KUMAZOさん

おもてなしの心で、、、
黒AWさん

バイク事故って怖い!
元祖かれんさん

ゼルビスで暇潰しのはずが…
隠れ改造屋さん

この記事へのコメント

2023年11月21日 22:53
この内容に一票!!。
私も先月にバイク神社に向かう途中で、そういうタイプの人に出会いました。後ろから煽るわけじゃないのですが、道を譲られて戸惑いました。だって相手はCB1300なのですから。
私も普通に走っていてだけなのに、えらくのんびり走るバイクがいるなって感じていたのですが、どうも年配のようでした。

自分のことは自分が一番わかるだけに、バイクライフを楽しむ方法も安全運転のレベルもわかるはず。
無理だと思っていないとどうにもなりませんが、心の隅では感じているのでは無いでしょうか。むしろそうあって欲しい。
そして、大きなケガをする前に身の丈に合ったバイクにデチューンすべきだと思います。

まぁ、それも自分の意思で決めなきゃいけないわけで、それが出来なければ致し方ないのでしょうね。
高齢者運転講習の二輪版も事故が増加したらありえるかなぁ。
コメントへの返答
2023年11月23日 8:41
おはようございます。

歳を取ると余裕も出来て、お金もあるからどうせなら大型バイクという気持ちはわかります。
おそらくほとんどの方がそうでしょう。
ただそれが無理になってないか?
自分のレベルを知ることが一番難しいですからね。
免許の返納問題もそうですが、自分はまだまだ大丈夫と思ってても客観的な見方は全く違う訳で、そこをどう折り合いをつけるかでしょう。

二輪版の運転講習もそのうち出来るかもしれませんね。
2023年11月22日 22:28
同感です。先日もCB1100に乗ってた先輩が、そろそろ潮時と言って250のスクーターに乗り換えて皆とツーリングに行きました。
いつまでバイクに乗れるか分かりませんが、楽しいバイクライフを過ごすには、身の丈に合ったバイクでないとね。
コメントへの返答
2023年11月23日 8:49
おはようございます。

大型バイクだけがバイクの楽しさじゃないですからね。
250のスクーターでも十分ツーリングは楽しめるし、50で日本中周ることだって出来ます。
無理して大型バイクに乗ってる人を見ると、この人はホントにバイクを楽しんでるのかな?と思う時があります。
2023年11月23日 22:11
元老院の方々だと思います。
CBのライダーさんが長老といった感じでしょうか。”俺を年寄り扱いするな”と老害パワーで乗り切ってきたのかも知れません。(全然違うかも知れません)

やめ時って難しいです。”池袋の爺様”もやめ時を見誤ったという事ではないかな…と。

”俺はまだイケる”と思っていても、客観的に見ればそうでない場合も結構あります。自身のレベルを、頑固さを捨てて正確に見極める事が大事です。自分に対して正しく評価した結果ダメなら、やっぱりやめるべきだと思いますね。

コメントへの返答
2023年11月25日 18:58
昨日も80代の高齢ドライバーが歩道に突っ込むという事故がありました。
高齢だからと憶測で判断は出来ませんが、これが現実です。
クルマやバイクは一歩間違えば走る凶器です。
自分でそれを判断出来なくなった時こそやめ時、降り時だと思います。
明日は我が身ですね。


プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation