• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

マツダの中国工場がやばい!かも??



タイトルは煽りです。でも万が一の時に全く影響を受けないというのはあり得ないので、時事ネタとして何となく読んでいただければと思います。

何の話かというと、中国の三峡ダムがヤバイ!というニュースが数ヶ月前からテレビ以外のメディアで騒がれてまして、この話題です。この三峡ダムは世界でも最大級で、これがここのところ続いている大雨により、決壊するの可能性があるのではないか?と報じられています。
この三峡ダムは長江につながっているため、万が一ダムが決壊した場合、長江流域に甚大な被害がでます。そして我らがマツダの中国工場ですが、これが江蘇省南京市にあります。つまり長江流域です。
マツダ中国工場の地理的条件がよくわからず、洪水の被害を受ける可能性があるのかは調べきれませんでした。でもマツダ工場は大丈夫だとしても、周辺区域には多数のサプライヤーがいるはずなので、全くの無傷で済むとは思えません。

この三峡ダムですが、万が一決壊した場合、30億立方メートルもの濁流が流出し、中国国内で4億人もの被災者が出るとの予測が出ています。30億立方メートルとか意味わからないし、推定被災者数が日本の人口より大きいですね。スケールがデカすぎです。
また、三峡ダムのすぐ下流には今年一気にその名が知れ渡った都市、武漢があります。武漢ウイルス研究所が被災したらと考えると恐ろしいですね。

決壊したらヤバイ三峡ダムですが、決壊を防ぐために現在すでに大量の放水が行われています。この放水により川の水位が上がり、下流ではすでに洪水などの大規模な被害が発生しています。





黒部ダムの放流より圧倒的な迫力です。


http://kairou38.livedoor.blog/archives/24103792.html
こちらのサイトにも状況がよくわかる写真が複数載っています。

この三峡ダムですが、今回のようなリスクがあることは建設当初からわかっていました。それでも強引に計画を進めたようです。ヤバイというのがわかりきっていたため建設の際の式典にも中共の党員はだれも参加しなかったそうです。万が一のことが起きた際に責任を負わされてしまうのが怖いからですね。

このように危険なダムですが、なぜ強引に建設されたかというと、水力発電やダム建設に絡む利権のためです。これを押し進めたのが時の首相、李鵬です。彼とその一族はしこたま儲けたのでしょう。彼はすでに死去しているので責任を負うことなく逃げ切ったようです。

中国に進出している日本企業は多いこともあって、決壊した場合は日本経済にも甚大な影響がでます。むしろ日本だけでなく世界規模で影響がでます。

チャイナリスクとは昔から言われていることですが、中国と関わらずに日本が自立・発展できるように期待したいところです。


ところでこういう中国ネタってブログで扱うのは危険なんですかね?
中共の悪口言わなきゃセーフ?
Posted at 2020/08/30 16:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | ニュース
2020年08月25日 イイね!

テスラすごいね!



車好きの方でしたらテスラという会社を知らない人はいないかと思います。電気自動車でナンバーワンなアメリカの自動車メーカーですね。ハイテクすぎてもはや自動車メーカーという概念を超えているかもしれません。
未来的なエクステリアとインテリアで一部の層(主に金持ち)に大人気です。

このテスラですが、自動車好きだけでなく、実は投資家にも大人気です。テスラの株価は連日うなぎ登りで、何と株価は今年一年ですでに5倍になっています。
イケイケどんどんですぎてついに何と、テスラの時価総額は7月の時点であのトヨタを抜いてしまいました。世界のトヨタをです!!このブログ執筆時点ではトヨタの時価総額は23兆円ですが、テスラは何と39兆円です。これはトヨタとマツダを足した時価総額よりも高いのです。(マツダの時価総額は4240億円)
というか、このテスラの時価総額って、トヨタ、ホンダ、日産の3社の時価総額合計よりも高い数字です。もうわけらからないですよ。

日本の主要メーカー3社合計よりも、テスラ1社の方が価値があると市場は評価しているのです。こんなん正直バブルだろと思ってしまいます。

テスラなんてトヨタと比べたら販売台数は圧倒的に少ないし、利益の面で言うと最近やっと黒字になってきた程度の会社なのにです。

一応この株価を正当化する理由としては、投資家はテスラの未来に賭けている、と言うことです。まぁ投資というのは未来に対して行うものですからね。将来的には世界No1の自動車メーカーになると期待されているというわけです。


少し古い記事ですが、こんなことを言っているそうです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68999?page=6

「2019年のいま、テスラ以外の自動車を購入するのは、自動車が普及し始めた20世紀初頭に馬を買うようなものだ」


何とも傲慢ですね。まぁイケイケの会社なのでこんなことも言ってしまうのでしょう。

それに対してマツダは人馬一体を掲げています。
もはや馬を買うどころか、馬と一体化しようとしています。イーロンマスク氏絶句の理念ですね 笑


ところでテスラのラインナップって

モデルS

モデルX

モデルY

とありますが、モデルEはいつ出るんですかね?
Posted at 2020/08/25 22:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年08月23日 イイね!

ソーシャルディスタンスを極めた夏



ソーシャルディスタンスを極めるために、夏季休暇にソロキャンプに行ってきました。

場所は長野県にある山田牧場キャンプ場です。

ここは志賀高原に近く、南志賀と呼ばれたりもするエリアです。
標高が高いため真夏でも夜は気温20度程度でとても涼しいです。










この夏も猛暑が続いているので避暑には最適です。

7月8月なんて新型コロナの死者よりも熱中症の死者の方が多いですからね。
暑さは恐ろしいです。新型コロナを恐れるあまり、マスクを外さず熱中症で死んでしまっては元も子もないので、暑い外ではマスクを外しましょう。厚労省もそう推奨しています。


この山田牧場キャンプ場はマイナーな場所なので、人も少なく暑さと人混みの両方から逃げることができます。

まさにソーシャルをディスタンスするにはうってつけのプレイスです。








近くには雷滝という、滝の裏側を歩ける景勝地があります。







マイナスイオンやら気の木漏れ日やらで涼しいです。










そして夜は光害がないため一面に星空です。
天の川が見えたような気のせいのような。

写真を撮りたかったけど三脚を忘れたので断念しました。


星降る夜と涼しさで、椅子に座ってぼーっとしているだけで至福の時間が過ぎていきます。


翌日は志賀高原でSUPをしようと思ったのですが、天気が悪かったのでドライブしながら帰宅する事にしました。

遠回りになるけどあえて万座温泉エリアを通って帰りました。


万座温泉の近くにある小串鉱山跡地です。





舗装されていないダートロードが延々と続いています。






なんだか映画の撮影とかに使えそうな景色。


その昔ネットで話題になった看板がある場所です。





この先は群馬県なので危険だそうです。




自粛要請の有効性、必要性には疑問を抱いていますが、そもそも人の多いところが苦手なので、のんびりと休みを過ごせて快適でした♪



Posted at 2020/08/23 15:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月03日 イイね!

Go to travel キャンペーンは間違っている!!




コロナ禍によりより観光業会が壊滅的なダメージを負っています。


その対策として政府が打ち出した政策が "Go to travel キャンペーン" です。



ですが皆さん!!このキャンペーンどう思いますか!?


新型コロナ感染は急増中ですが決行するそうですね。


キャンペーンについていろいろな意見があるかとは思います。




でも僕は絶対にこれは間違っていると思います !!!



だって・・・・



正しくは



Go on a trip でしょ!!



Go to travel って、まず to が余計です!

そしてGo に to をつける場合その後ろに来るのは名詞です。

Go to "名詞" が正しい文法です。


日本人はやはり英語が苦手なのですね。

あーどっか旅行にいきてー

ちなみに僕はtravelよりもjourneyの方が好きです。

ちなみに英語は苦手なので早くほんやくコンニャクが発明されて欲しいと願っています。
Posted at 2020/08/03 21:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月02日 イイね!

マツダの第一四半期決算が発表されました


7月31日にマツダの2021年3月期の第一四半期決算が発表されました。
内容は非常に厳しいものでした。

先日マツダの株を購入したと言うブログを書いたので、その流れで四半期決算についてブログで書いてみようと思います。

ちなみに四半期決算のことを、意識の高いカッコいい言い方をすると、1Q決算とか2Q決算とかって言い方をします。僕もカッコいい言い方をしたいので、以降は1Q決算と表現させていただきます!


決算の内容はマツダのページで観覧できるので興味ある人はぜひ。
https://www.mazda.com/ja/investors/library/result/


売上は前年同期比56%減の3,767億円
営業損失は453億円
当期純損失は667億円

売上は半減して収益は赤字との結果です。
ただし生産調整を終えて6月末時点ではグローバルの在庫は適性数になり、さらに3Q以降の出荷台数ついては、前年同期比プラス予想と言う強気の姿勢です。


当然ながら1Qの内容は悪かったのですが、この中でひとつ驚きの結果だったところがあります。それはグローバル販売台数です。

日本 -34%
北米 -19%
欧州 -58%
中国 +13%

なんとこのコロナ禍においても中国市場のみ、前年同期比プラスの成長をしているのです。こんなご時世でもバンバン車買うなんてすごいですねぇ。

このことから読み取れることですが、やはり中国というのは今後日本経済において重要な市場であることは間違い無いでしょう。
日本では中国を敵視している人がかなり多くいますが、このような事実から、中国を敵視していくことは、経済面では大きなマイナスとなります。それがわかっているからこそ政治家は中国に宥和な態度を取るし、最近のテレビニュースでは、中国についての話題はかなり制限されている感じがあります。(因みにテレビでは全く扱われませんが、今中国では新型コロナはもちろん、三峡ダム決壊の危機、蝗害(バッタの被害)、食糧問題、地震の多発、とかニュースが山ほどあります。)

まぁここは政治外交ブログでは無いので、日本の対中外交がいいか悪いかについてはここでは触れません。

でも僕は一つだけ書いてみたいことがあります。
世の中では、中国=悪 アメリカ=正義 みたいな風潮を感じますが、僕からするとどちらも極悪です。だってアメリカは濡れ衣のイラク戦争で民間人含めて50万人以上の死者を出しています。日本だって半導体業界を潰されたし散々な目に遭ってます。アメリカの悪事について書き出すと止まらないのでここでやめときます。


マツダの決算について書いてたはずが大きく脱線してしまいました。
マツダの1Q決算の中で僕は一つ、どうなの?と思っていることがあります。それは想定為替レートです。マツダは今期の想定為替レートを1ドル107円としています。ちなみに他に想定レートを開示している企業では、1ドル105円想定としている所が多数派です。

僕は今期はどちらかというと円高になる可能性の方があると思っています。理由はいくつかありますが、みんな興味ないと思いますので2つだけ書きます。

・米国債の格下げ懸念
7月31日にアメリカの格付け会社のフィッチが、米国債の格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に下げました。なお、これはあくまで見通しを下げただけで、格付け自体はトリプルAに据え置いています。ただ、過去の例から言うと、最初に見通しを引き下げた後に格付けを下げると言うことが多いようです。
これがもし今後格付けの格下げとなれば米国債が売られまくることは必至でしょう。

・大規模金融緩和
アメリカではロックダウンとか失業とかの補償として、大量の給付金をばら撒いていますね。羨ましく思う人も多いでしょう。僕もとても羨ましいです。でもこれ、財源がどこから出ているかご存知でしょうか?実はこの財源、多くは造幣によって賄われています。お金を新規でたくさん刷って、それをばら撒いているわけですね。これを「量的金融緩和」と言います。またこれを意識高くカッコいい言いた方をすると「QE」と表現します。これは来週の期末テストに出るので覚えておいてくださいね!!どちらで書いても○です。因みにリーマンショック後の経済回復は全てQEによるもので、実体経済は何も回復していません。みんな騙されないように!!アベノミクスのおかげで景気良くなったなぁ、と感じてる人はあんまりいないでしょ?
QEを続けたらどうなるか、通貨量が増えれば当然通貨の価値は下がるのです。なので円高の圧力が強まるわけですね。

ただ、とはいえ、実は日本でもコロナ対策の多くの資金はQEによって賄っています。いや財源は国債の発行だろ、と思われるかもですが、その国債は最終的にほぼ全てを、中央銀行である日銀が、QEによる資金で買い上げています。日本でもたくさん造幣するから、ドル円への影響は限定的な可能性もあります。
と言うかひょっとして、アメリカを助けるために・・・安倍首相はやりたくなさそうだったのに・・・日本でも強引に自粛要請を・・・・・・
ぉぉっと、ここから先はやめときます。


なんだかマツダと直接関係ない話題をたくさん書いてしまいました。言いたいことはたくさんあるけれど、言う場所がないから留めておいた思いが溢れてしまいましたww

最後に一点。株といえば配当金ですよね!僕もいつか、夢の配当金生活をしたいです!
これまでマツダは今期の配当予定は未定としていましたが、正式に無配が発表されました。僕は遊びでマツダの株を買っているだけなので全然構わないのですが、これを理由にさらに株価の下落が進む可能性はありますね。とはいえ、無配転落は容易に想像できた事ですので、すでに無配転落は株価に織り込まれている可能性があります。
つまり、明日月曜日のマツダの株価に大した動きがないようであれば、マツダの投資家は賢明な方が多く無敗転落はすでに織り込み済み、と言うことになり、逆に株価が暴落するようだったら、マツダの投資家は楽観的な投資家が多かった、と言うことになります。明日の値動きが楽しみだなぁ♪

ここまで色々書きましたが、今回僕がブログに書いた内容は、おそらくほとんどの人には興味ない内容だと思います。このつまらない話にお付き合いいただ優しい方々はうっすら気付いている方もいるかもしれません。

今回のブログ、実はマツダの1Q決算について語ると見せかけて、僕が経済とか世の中の事について思っていることを吐き出したい欲求を満たすためのブログだったって事をな!!

Posted at 2020/08/02 20:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation