• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

アクセラ大変身!

皆さんお久しぶりです。
超絶久しぶりのブログ更新です 笑


超絶久しぶりとなりますのも、この時期は専らスノーボードばかりをしていまして、毎週末雪山に行っていてみんカラが疎かになっていました('ω')

そして久しぶりの今日のブログネタはスノーボードに深くかかわる話題です。
スノボに行く際、アクセラでゲレンデに行くことが多々あります。その場合はいつも後部座席の右側を倒してそこにボードを載せています。
ただ、この方法を使うと3人までしか乗れなくなってしまうのですね。
加えて帰りは雪の付いた板を車内に乗せなければならないのです。雪を払いはするけど、全部取るのは難しいし、何より面倒!!僕はメンドクサガリなのです('ω')

そこでついに!!

アクセラ業界ではほぼ見かけない、こいつを装着しました!!





ルーフボックスです。
こいつがあれば車内にボードを入れなくていいし、最大4人まで行けるのです( *´艸`)

スマートでカッコイイアクセラにルーフボックスは似合うのか?かなり不安でした。
ぐーぐる検索してもBMアクセラにボックスを付けている画像は全くありません。
みんカラで検索してもほかにボックスを付けている方は1名だけでした。

そしてさんざん悩みました。もうぶっちゃけ1年くらい悩んでいました 笑
つまり先シーズンから悩んでいたわけです。
でも付けてみたら意外と悪くないなぁと。むしろ今では気に入っております♪








実際に取付してみると便利すぎてもう手放せません 笑
ちょっと濡れたり汚れたりして社内に入れたくないものがあればボックスに突っ込めばいいのです。
クサヤとか買っても車内に入れずにボックスに入れればいいのです。買わないけど。
収納スペースが増えるのはそれだけで便利ですね♪


そしてオフ会では割と地味だった僕のアクセラもこれで目立ち度アップです。
雪が解けてたらオフ会にもまた参加していきたいと思いますのでよろしくお願いします( *´艸`)





Posted at 2017/02/15 21:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年01月03日 イイね!

快適!ハイドラ生活!


今日はハイドラを快適に楽しむために僕がやったことを紹介します。



◆1. 端末設置について


ハイドラを楽しむためにはスマホが必須なのですが、そのスマホをどのように車内に設置するか。多くの方はエアコンの吹き出し口に設置するスマホホルダーを使用しているのではないかと思います。
僕もそのタイプのホルダーを使用しています。それがこちら、

・iOttie iTap

こちらのパーツレビューでも紹介しています。


磁石付きの本体をエアコンの吹き出し口にクリップで止めるだけという、簡単おすすめアイテムです。最近は類似の商品も多く出ているようで、色々なデザインの製品があるようです。
こちらを使用し車内にスマホを設置するためには、スマホ本体に金属のプレートを貼り付けしなければなりません。
しかし、スマホ本体にプレートを貼るのはいささか、ダサいんじゃないかと思いまして。(貼っている人いたらごめんなさい)。スマホカバーをしている人なら本体とカバーの間にプレートを挟めばいいのですが、僕はスマホは裸で使用したいタイプなのです。


ならば、スマホの中に直接プレートを埋め込んでしまおう!!

僕がハイドラで使用しているスマホ、XPERIA Z。
こちらはリアカバーを外せず、ユーザーが自分でバッテリー交換できない仕様です。
リアカバーを外せないといってもそれは通常は外せないだけでもちろんリアカバーを外す術はあります。





ドライヤーでリアカバーを温める。スマホ本体とリアカバーは強力な両面テープで接着されています。この手の接着剤は熱を加えることにより、柔らかくなり剥がすことができるようになります。

そしてオープン!





後は黒矢印のプレートを赤矢印のバッテリー表面に張り付ける。そのあとは逆の手順、再度リアカバーの両面テープにドライヤーで熱を加え、本体とリアカバーを接着する。

これでスマートにスマートフォンをホルダーに設置できます。


◆2. 電源確保について


ハイドラは非常にバッテリーを消費するアプリです。そのため殆どの人は充電しながら使用しているのではないでしょうか。しかしです、アクセラの場合シガー電源がコンソールボックスの中にあります。そこから充電コードを、エアコンの吹き出し口に設置しているスマホまで伸ばすと、非常にウザいです。




こんな感じですね。充電コードが邪魔です。特にシフトノブ回り。このコードの取り回しを何とかしたい!

ならば、電源コードをすっきりさせるため、エアコンの吹き出し口から電源コードを出してしまおう!


という事で、作業のためにエアコンを外します。




特に難しいことはなく、写真のように内装外しを使用します。一部ツメが固いところがあるのでそこは慎重に。

その後、電源コードを通すためにエアコンの導入口に切り欠きを入れます。



赤丸の所です。ニッパーを使用して力技で作業しました。


そして充電のための電源はこちらを使用します。



ヒューズボックスから電源を取り、USB電源を使用できるようにする製品です。

助手席側のヒューズボックスから電源を取り、エアコン付近の空きスペースに設置。



緑矢印のやつです。テキトーな隙間に設置しました。

そして完成図がこちら。




エアコンの吹き出し口から充電コードがちょこんと飛び出しております。
こちらに先ほどのiOttie iTap を使ってスマホをセットした図がこちら。




超すっきり!
これですっきり気分でスマートにハイドラを楽しむことができます♪


◆3. 回線について

ハイドラは当然ですが通信をします。メインで使用しているスマホを使用する場合は特に問題ないのですが、僕がハイドラで使用しているスマホはハイドラ専用機です。メインのスマホは別にあります。
このハイドラ専用機をどのようにネットワークに繋ぐか。
一番手軽なのはメイン機からテザリングでハイドラ専用機をネットに繋ぐ方法ではないでしょうか。僕もしばらくの間はこの方法で運用していました。
しかしです、僕のメイン機はauの回線を使用しています。
このau回線がもうどうしようもなくて、僕のハイドラ使用には不向きです。ちょっと山奥の方に行くとすぐに圏外になってしまいます。まだ民家がまばらにあるような所でも圏外になります。

これではだめだと思い、ハイドラ専用機にも個別で回線契約することにしました。

ドコモの回線を使用したいため、ドコモ回線のMVNOを契約しました。いわゆる格安SIMってやつです。

MVNOも色々あるのですが、僕が選んだのはワイヤレスゲートのデータ専用SIM

1ヵ月 480円 通信料無制限

こちら 僕が契約した時点(2015.11月時点)では、全社最安プランです。

ただし、通信速度はMAX 250kbpsとい激遅です。しかし、ハイドラで使用するだけならこれで十分です。パケット量を気にしなくていいので気分も楽です。

ドコモ回線にしてからは、今までau回線では圏外だった山奥でもアンテナバリバリ。
ハイドラが捗りまくり!!


皆さんの参考になるかはわかりませんが、以上が僕のハイドラ運用スタイルです♪




Posted at 2016/01/11 21:35:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年10月22日 イイね!

これっていいの?


先週の日曜日、タイヤのローテーションをしました。
どうせスタットレスに履き替えるからやらなくてもいいかなと思っていたけど、パンク修理したタイヤを念のため後輪に回しとこうかなと思い。



フロアジャッキで持ち上げ。





フロアジャッキのジャッキポイントが結構奥のほうでわかりにくかった。
土の地面でフロアジャッキというのは突っ込まないでね 笑




こんな感じでホイールを外しているとふと気づいたというか思ったことが!






ダンパーのブーツが下の所外れているけどこういうもの?
ブーツが上下に動きます。

ちなみに左右両方こうなっていた。


気になって食事ものどを通らないのでわかる方いたら教えてください(´・ω・`)
Posted at 2015/10/22 21:34:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年07月14日 イイね!

週末の車いじり

先週末に色々と車をいじいじしたのでその日記。


まずはこれ、DRLなフォグランプカバー!
色々と種類があるのだけど、着けている人少なめなコの字タイプの物を購入。





ちなみに購入はSumireさんが整備手帳で紹介してくれていた中国サイトにて購入。
送料込みで9600円くらいという破格なお値段!しかも注文後ちょうど1周間で到着という早さにびっくり!!


ただこれ、色が無塗装な黒という無骨さ。どうせならピアノブラックにしたい!
という事で自家塗装に挑戦!

塗装しやすくするためにまずはパーツをバラします。





そしてプラサフを吹きます。





その後の写真は忘れたけどこの後黒く塗ってクリア塗装。
塗装は平日の夜一週間かけて頑張りました。近くで見ると色々とあるけど、50cm離れて見ればキレイですw


ということで取り付け。
電源は車内からACC電源をとって頑張ってエンジンルームへ配線を引き込む。


まずはフェンダーを剥がして・・・





すると穴が開いているのでそこから配線をぶち込む!


サイドシルのところの内装を剥がし、





ここの穴から配線を取り出す!僕は針金を配線ガイドにして頑張りました。

後は配線を必要なところへ繋いでフォグランプカバーを取り替えて完了。
詳しくはやる気が出たら整備手帳に載せようと思います。


完成図!!






取り付け後はエンジンオイル交換を!

ちなみに、僕は初めての車を買って暫くの間はABにてオイル交換していたのです。けれどある日、ABの作業員から「この車ナンバーステーつけてますね。うちじゃ作業できません」と言われて作業拒否されたのです。
ちなみにナバーステー付けてるといっても当時C-WESTのエアロバンバーをつけてて、そのバンパーがナンバー取り付けるところがなかったからしょうがなくステーを使用していただけ。しかも角度つけてないし。しかもABで買ったやつだし。
それ以来二度と店でオイル交換してやらないからな!という思いでオイル交換は自分でやってます 笑
もう何年も前の出来事だけど。


エンジンオイルについては人それぞれ色々と考えがあるけど、今まで僕が色々使ってたどり着いて答えは、純正オイルと純正オイルフィルターを1万キロ毎に交換する。
サーキット走ったり本気で峠を攻めるわけではない僕に高価なオイルは不要。
昔は無駄に高いオイル入れてたけどね 笑



しかし!問題が発生!!
なんとマツダ純正オイルの4L缶がお店を探してもネットを探しても見つからない・・・





そこで・・・





買ったのが・・・・






これ・・・・・!!!










20Lペール缶。

なぜか4Lは売ってないけど20Lは売ってるんだよね・・・

使い切るのに何年かかるのだろうか・・・
オイルの保存期限は2年位とか言う人がいる。だけどエンジンの中で100℃になったりしても1年持つのに常温で2年しか保たないなんてワケがないと信じることに・・・笑

ちなみにBMアクセラのドレンボルトは6角穴付ヘックスボルトだった。(Lレンチ使うタイプ)
今まで六角ボルトのタイプしか見たことなかったから新鮮。


そしてオイル交換はつつがなく終了♪


その後は洗車をして、4月のターンパイクで行われたオフミの際に購入したステッカーを遂にに貼り付け。



運転席側のフロントウインドウ下に貼り付け♪




「Be a drive」なステッカー。

助手席側用に「Be a navigator」なステッカーはないのかな 笑?


そして最後、走行距離がついに1万キロ超えたのでこいつを投入。





マツダ純正のデポジットクリーナー。
簡単に言うとエンジンをキレイにしてくれるやつ。1万キロごとの仕様が推奨されています。とくにスカイアクティブなエンジンは直噴エンジンによりカーボンが溜まりやすいので特に推奨されている。

ガソリン満タンにしてガソリンタンクに全量突っ込むだけの簡単作業。


プラシーボ効果というのは凄いもので、こいつを入れてから

エンジンが軽くなった(ような気がする)
パワーが上がった(ような気がする)
燃費が良くなった(ような気がする)

新車購入から1万キロじゃまだそんなに汚れてないだろうし全部気のせいだと思います。


ちなみに日曜日は清里に行ってきました。


こんな感じの週末でした。






Posted at 2015/07/14 23:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation