• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comachanのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

生存報告〜その他諸々です

生存報告〜その他諸々ですしばらくみんカラ放置してました。

まぁ単にネタがなかっただけなんだけど、何とか細々と元気にやっております(苦笑)

・・・
 
そんな訳で今日〜明日は連休です。
久々の平日の休みなんで、さてどうしたものか?いろいろ考えました。

バイクでツーリングはさすがにこの時期はキツイ、、

クルマで雪中キャンプでもするか!なんて無謀なことも考えました(笑)

そんな中ふと思い立ったのが、久々にアレをやろう♪と、、

思い立ったら実行あるのみのワタクシ、、
早速ネットで下調べ済みのとある場所に向かいます。

高速を2時間程走らせて、、

到着したのはコチラ。

野田にあるコチラのお店、、

ネーミングが面白いw

ここは普通のレンタカー屋さんと違って、旧車やスポーツカーをメインに扱う貴重なレンタカー屋なのです。
(しかも料金もリーズナブル♪)

敷地内には旧車を含めた錚々たるクルマ達が並びます。




何とジムニーまでありましたw

つまり今日は憧れのクルマに乗るという、[気になるバイクに乗ってみた!]シリーズのクルマ編なのね。

これまでレンタカーは旅先での移動や、荷物の運搬や引越しなんかで散々利用してきたけど、何の目的もなく借りるのは昔乗った117クーペ以来です。

考えてみれば前回Z650RSを借りたのも昨年の今頃、、
このシリーズも年に一度の恒例行事として定着しつつあります(笑)

・・・

前置きが長くなりました。

そんな訳で今日お借りしたのはコチラ!

トヨタ[GRヤリスRZハイパフォーマンス]

もうね、コレは初めて見た時からずっと気になってたクルマです。

WRCで勝つためだけにトヨタの技術の粋を集めて造られたハイパフォーマンスカー。

1.6L3気筒ターボの272馬力。

6速MTのフルタイム4WD。

トヨタのクルマはあまり興味なかったけど、コレは唯一乗ってみたいと思わせたクルマ。
ガワは一見普通のヤリスだけど、中身は全く別のクルマです。

今のトヨタの最高峰ともいえるGRヤリスがレンタルで乗れるとあっては利用しない手はありません(笑)
予約と決済は既に済ませてあるので、あとは説明受けて乗り込むだけです。

とにかくもうこのオーラがすごい、、

パワーもさることながら、このスパルタンな佇まいに圧倒されそうです。

ルーフはカーボン、、

メーター表記はまさかの280km!

定員は4人、ちなみにリアの視認性はほとんどありません。

前車ジムニー以来の久々のMTに緊張しながら、、

とりあえず慣れるまで渋滞の下道を走ります。

まず一番初めに感じたのがクラッチの重さ、、
まぁ以前のジムニーと比較しての感想なんで当たり前だけどね(笑)

それよりもすごいのがこのシフトの剛性感で、このシフトフィールはホント気持ち良いです。

適度な重さがあってスパっとシフトが決まります。

車体の剛性もさすがはWRCのベースカーだけあってミシリともいいません。
そのおかげで直進性はホント素晴らしいですね。
多少ハンドリングの重さは感じるけど、扱い難さはほとんどありません。

ただちょっと残念だったのが、、

ロードノイズ、、
まぁこんな扁平なタイヤだから仕方ないけど、固い足回りと相まってかなり耳に響きました。

ドライブモードのセレクター。

ノーマル、スポーツ、トラックの3種類。
(この辺りは愛車エスクードと同じですね)

試しにトラックモードで走ってみると、、

回転が鋭くなってエンジンの伸びがかなり変わります。
(ちなみにトラックモードはサーキット走行を想定したモードらしいです)

お借りしたのは6時間コースだったけど、、

何かあると大変なんで早々にお店に戻ります(笑)

いつものパーキングで、、

改めて良い経験をさせてもらいました。

今の最新のクルマの凄さを思い知らされた気分ですね。
感想を言えば、刺激的で素晴らしいクルマだけどやっぱり日常で使うにはちょっと疲れるかな?
まぁ新車価格500万のクルマだから当然買えないけどねw

そんな訳で愛車に戻ってホッとした今日のcomachanでした(笑)
Posted at 2025/01/29 22:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

バイクに乗らない?一日

バイクに乗らない?一日ようやくの週末です。

相変わらず寒い日が続いてますが、まぁ今日も冷え込み厳しい朝になりました。

気温は4℃程だけど風が何とも冷たい、、
北国の方には笑われそうだけど、温暖な地にいるとこれくらいでも寒いのです(苦笑)

・・・

さてそんな今日は懸念だったこれにようやく手を付けます。

以前もお話ししたリアガラスのスモークフィルム問題ですね。

納車からしばらくは我慢して乗ってたけど、やっぱり夜なんかは真っ暗で危ないったらありゃしないのです(汗)

これくらい晴れてればまだ良いんだけど、何かあってからじゃ遅いからね。

ちょうど半年毎のメンテナンスパックの時期なんで、今日は点検整備も兼ねて朝イチでディーラーに向かいます。


さすがに1日預かり作業になるんでクルマを預けて、代わりにお借りしたのがコレ。


ワゴンR(カスタムZ)です。

よくよく考えたらワタシ、ワゴンRに乗るのって初めてなのね。
今のハイトワゴンの先駆けになった名車を前にして、果たしてその乗り味はどんなもんなのか?興味は深々なのです(笑)

そんな訳でまずは各部をチェック、、



何とヘッドアップディスプレイやアラウンドビューモニターまで付いてました(驚)

リアも広々!

さすがに最新のクルマだけあって、軽自動車とはいえ侮れませんね。
ユーザー目線に立った収納の数々やACC等、至れり尽くせりの安全装備の充実ぶりを考えると、今の軽自動車が高くなった理由も頷けます。

そんなこんなで、このワゴンRで今日は一旦とんぼ返りです。

その後17時には作業終了しますとの連絡で再び来店。

いよいよファイナルになるスイスポのカタログ見ながら、、(買いませんよw)

再びご対面♪

フィルムは貼るより剥がす方が大変と聞いてたからちょっと心配だったけど、特に問題なく作業出来たようで一安心。
オイルや各部点検も済ませてリフレッシュ完了です。

剥がした後はこんな感じ、、

当たり前だけど夜でもはっきり見えます(嬉)

やっぱりコイツが一番ですね。

・・・

そんな訳で今日は全くバイクに乗らない1日になりました。

まぁ寒かったし、こんな1日もあって良いよね(笑)
Posted at 2025/01/18 21:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

ぶらっと箱根へ

ぶらっと箱根へ正月休み明けて最初の週末、、
土曜から三連休の方が大半だと思いますが、私は土曜日出勤だったんで昨日、今日とお休みです。

そんな昨日の日曜日、ドライブがてら久しぶりの箱根へ行ってきました。

南岸低気圧の影響でコチラ関東でも雪が舞うかも?との予報でしたが、フタを開けてみれば午前中小雨がちらついたくらい、、

しかもそんな予報のおかげで外出を控える方が多かったのか、三連休の中日というのに途中の高速はガラガラでちょっと拍子抜けです(笑)

小田原あたりに来ると晴れ間も見えてきました。

そんなこんなでまず向かったのは、、



箱根といえばやっぱり箱根神社。

ただここまでは快適なドライブだったのに、駐車場に入るまでの長蛇の列には参りました。
待つこと40分近くかかってようやく入場(汗)
さすがに人気スポットだけあって、これで天気良かったらと考えると恐ろしいですね(苦笑)

ホントは箱根神社〜箱根元宮〜九頭竜神社と三社参りが吉らしいんですが、、

全部は回りきれないので、同じ境内にある九頭竜神社の新宮で今日は二社参拝します。
今年は平穏な年を願うのみですね。

そんな訳で小腹も空いたので、、

ちなみにこれはうどんなのねw

その後はコチラへ、、

箱根に来たからには当然温泉しかありません(笑)

ちなみにこの建物は国の有形文化財になってるそうで、中々見応えある建物でした。
ちょっと料金高めだったけど、久々の箱根の湯でまったりです。

晩はコチラで頂いて、、


帰宅はなんだかんだで午前様、、(苦笑)

途中雪が舞う場面もあったけど、天気の割にそんなに寒くもなく良いドライブ日和になりました。

・・・

そしてcomachanは今日も走ります。


イヤ〜今日は良い天気でした(笑)
Posted at 2025/01/13 17:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月09日 イイね!

冬の装備のお話

さて私comachanは日頃その気になれば?(ならないけどw)時速300kmは出る隼(GSX1300R)という大変危険なバイクに乗っています(笑)

そんなバイクだからやっぱりライディングの装備というのは大事な訳で、どうしてもある程度の完全装備が基本スタイルになります。

まして今は寒い冬、、
カラダを守るプロテクション装備も当然大事だけど、やっぱりまずは防寒対策が一番になるんですね。

そこで今日は以前も書いたけど、再び私の防寒装備についておせっかいながら書いてみようと思います。

・・・

まずはインナー、、

コレも前に書いたけど、ゴールドウィンの光電子インナーの上下。
ちょっとお高いけど、これがホント暖かいのね。
以前はヒートテック愛用してたけど、こっちの方が数倍暖かいです。

次にこの上からウールのタートルネックのセーターを着ます。 
その上に電熱のベストを着て、最後に冬用のアウター。

続いてパンツ、、

最近のお気に入りがワークマンのEUROボア防風ウォー厶パンツってやつで、これが驚く程暖かいのですよ。

一見普通のデニムだけど裏地がかなり分厚いボアになってて、そこに防風のフィルムを挟んだ二層構造で冷気をシャットアウトする優れモノ。
先に上げた光電子のインナーとこれ履くだけで、気温5℃くらいの中高速走ってもほとんど寒くありません。
しかも膝にプロテクターも入れられるし、お値段も衝撃の4000円以下!
デニムなんで違和感無いし、多少見た感じモコモコしてるけど暖かさには勝てません(笑)
ひと昔前はオーバーパンツが必需品だったけど最近はこれ一本ですね。

そして最後はやっぱりコレ、、

コレにグリップヒーター組み合わせれば最強です。 

・・・

そんな訳で私の防寒対策もここにきてようやく完成の域に達した感があります。 
まぁ完全に快適とまではいかないけど、この時期でも普通にツーリング出来るレベルには達してるかな。

結局ね、防寒含めた完全装備ってのは安全に直結するんです。
安全なライディングにはカラダのコンディションって一番大事だからね。
寒い中ガチガチ震えながらのライディングなんて危険この上ないし、あのGPレーサーだって強固なプロテクターに守られたレザースーツ着てるからこそ、あんな驚嘆するスピードでレースが出来る訳です。

・・・

いろいろ書いたけど、私の場合コレは全て過去10年に渡っての過酷なバイク便生活で得た教訓。
毎日季節天候関係なく安全に走るために、装備が如何に大切かを学びました。

冬装備なんて十人十色だから人それぞれだけど、少しでも快適にバイク乗りたい方のお役に立てたら嬉しいかな♪

まぁ私の場合はもう痩せ我慢する歳じゃないからね(笑)
Posted at 2025/01/09 18:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月02日 イイね!

新年走り初めです

新年走り初めです新たな年が明けました。
新年二日になりましたが、遅ればせながらおめでとうございます。
今年一年良い年になることを祈りつつ、まずはご挨拶といたします。

・・・

という訳で私の正月休みは今日1日のみなんで、まずは少しでも正月気分を味わうために、、

やっぱりコレを観ないと始まらないからね(笑)

あとはいつもの休日、、

ランナーが走るならライダーも走ります。

まずは今年の走り初め!

風もなく穏やかな新年二日になりました。

ちなみに、、

やばかったタイヤはひとまずフロントのみ交換(苦笑)
(銘柄違うけどねw)

その後は初詣行って、、

最後は初風呂で正月のミッションは終了です(笑)
 
・・・

そんな訳で今年も一年宜しくお願いいたします。

相も変わらずだけど、、

今年も走り続けます!
Posted at 2025/01/02 19:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「そして今日も走る!」
何シテル?   08/16 09:09
comachanです。よろしくお願いします 車はデザイン重視なんで、性能は二の次かな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 234
5678 91011
12 1314151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

今日も愛車を見て楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 00:39:27
当時5人乗り四駆で最小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 14:52:25
Nバンの床をハード仕様に・・・それと新しいバイクの話し (⊙ꇴ⊙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 13:35:56

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニー(JB23)からの乗り換えです。 昔ノマドに乗ってたこともあり再びのエスクード復 ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
人生初の750、最後の空冷カワサキ。 やっぱり空冷の音は最高です!
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
癒しのエストレヤから究極のマシンへ。 バイクライフの総括として体力続く限り!
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
久々の2ストはやっぱり楽しい!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation