• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

愛機の魅力を検証〜エリミ編

愛機の魅力を検証〜エリミ編今日は久々のバイク通勤です。
リターンして1年と半年、当初は乗るのが楽しくてこの時期でも平気でバイク通勤してたのが、ちょっと停滞気味の今日この頃…ww
…だって寒いんだもの(苦笑)

それではイカン〜と気合い入れます!


という訳で…

懲りずに恥ずかしながらの第2弾、バイク編いきますw



Return to the wild…

カワサキは従来のクルーザーとは異なる新しいカテゴリーとして、ドラッグレースをイメージしたニューマシンを作りました。それがエリミネーター250SEです。

0〜400mのタイムに全てを注ぎ、空気を切り裂くかのようなビキニカウルはその象徴です。


カワサキ伝統の水冷並列2気筒の心臓部は馬力規制上限の40馬力をマーク。

その加速は正にポケットロケット!
ワープ感覚で後続の車を点にします。

そのパワーを受け止めるブレーキはシングルディスクながら必要にして十分な制動力を発揮します。


リアブレーキはコントローラブルなドラムブレーキ。

リアタイヤはドラッグレーサーさながらの140/90のワイドタイヤを装着、40馬力のパワーを受け止めます。

瞬間的な加速を受け止めるシート。
そのシート高は熟年ライダーにも優しい690㎜の低シート高を実現しました。

乾燥重量143㎏の軽量化により、立ちゴケの心配は皆無です。

細部の造り込みにも拘ったメーターパネル。

夜間にはオレンジの照明でライダーの緊張感を和らげます。

フェンダーにもカワサキは拘ります。
ワイルドを一層引き立てるスチールフェンダー。


直線の圧倒的な加速、それでいての操安性に優れたハンドリングで峠、市街地、あらゆるシーンで群を抜いた走行性能を発揮します。


漆黒のマシンは貴方を異次元の世界へ導く…

【エリミネーター】

エンジンに火を入れるのは貴方です。




ああ〜〜恥ずかしいww
全て親バカ、独断と偏見の文章ですので悪しからずです(苦笑)

しかしやっぱりコピーライトの才能無いな〜(爆)


次回……止めようかなwww
Posted at 2018/01/10 20:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

愛機の魅力を検証〜G4編

愛機の魅力を検証〜G4編雨の休日で暇なので…ww

今日は趣向を変えて、今更の愛機への愛情を再確認する意味でのブログをアップします。(ちょっとカタログ風に…笑)

いつも単車に浮気ばかりしてるので…
先ずはゴルフGTX編。



時代に迎合しない端正で不変のスタイリング。[1735㎜]の全幅は日本の道路事情に最適です。


何も奇をてらわないテールライト。
しかしながら、CピラーのRに合わせてのデザイン処理にドイツの合理精神を感じます。


なんとエアインテークも兼ねたエンブレムです。


必要十分な150馬力、5バルブ1.8ターボエンジン。[1750回転]から最大トルクを発揮する為、終始交通の流れをリードできます。


使い勝手の良いソニー製純正オーディオ。


木目…調じゃない[本ウッド]のインテリアに当時のVWの意気込みを感じます。


[レカロ]のレザーシートが安全なドライビングをサポートします。


ミニマムな外観からは想像つかない広々とした車内空間。


他のクルマでは考えられない程、頑丈な造りのドアヒンジ。VWの質実剛健な、[車は道具である]という、元来のゴルフらしさを感じます。


ゴルフ4のアイデンティティ-、[ガラスレンズ]仕様のコンビネーションライト。
最近の車にありがちな、レンズの黄ばみ、曇りは一切ありません。


日本の交通事情には正に最適と云えるゴルフ4。
オールマイティーな使い勝手、不変のスタイルでユーザーを飽きさせることがありません。


「さあ…貴方はこの車で、どこへ出かけますか?」




…まあ、お見苦しい自画自賛ブログでした(苦笑)

いずれ次回〜(あるの…か?)
バイク編に続きますww

Posted at 2018/01/08 18:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

新年初ドライブ!

新年初ドライブ!連休の朝を迎え、バイクで走りたくてウズウズしていますが、いかんせん風が強い…(>_<)
風が収まるのを待ってのブログアップですw
(ちょっと長くなりますが、しばしお付き合いを…)


昨日は連れを伴っての新年初ドライブに行ってきました。

まだ夜も明けきらぬ早朝、行き先は茨城の大洗です。(外気-2.5って…)

大洗は、昔学生時分に単車の北海道ツーリングでフェリー乗る為に行った以来で、じっくり観光したことはありませんでした。

自宅からも程好い距離で一度きちんと行ってみたかったんです。

常磐道友部のSAで小休止…

風も無く空気は冷たいですが、穏やかな日和です。

バイク乗ってると、やっぱりクルマは快適この上ない…(笑)


先ず向かった先は…

大洗行った人に聞くと、必ず名前があがる[めんたいパーク]!

めんたいパークって名前を聞くと、どういうところか全く想像つかなかったんですが、[かねふく]さんがやってたんですね〜
私、福岡出身ということもあり明太子は大好きなんですが、なんで大洗?ってずっと疑問に思ってました。
結局、関東エリアの製造出荷をこちらが担ってる…ということなんですね。

自宅用に明太子を一つ購入。
フードコートで巨大おにぎりを頬張りながら次の目的地へ向かいました。


大洗〜ひたちなかエリアといえばやっぱり海の幸!
[那珂湊おさかな市場]へ…

大洗で今の時期といえば、あんこう鍋が有名で当然食べたかったんですが、連れがあまり食べられない〜ということで…
昼食は海鮮丼にww

でもやっぱり鮮度が違います♪

その後しばらく市場内を散策です。


出た〜怪魚!

残すところがないといわれる鮟鱇ですが、来年は食べよう〜と意見が一致しました(笑)

生牡蠣が旨そうだったので…

3個で500円!安っ!


お腹も満たされたところで次の目的地へ向かいます。
新年二回目の初?詣ということで、こちらでは結構有名な神社に参拝です。

と、思ってたら…

駐車場までが大渋滞(泣)


[大洗磯前神社]


新年も6日ですが、結構な人混みです。
ここでも家内安全と道中の無事を祈願して、こちらでは結構なパワースポットということで海辺に向かいます。

有名な[神磯の鳥居]!

これは中々の迫力ですね〜
早朝行くと、鳥居からの朝日が荘厳な雰囲気だそうです。(よく見ると、鳥居の上にトリが…?)

神聖な空気の中、1年のパワーを頂いた気持ちになりました。
大洗〜ひたちなかエリア…中々見所多いです♪


その後はやっぱりドライブの締め…
日帰り温泉!ww

連休なんでゆっくり3時間程、旅の疲れを落としました。

久々のG4でのドライブでしたが、愛機も至って快調!ますます惚れなおした1日でした(^^)

長くなりました…読んで頂いた皆様ありがとうございます。



しかし風止まんな〜〜(爆)







Posted at 2018/01/07 10:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

新年初乗り!




明けましておめでとうございます。


新年も既に3日経ちましたが、仕事柄今日が正月休みのcomachanです(苦笑)

年末から2週間程単車に乗れなかったので、禁断症状が出ておりましたww
ホントは大晦日に乗り納めをしたかったんですが、あまりの寒さに心が折れてました。

箱根駅伝の選手達も走っているのに、負けてられないと…(笑)、朝から身支度し風が強い中、早速新年の初乗りです。

単車乗りは寒さには負けません〜


その後は連れと一緒に初詣へ…

家内安全と皆の健康を祈願しました。

正月から縁起良い景色ww


夕方は久々に風呂に行こうという訳で…

やって来ました[龍宮城]!

正月休みからか、中々の混み具合でした。

…そんなこんなで、あっという間に正月休みも終わりです。

明日から仕事初め〜という方も多いと思いますが、今年も愛機と共に突っ走っていきますので、皆様よろしくお願いいたします。


Posted at 2018/01/03 21:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「最高に気持ち良いな」
何シテル?   11/03 09:05
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
7 89 1011 1213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation