• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

恒例のシリーズですw

今週は土日が仕事なんで、昨日〜今日と連休でした。

そんな訳で今日はこの二日間のご報告になります。

・・・

まず昨日、、

千葉まで厄払い行ってきました。

実は今年本厄なんですね(苦笑)

これはマズイってことで、きちんと御祓いしてもらいました。
ひとまず気分的には一安心といったところです。
北風吹く寒い一日だったので、当然バイクは乗らず仕舞いでしたが、、(悲)


厄も払って、今日は快晴のバイク日和♪

今日はとあるところへ出かけます。
(隼はまだ修理中なんでZR−7Sで出撃です)

40分程走って、、

久々のお台場にやってきました。

何しに来たかは見ての通り?(笑)

・・・

長くなりますが、ここからが本題になります。

今日は恒例?の[気になるバイクに乗ってみた!]シリーズ第6弾です。

前回のVストロー厶250に続いて、今日お借りしたバイクは、、

カワサキの[Z650RS]!

実はコレも結構気になってたバイクです。
未だ大人気のZ900RSに続いて、カワサキが送り出した令和のザッパー、、
エンジンは2気筒だけど、その乗り味はどんなもんなのか?
今日はそれを確かめるべくお台場までやって来たという訳です。

簡単な説明の後、早速出発♪

ルートはいつものプチツーコースを走ります。風も穏やかで絶好のレンタル日和?になりました(笑)

まずは高速のパーキングでいつもの細部チェックから、、


このエンブレムがそそりますね(笑)

エンジンは648cc水冷DOHC2気筒、エキパイの取り回しが独特です。

マフラーはショートタイプ。

ヘッドライト、ウィンカーはLEDです。

シート高は800mm
以前乗ったZ900RSはシート固くてすぐ尻が痛くなったけど、程よい固さでこのシートは○ですね。

ここらへんがZ足る所以?(笑) 

そしてこのスリムなタンク、、
容量は12Lと少ないけど、このコンパクトさは良いなぁ〜

メーターはアナログの二眼。
やっぱりここがカワサキらしいところです。
ちなみにETCは標準装備。



タイヤはフロント120/70R17、リア160/60R17
これ、ZR−7Sと全く同じサイズなのね。

一通りチェックが済んだので、、

とりあえず腹ごしらえします(笑)

高速降りていつものうぐいすライン、、

そんな訳でここまでの感想です。

まずとても乗りやすいバイク。
車重も190kg程しかないのでハンドリングも軽い♪
コーナリングも目線を向けた方向にヒラヒラと素直に曲がっていきます。
エンジンもトルクフル。
これはツインならではですね。
Zとつく以上四発じゃなきゃダメだという意見もありますが、これはこれでアリだと思います。

再び細部チェックします。 

ここにカワサキファンは魅かれる?(笑)

何かと思えばレギュレーターでした。

アシストスリッパークラッチはやっぱり軽くて良しですね。  

ザ、バイクと言わんばかりの佇まい、、

・・・

さてこのZ650RS、実は将来的な次期候補の一台として目をつけていたバイクです。 

車重も軽いし馬力はZR−7Sとほぼ同じ(68PS)、、
もう次のバイクは買わないつもり?だったけど、こうして乗ってみると中々魅力的な一台でした。
隼とZR−7Sを手放してこれ一台にするコトもアリ?と一日考えて、さてその結論は、、  


やっぱりヤメました(苦笑)

 
理由は、、
あまりにも普通過ぎたのね。

結局ね、これはZR−7Sと同じスルメバイクですw
多分乗れば乗る程味がでるバイク、、
だからこの先歳取っても愛車として末永く乗るバイクになるのは間違いないでしょう。
ツーリングも十分こなせるし、町中も構えず気軽に乗れる良いバイクです。

ただ、、

それならZR−7Sで十分なんだよね(笑)

好みはあるけど、エンジンのフィーリングや快適さはZR−7Sの方が一段上。
良いバイクなんだけど、やっぱり四発の魅力には敵わないってのが今回乗ってみてわかったことかな。 
やっぱりバイクは乗らないとわからないですね。


そんな訳で長くなり過ぎました(苦笑)
このインプレがどなたかのお役に立てば幸いです。

ではまた!

・・・

追記です。

canonさん、今日は久々の再会でしたねw
wata−plusさん、メッセージありがとうございました!
Posted at 2024/01/12 21:50:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

隼修理です

隼修理ですさて昨日のブログに書いた愛機ハヤブサの行方?です。


別にもう手放した訳じゃありません(笑)

結論を先に言うと修理の為しばらく入庫となりました。

コトの起こりはかれこれひと月程前、ふとガレージの床を見ると大量の黒いシミ、、(驚)
見るからにオイル漏れの痕跡です。

よくよく見ると、どうもオイルパンの辺りが怪しい、、

アンダーカウル内にも垂れてる、、(焦)

そんな訳でこれはイカンと、いつもの赤男爵さんに急遽入庫。

しばらく隼に乗らなかったのは実はこれが理由だった訳ですね(苦笑)

で、結局預かり修理になったんだけど、先程連絡があって早速故障箇所が判明です。

しかも漏れていたのはオイルじゃなく、何とガソリン!(怖っ!)

電話で聞いただけで詳しくはわからないけど、どうやら燃料ポンプの辺りからガソリンが漏れてるらしい、、

イヤホント危ないとこでした。
特にガソリン臭はしてなかったので全く気づかなかったけど、正に不幸中の幸い。

そんな訳で部品手配して、来週には何とか戻ってきそうです。

まぁもう既に20年以上経つバイク、どこがイカれてもおかしくない訳で、こんな感じで気長に付き合うコトになるんでしょうね(苦笑)


やっぱりZR−7S車検通して良かった!
Posted at 2024/01/08 20:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

遠征断念w

連休二日目です。

今日は昨日のブログに書いた通り、ちょっと遠出しようと昨日の段階では行く気満々でした(笑)

場所的には県外日帰りで200〜300km程のコース。
いつもの奥多摩か、道志を抜けて山中湖へ向かうルート、箱根も良いかな、、♪
なんて色々考えていたんですね。


で、今朝です。

まず思ったのが、、

(思ったより寒い!)

天気は良いんだけど、北風が思いの外冷たいのね。

昨日が結構暖かかったんで今日も大丈夫だろうとタカをくくってました。

気温見れば8℃くらいです。

こっちでこの寒さだと奥多摩や道志辺りはもっと寒いな、、

山道は凍結の心配もあるしなぁ、、

でもせっかくの休みだし気合い入れて行くか、、

でも寒いなぁ~

色々葛藤の末、結局遠出は諦めました(苦笑)

多分以前の私なら頑張って出発したんだろうけど、もう歳のせい?w


そんな訳でいつもの房総プチツーに急遽変更です。

相変わらずのプチツーコースだけど、、


でもこの時間は、、



やっぱり最高なのです(笑)

最後は、、

ラーメンで〆!(寒いからねw)

・・・

という訳で連休二日目も終わりです。

で、ここで皆さんあるコトにお気づきでしょうか?

最近ZR−7Sばかりでハヤブサ乗ってないじゃない?、、って。

それについてはね、


また後日!(苦笑)
Posted at 2024/01/07 20:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

新年6日目です

新年6日目ですさて新たな年も6日目を迎えました。

ニュースを見れば能登の大地震の爪痕のあまりに悲惨な状況に目を覆いたくなるばかりですが、個人的に出来ることはせめてもの募金と状況の推移を静かに見守ることくらい、、
自然の猛威の前では人間は如何に無力かを痛感させられます。
悲しいことですが、、

・・・

という訳で私は今日から三連休。
正月休みというものがほとんどなかったので、実質これが正月休みになりますね。
(まぁ年末はインフルエンザで休んでた訳ですが、、)


そんな新年早々、いきなりですがカメラを買いました。

といっても特にカメラの趣味はないので買ったのは普通のコンデジw

今回ホント何十年ぶりかでデジカメを買った訳ですが、店頭で一番驚いたのがあまりの種類の少なさ、、
昔は各社豊富なラインナップで選ぶのに苦労した程の盛況ぶりだったのに、コンデジに限れば今はかろうじてキャノン、ソニー、オリンパスがあるくらいの寂しい状況です。
しかも昔は2〜3万クラスの手軽なエントリーモデルが山程あったのに、今は今回買ったキャノン(IXY)のみという有り様にはちょっとびっくりですね。
(WiFi付きが条件だったので、これが一番安かったんです)
まぁスマホにその座を取って変わられた今となっては仕方ないコトなんでしょう。

さてそんな状況の中、なんで今更カメラを買ったのか?

確かに今まではスマホで十分だったんです。
そもそも私、自宅にPC環境というものがないのでネット見るのもこのみんカラも全てスマホオンリー、クルマのナビもスマホ、バイク乗ればスマホはミュージックプレーヤー代わりです。
ミニマムなライフスタイルがモットー?の私としてはこれ程便利なモノはないと思ってるんだけど、そうなるとやっぱり弊害も出てくる訳です(笑)

いざ写真を撮ろうとすると、一台で全てこなしてるから面倒なコトもしばしば、、
例えば出先で良い景色に出会って写真に収めたくても、クルマのナビやプレーヤーを一旦中断しないといけない煩わしさにちょっとストレスを感じるようになった訳です。
別にカメラがあれば直ぐにスナップが撮れるからね。

あとはやっぱりスマホの画質に限界を感じるコト、、
まぁ私のスマホが安物というのもあるけど(笑)、まだまだ画質ではきちんとしたデジカメには敵わないと思うんですよね。


そんな訳で今日は早速、、



まぁあんまりスマホと変わらないかな(笑)


そんなこんなの三連休初日、、

明日も天気良さそうだし、ちょっと遠出を企むcomachanです(笑)
Posted at 2024/01/06 20:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月02日 イイね!

2024始動

2024始動新たな年が明けました。

輝かしい幕開けといきたいところですが、昨日の大地震で何とも波乱の幕開けになってしまいました。
被災地の方々の心情を考えると心が痛みますが、これ以上被害が拡大しないことを願うばかりです。

・・・

という訳で私は昨日が仕事始め、、

例年の如く正月気分は全くない中、今日は新年の初乗りからスタートです。



wata-plusさん、メッセージをありがとうございました。

10℃に満たない寒空の下だったけど、車検から上がったZR−7Sは絶好調です。

午後は初詣がてらジムニーでドライブ、、


2024年、今年はどんな一年になるのか全くわからないけど、年男としては穏やかな一年になることを祈るのみですね。


今年も走ります!
Posted at 2024/01/02 18:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱりライダーはドMだと思うw」
何シテル?   09/04 09:24
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1 2345 6
7 891011 1213
141516 171819 20
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation