• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

岐阜の道の駅スタンプラリー!2日目!!



岐阜の道の駅スタンプラリー、2日目です!


■12. 美並


1日目の夜のうちにこちらの道の駅に移動。
美並の駐車場で車中泊。周りにも車中泊の車がちらほら。
美並はみんなの美並なの。





朝になりスタンプ押して記念きっぷ買って出発!



■13. 美濃にわか茶屋


にわかなお茶屋さんです。朝から駐車場はいっぱい。なんてたってこの日は快晴。
みんな出かけるよね!





屋台で明宝ソーセージを購入。僕は簡単には美味しいとは言いません。


■14. 平成


椎茸すなっくというものが有名らしい。気になったので買ってみようかな!と思ったけど思いのほか高い、やめた 笑




そしてこんな物があった。





なんだか凄くご利益がありそう。



■15. 半布里の郷とみか


はにゅうりと読みます。
半布里が何なのかは知りません。教えてください。




PCで変換できなかった。


そしてこの日は1日目と違って青空!暑い!熱い!




手前のおじいさんもうなだれちゃう。



■16. 日本昭和村


道の駅平成からの昭和村の流れに何となく微笑む。

ここ、なんかテーマパークらしい!最初、え、ここ道の駅?ッて感じの雰囲気で入っていった。
駐車場も凄く広くて車も沢山止まっている。お盆休みなだけあって家族連れやカップルがいっぱい。
だがしかし僕はスタンプを押すのみ!
スタンプ押して記念きっぷ買ったらそそくさと退散。
またいつか来た時にゆっくりみてみたいと少し思う。






■17. 可児ッテ


はい、正直に言います。「かじって」と読んでました。
正しくは「かにって」です。





地域の野菜を使ったお惣菜のお店がある。里芋コロッケを買ってみた。まぁまぁ美味しい。

おみやげに買ったトマトとハムのオリーブオイル漬けがさっぱりで凄く美味しかった。



■18. 志野・織部





織部焼とかのあれですl
美濃焼陶磁器がたくさん売っていた。

とってもきれいな黒いお椀がってイイな!と思ったらお値段なんと30万円!
見なかったことにして立ち去る。

ひつまぶしのお店があり、なんだか店の前に人が並んでいる。行列のできるひつまぶしやさんらしい。
気になったけどひまつぶししている余裕はないので次に行く。



■19. 土岐美濃焼街道どんぶり会館


何だか印象的な建物の道の駅。





2階のレストランからは素敵な景色。





高台の上に立っている道の駅で良い眺望。近くには自然公園があるようで、のんびり優雅なひと時を過ごせそう。



■20. おばあちゃん市・山岡


でっかい風車が目立つ、ダムの隣に立つ道の駅。



駐車場が満車で仕方なく第二駐車場へ。


近くから見た風車の立ち姿。



でかいと思ったらどうやら日本一の水車らしい。



■21. そばの郷らっせぃみさと


とても印象的な駅名だ。らっせぃって一体なんだろう?
そばが名物らしく、蕎麦屋の前では順番待ちができる大盛況。時刻は14時をまわっているというのに。

建物の外でソーセージを売っていた。美味しそうだったので買ってしまった。




無添加のソーセージらしい。味は抜群にうまかった。朝食べた明宝ソーセージの43倍美味しかった。
おみやげ用も買ってしまった。ここらっせぃでしか買うことができないらしい!
皆さんらっせぃに来た際はぜひ買ってくだっせぃ。



■22. 上矢作ラ・フォーレ福寿の郷


山の中にある道の駅です。いや、まぁ岐阜のほとんどの道の駅は山の中だけど。





近くにキャンプ場もある大自然の道の駅。
静かな道の駅です。



■23. どんぐりの里いなぶ


はい、ここからは愛知県の道の駅です。静岡への帰宅も見据えています。


温泉が併設された、けっこう大きい道の駅。駐車場も何箇所かあるのにほぼ満車。
皆山奥まで来るんだなぁ。
温泉に入りたかったもののスケジュール的に余裕がなく断念。いつかまたのんびり来よう♪





■24. つぐ高原グリーンパーク


ここに行く道中、茶臼山高原道路というのを通った。ここがなかなかいい道だった。
山々を見渡せて高原というのを感じれる道路だった。





ここはキャンプ場が併設された道の駅。何だかキャンプしたくなってきた。
茶臼山高原道路も気になるし、いつかキャンプしに来たいものだ。



■25. 豊根グリーンポート宮嶋


今回の道の駅巡りラスト!愛知の山奥、豊根!

山間に潜む道の駅です。こういう秘境感好き。住人には失礼かもだけど。




そしてここでやらかす!
車に戻るとスタンプ帳がない!あれ!?
超焦る!!歩いた道をたどる!!どこかに落ちてるのか?


記念きっぷ買ったところの机に置きっぱなしにしてました。

焦ったー!
これでスタンプ帳無くしてたら絶望半端ない。


そんな感じでスタンプラリーの旅は終了。
その後予定があるので帰りは高速道路でせっせと帰る。


こんな感じで2日間で25のスタンプと22の記念きっぷを獲得!





ひたすら運転した2日間だった 笑
でも岐阜はけっこう好きなので楽しかった。
年内に岐阜スタンプを制覇したいけど厳しいかなあ・・・
冬になると雪もあるのでできたら秋までにもう一度行きたい!!
あ、暦の上ではもう秋か。

というか先月末も岐阜で一泊してるし結構行ってるな 笑
Posted at 2015/08/20 21:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2015年08月19日 イイね!

岐阜の道の駅スタンプラリー!1日目!!



夏休み期間の8月13日、14日の二日間で岐阜の道の駅を回ってきました!


12日の夜中にスタバでカフェインを注入の後、下道アタックで岐阜まで移動。13日の朝まで4時間ほど寝てからの行動でございます。



■1. 月見の里南濃

雨だ!雨だよ雨、がっかりだよ!

こちらの道の駅南濃は岐阜県南西部にある道の駅。今回の旅のスタートはこっからだ!

ここの道の駅はそこそこ広くて足湯がある模様。しかし先を急ぐ僕には足湯でまったりしている余裕はないのだ。





■2. クレール平田

先ほどの道の駅から移動すること約15分。
ここの道の駅、めっちゃ混んでるよ!満車だよ!なんだんだ!
何とか空いていた場所に車を潜り込ませる


もしかしてみんなよもぎソフトを食べたくて朝っぱらから来ているのか?




まぁ、そんなわけもなく皆さん買い物かごに入れているのはお花、たまに野菜。
みんなそんなに花が欲しいとは。よくわからないぜ!



■3. 池田温泉


なんだかガラスをふんだんに使ったおしゃれ道の駅。ガラスって使っておけば取り敢えずお洒落に見えるよね!
でも特に魅力を感じる店舗がなくて記念きっぷだけ買って次へ向かう。





改めて撮った写真を見てみるものの、いまいちガラスいっぱい感が伝わらない。
写真って難しい!



■4. 夜叉ヶ池の里さとうち

夜叉ヶ池という池がすぐ近くにあるのかと思いきや、登山しないと見れないそうで。
ここでは世にも珍しいダチョウ肉を食べる事ができる。最初ダチョウの字を見た時には目を疑いましたよ。ダチョウってあのダチョウ?
食べてみたところ、一般的な鶏肉とはぜんぜん違う味。ジューシーさがなくて僕的にはあまり好きではありませんでした。




左右対称の素敵な外観。



■5. 星のふる里ふじはし

どうやらここでは星が降るらしい・・・
しかしこんな天気だしましてや今は真っ昼間。特に何かを堪能することはできなかった。





ホントにこんな風に見れるのかな?
だとしたら天気のいい澄み渡った夜に来てみたいぜ。



■6. 夢さんさん谷汲

何が夢さんさんなのかはよくわからなかったけど、山の中の田舎にある道の駅。
とても緑豊かな場所にあります。天気が良ければ凄くいい雰囲気なんだろうなぁ。
きっと天気が良ければ優しい緑に包まれてさんさんと夢見心地になれるのです。






■7. 織部の里もとす

ここはけっこう大きめの道の駅。駐車場もいっぱいで大盛況。
山門を無料で見学できるらしいから行ってみる。





おや?入り口が閉まっているぞ?入り口は別なのか?周りを見渡すも、僕には入ることのできる入り口は見当たりませんでした。

「入場料無料、ご自由にご覧ください(ただしyasuは除く)」だったようです。



■8. 富有柿の里いとぬき

なんだかちっちゃい道の駅だなぁ。と思いきや!道路を挟んだ向かいにとっても広い公園があるようだ。
僕が止めた駐車場のある敷地内には小さい情報ステーションとおみやげ屋さんがあるのみ。
どうやらメインは道路向かいのよう。





人(駅)は見かけによらないんだなぁ。



■9. むげ川

なんだか変な名前の道の駅だ。
どうやら近くに流れている武儀川をひらがなにしたみたい。
ひらがなで書くとマヌケな感じ。でもカワイイ!





■10. ラステンほらど

コンクリート打ちっぱなしな門構えが素敵でおしゃれ。
昔コンクリート打ちっぱなしの部屋に憧れていた時期があった。結露が厳しそうでやっぱイイやっ!てなったけど。






■11. うすずみ桜の里ねお

本日最後の道の駅!


道の駅を見つめるアクセラちゃん




そしてこの道の駅、温泉が併設されております。
一日の最後を温泉で〆る、完璧なスケジューリング!!


きちんと事前に予定を立てていたからね!




僕は旅行をするときは簡単なタイムスケジュールを作って行きます。

といっても、今回のスケジュールはかなり適当。どの道の駅に何分いたいか未知だったから。
予定していた駅全部回る際に、自分は今遅れているのか進んでいるのかわかればいいやという感じで作ったのです。

そして一番最後の道の駅に着いたのはほぼ16:30くらい。
なんだかんだでイイ塩梅。


ということで変なテンションで1日目は終わり。2日目に続きます。
Posted at 2015/08/19 21:52:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation