• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

父親連れて鬼怒川〜日光へ

昨日のブログではバイクで山梨のはやぶさ温泉へ行ったハナシをしました。
今日のブログは昨日お伝えした通り、その前日に父親を連れて鬼怒川から日光へ一泊旅行をした話をします。

・・・

今年90になる父ですが、これまでも伊豆や福島、草津に九州と、身体が動けるうちにとあちこち一緒に旅行をしてきました。

このGWも前々から計画は立てていたんだけど中々行く先は決まらず、、
さてどこへ行こうかと考えた末、決まった先が鬼怒川から日光への旅。
最初は姉が同伴の3人で行く予定でしたが、義兄が休みが取れたということで今回は4人での旅行になりました。


という訳で出発は連休初日の2日、、

義兄がクルマを出してくれたおかげで、私は久々にリアシートでの快適ドライブになりました(嬉)

まず初日に向かったのが、、

足利にある[あしかがフラワーパーク]

以前も父を連れて来た場所になります。
ココで有名なのが藤の花、、
前回来た時はちょうど見頃を過ぎてほとんど散ってしまってたので、今回はそのリベンジです。

GWということで凄い人混みでしたが、お目当ての藤はもう満開でした。





イヤ〜実に見事♪

名物の藤ソフトがまた美味しかった!

今回はたっぷり堪能して、父も満足だったと思います。

ただ炎天下にいたこともあって無理はできないんで、初日はそのまま鬼怒川の宿へ直行です。

今回運転は全て義兄任せだったので、全く疲れ知らずです(笑)

日も暮れて、、



まずは今日一日お疲れさまでした。

・・・

さて翌朝、、

今日も朝から快晴♪

朝食食べて二日目は日光見物です。

チェックアウトしてまず向かったのが、、


怖いくらい揺れる大吊橋!(笑)


これがホントに揺れる揺れる、、(汗)

とりあえず記念の一枚。

そんな訳でこの後日光へ向かうんですが、、

これがあり得ないくらいの大渋滞にはまってしまいます。

目的が東照宮だったこともあって、1時間程渋滞にはまってようやく辿り着きました。


この人混みだからね(汗)



日光は何度も来てるけど、東照宮は久しぶりの来訪です。
予想はしてたけど、外人さんの多さにはビックリですね。

陽明門まではさすがに車椅子の父は上がれないんで、3人で交代しての参拝になりました。

そんな訳で今日はこの後、いろは坂上がって華厳の滝まで行く予定でしたが、帰りの渋滞を考えて家路につくことに、、

夕飯がてらこんなとこにも寄って、、


初めて食した宇都宮餃子!(笑)

・・・

帰宅は20時、、
多少の渋滞はありましたが、無事今回の旅行も終えることができました。
(まぁ私は運転してないんだけど、、苦笑)

実は今月、父は手術を控えてることもあって体調が心配だったんですが、何事もなく旅行も楽しんでくれたようで内心ホッとしております。

そんな訳で長いハナシになりましたが、プライベートな内輪話に付き合ってくださりありがとうございました。

・・・

そして、、

今日は再び朝練(笑)


wata−plusさん、今日はホント偶然の再会でしたね(笑)
Posted at 2024/05/05 21:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

隼ではやぶさ温泉に行ってきた!

2日から連休真っ只中のcomachanです。

先月岐阜の飛騨までツーリングしたので今回のGWは特に何も予定立ててなかったんですが、先日YouTubeを何気なく観てたら非常に気になる動画が目に止まりました。


そこに紹介されていたのは、、

何でも[はやぶさ温泉]という温泉が山梨にあるらしい、、


これは気になる!

山梨なら日帰りで行けるし、これは当然行かねばならんでしょ!!

・・・

という訳で思い立ったら即実行です(笑)

マシンは当然ハヤブサ!

渋滞を考えて早朝6時半に出発、、
今日も27℃くらいの夏日になるとの予報だけど、出発時は13℃くらいで結構寒い朝になりました。

中央道が既に大渋滞だったので、調布ICで下りて新青梅街道〜R411で奥多摩へ、、

奥多摩湖を過ぎて大菩薩ラインに入ります。
(ここ走るの実に30年ぶりくらい!)

柳沢峠から見える富士は絶景です。

塩山のフルーツラインから雁坂みちへ、、

しかし暑い!
陽が高くなるにつれて汗ばむ程の暑さになりました。
(まだ5月でこの暑さって、、)

そんなこんなでようやく到着♪


隼で来るはやぶさ温泉、、もう感無量です(笑)
しかしこんな温泉があるとは全く知りませんでした。

ちなみに何で[はやぶさ]なのかというと、驚くことにココの地名が隼なんですね。
ココ、隼乗りなら絶対来るべきです(笑)
(ただバイクに関したものは一切なかったけどねw)

湯は硫黄の香りの源泉かけ流しで、中々良い湯でした。
(山梨の隠れた名湯という評価もあるそうですね)

ちょうど昼時だったので、、

ごちそうさまでした。

一時間程マッタリして、、

さて帰りますか!

・・・

そんな訳で今日はふと思い立った約300km程の日帰りツーリングとなりました。

まぁ適度に?GW渋滞も体験出来て満足な一日だったかな(笑)

・・・

今日のハナシはここまでです。

ホントは二日間父親連れて日光旅行に行ってきたハナシもあるんだけど、その話題はまた次のブログで書きますね。
Posted at 2024/05/04 21:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「子供の頃から風呂上がりはやっぱりコレ(笑)」
何シテル?   08/23 16:41
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 678910 11
12131415161718
1920 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation