• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月12日

恒例のシリーズですw

今週は土日が仕事なんで、昨日〜今日と連休でした。

そんな訳で今日はこの二日間のご報告になります。

・・・

まず昨日、、

千葉まで厄払い行ってきました。

実は今年本厄なんですね(苦笑)

これはマズイってことで、きちんと御祓いしてもらいました。
ひとまず気分的には一安心といったところです。
北風吹く寒い一日だったので、当然バイクは乗らず仕舞いでしたが、、(悲)


厄も払って、今日は快晴のバイク日和♪

今日はとあるところへ出かけます。
(隼はまだ修理中なんでZR−7Sで出撃です)

40分程走って、、

久々のお台場にやってきました。

何しに来たかは見ての通り?(笑)

・・・

長くなりますが、ここからが本題になります。

今日は恒例?の[気になるバイクに乗ってみた!]シリーズ第6弾です。

前回のVストロー厶250に続いて、今日お借りしたバイクは、、

カワサキの[Z650RS]!

実はコレも結構気になってたバイクです。
未だ大人気のZ900RSに続いて、カワサキが送り出した令和のザッパー、、
エンジンは2気筒だけど、その乗り味はどんなもんなのか?
今日はそれを確かめるべくお台場までやって来たという訳です。

簡単な説明の後、早速出発♪

ルートはいつものプチツーコースを走ります。風も穏やかで絶好のレンタル日和?になりました(笑)

まずは高速のパーキングでいつもの細部チェックから、、


このエンブレムがそそりますね(笑)

エンジンは648cc水冷DOHC2気筒、エキパイの取り回しが独特です。

マフラーはショートタイプ。

ヘッドライト、ウィンカーはLEDです。

シート高は800mm
以前乗ったZ900RSはシート固くてすぐ尻が痛くなったけど、程よい固さでこのシートは○ですね。

ここらへんがZ足る所以?(笑) 

そしてこのスリムなタンク、、
容量は12Lと少ないけど、このコンパクトさは良いなぁ〜

メーターはアナログの二眼。
やっぱりここがカワサキらしいところです。
ちなみにETCは標準装備。



タイヤはフロント120/70R17、リア160/60R17
これ、ZR−7Sと全く同じサイズなのね。

一通りチェックが済んだので、、

とりあえず腹ごしらえします(笑)

高速降りていつものうぐいすライン、、

そんな訳でここまでの感想です。

まずとても乗りやすいバイク。
車重も190kg程しかないのでハンドリングも軽い♪
コーナリングも目線を向けた方向にヒラヒラと素直に曲がっていきます。
エンジンもトルクフル。
これはツインならではですね。
Zとつく以上四発じゃなきゃダメだという意見もありますが、これはこれでアリだと思います。

再び細部チェックします。 

ここにカワサキファンは魅かれる?(笑)

何かと思えばレギュレーターでした。

アシストスリッパークラッチはやっぱり軽くて良しですね。  

ザ、バイクと言わんばかりの佇まい、、

・・・

さてこのZ650RS、実は将来的な次期候補の一台として目をつけていたバイクです。 

車重も軽いし馬力はZR−7Sとほぼ同じ(68PS)、、
もう次のバイクは買わないつもり?だったけど、こうして乗ってみると中々魅力的な一台でした。
隼とZR−7Sを手放してこれ一台にするコトもアリ?と一日考えて、さてその結論は、、  


やっぱりヤメました(苦笑)

 
理由は、、
あまりにも普通過ぎたのね。

結局ね、これはZR−7Sと同じスルメバイクですw
多分乗れば乗る程味がでるバイク、、
だからこの先歳取っても愛車として末永く乗るバイクになるのは間違いないでしょう。
ツーリングも十分こなせるし、町中も構えず気軽に乗れる良いバイクです。

ただ、、

それならZR−7Sで十分なんだよね(笑)

好みはあるけど、エンジンのフィーリングや快適さはZR−7Sの方が一段上。
良いバイクなんだけど、やっぱり四発の魅力には敵わないってのが今回乗ってみてわかったことかな。 
やっぱりバイクは乗らないとわからないですね。


そんな訳で長くなり過ぎました(苦笑)
このインプレがどなたかのお役に立てば幸いです。

ではまた!

・・・

追記です。

canonさん、今日は久々の再会でしたねw
wata−plusさん、メッセージありがとうございました!
ブログ一覧
Posted at 2024/01/12 21:50:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

蘇るか?
バーバンさん

カワサキのバイクが好きすぎて・・・ ...
エイジングさん

新しい相棒探訪の旅(KAWASAK ...
バビロニアさん

2024 モーターサイクルショー  ...
東次さん

究極のZは穏やかな表情のまま斬りつ ...
Jonahさん

この記事へのコメント

2024年1月12日 23:44
いいバイクですよ。
2気筒ですが中型車並みの取り回しの良さ、カッコよいKawasakiスタイルだから売れないわけがない。
でも私も買わないでしょうね。

実は最近夢に出てくるのが若い頃に乗っていたGS650G。
速くもないし、重いけれど、乗っててとっても楽なバイク。
シャフトだったけれどまた乗りたいと思うことしかり(笑)。
コメントへの返答
2024年1月13日 6:49
おはようございます。

良いバイクでしたね。
一瞬グラっと気持ちが揺らぎましたが、結論はブログの通りです(笑)

GS650G、良いじゃないですか。
私もそうですが年齢を考えた時、人生に華を添える最後のチャンスだと思います。
レースもやられたこまんぴゅーさんです。
諸事情はあるかと思いますが、バイク乗りとしてもう一華咲かせるのも良いかと。
2024年1月13日 7:18
厄除けの神社、見覚えがあるような・・・!?

Z650RSは鮮やかなグリーンのカラーが印象的で気になっていました。軽いのは魅力的ですね~!続くとウワサされてるZ400RSとZ250RSが4気筒で出るのか2気筒なのかとても気になります。某赤男爵にゼファー1100とZ900RSがあるんですが、2台とも150万オーバーなので、宝くじ当たらなかったから見るだけです(苦笑)
コメントへの返答
2024年1月16日 9:04
おはようございます。
神社は千葉神社ですよ(笑)
どこにするか迷ったんですけどね。

Z650は車格的には400並の車格でした。
軽いしパワーは十分あるので、ホント乗りやすかったですよ。
もうちょっとシートが低いとなお良かったですね。

ゼファーも高いですよね。
このZ650も新車は100万オーバーだし、私ももう見るだけです(笑)
2024年1月13日 19:41
コンバンワです
キチョーなお時間
足止めしてしまって
失礼しました、

実は結構アチコチで
お見掛けはして
いるのですョ♪
コメントへの返答
2024年1月16日 9:09
おはようございます。

貴重なお時間なんてとんでもないですよ。
バイク乗ってる間は自由時間ですからね。
ただいつも同じコースを走ってるので、きっと見られてるとは思ってました(笑)
2024年1月13日 22:17
私も4気筒が好きなので、Z650RSは選択肢には入ってこないです。それとカウリングが必須なのです。冬の高速も走るので、カウルがあると無しでは大違いです。身体が冷えると色々厄介ですしね。=^_^=
コメントへの返答
2024年1月16日 9:19
おはようございます。

今回乗ってみて、やっぱりエンジンフィールは4気筒に分がありますね。
人による好みはありますが、吹け上がり感や音を比べて、私もやはり四発が好きなんだなって改めて思います。
あとカウルは確かに欲しかったですね。
高速の風圧が何ともきつかったですよ(笑)

プロフィール

「気持ち良い朝!」
何シテル?   06/22 08:35
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
9101112 131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

WILD GOOSE フォールディングサイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 18:28:29
今日もイロイロありました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 04:40:35
バイク旅の良さを語る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 23:23:44

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点に立ち返って久々のマニュアル車! やっぱりジムニーは最高の一台です。
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation