• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

道の駅スタプラリー 三重⇛愛知編

鈴鹿パレードランオフの翌日、道の駅スタンプラリーをしてきました。


オフ会終了後、鈴鹿サーキットの近くにあるイオンにスーパー銭湯があるらしく、まずはそこで汗を流して一休み。なんだかやたらテレビがいっぱいある銭湯だったw


その後、三重の北西の一番端にある道の駅あやまへ向かう。

あやままで向かう際、名阪国道を通ったのだけど、この名阪国道、なんだかバイパスのくせに高速道路みたいな雰囲気だった。この道を60Kmで走る人なんているのかな…?

名阪国道沿いに道の駅いががあったので試しに寄ってみる。この時間すでに22じを過ぎていたのだけど、なんとここスタンプ押せました。しかも記念きっぷも24時間購入可能。
素晴らしい!


翌日回る道の駅をすでに1つゲットしたことにより明日の時短に成功♪気分よく本日の寝床、道の駅あやまへ到着。
しかしこの時猛烈に雨が降り出す。ここで思い出す車中泊の問題点、雨音がうるさい。
しかしそんな心配は不要だった。僕の眠気が雨音程度で妨げれるわけもなく、普通にぐっすり睡眠開始。

翌朝は8時半に起床。まだ雨ザーザー。まぁしょうがないと思いスタンプを押しに店内へ。
そのあと伊賀牛コロッケというのがあったので購入。2種類(じゃがいもの種類が違う)あってどっちにしようか迷ったけど、そんな時は両方購入♪
写真は忘れたけどなんだかすき焼きみたいな味がして美味しかった。


そしてコロッケを食べ終わる頃には雨が止んでいた。







お次は道の駅関宿




もうここから先は雨も降ることなく快適な旅に。さすが自称晴れ男!




次は道の駅菰野。

ここ、小さくてなんだか目立たなくて、通りすぎてしまった。






次は道の駅立田ふれあいの里。

ここからは愛知県。





次はデンパーク安城。

ここはデンマークなパーク。昔この辺りは農業が盛んで何とかのデンマークと呼ばれていたらしい。
第四駐車場まであるのにどこも満車という脅威の人気。
なんだか庭園があるらしくてちょっとおしゃれな感じ










はい、次は道の駅にしお岡ノ山。

ここ、国道23号線バイパス沿いにあってやたら混んでる。駐車場に止めれず3周くらい回る。





ここは道の駅の表札が見える真ん前に屋台とか設置しやがるからいい撮影スポットがない・・・




お次は道の駅筆柿の里幸田。

筆柿とは何かわからなかったけど柿の品種らしい。

ここも国道23号線沿い。







次は道の駅田原めっくんはうす。

ここからは愛知県の渥美半島となります。


ちなみに、めっくんはうすとは何なのか疑問に思ったが今でもその疑問は解けていない。







次はあかばねロコステーション


海沿いにある道の駅でなんだかオシャレ感。サーフィンスポットらしくて道の駅内にサーフショップがあった。サーフィンしたくなってきた。できないけど。




そしてそして、次は本日ラスト、道の駅クリスタルポルト




渥美半島先端の伊良湖にある道の駅。

ここは道の駅とフェリーの駅が併設されているよう。鳥羽までフェリーで行けるらしい。
伊良湖で一泊して翌日フェリーに乗って鳥羽水族館とか良さそうな旅コースだなぁとか妄想してたり。

ちなみにここの地名は伊良湖というのだけど、伊良湖という湖があるのかと思っていたけどそんなものはドコにもない。ましてや湖どころか周りは海だ!
一体なぜ伊良湖なんだろう。教えてエロい人。


そしてこの道の駅でやられた!騙された!


道の駅にある扉。





「引いてください」と書いてあるから手前に引いてみる。あれ?開かないぞ!鍵でもかかってるのか・・・?
もしかしてと思って右に引いていると普通に開く。そういうことか・・・
確かによく見ると右の矢印が書いてあるけど・・・テヘッ///


お外でパシャリ。




フェリーとツーショット。
フェリーは青森の大間から函館に行った時いらい乗ってないなぁ。またのりたいのぉ。


砂浜とアクセラ





そんな感じで本日のドライブ終了。
予定していた道の駅を全部まわれて満足。

浜松でラーメンを食べて温泉よって帰宅。
今回は2日で805Kmのドライブでした。


今回三重の北部4つはゲットしたんだけど、問題なのが三重の南西部、和歌山との県境らへん。ここ、遠い・・・ いつ行こうかな。


最後に今回ゲットした記念きっぷ。



Posted at 2015/06/24 21:16:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2015年06月23日 イイね!

鈴鹿サーキットパレードランオフ

6/20に鈴鹿サーキットパレードランに行ってきましたのでそういうブログです。


参加台数112台のアクセラ94台!いっぱい集まるということでウキウキしながら鈴鹿へと向かう。

その道中、早速マツコネがやってくれましたよ!伊勢湾岸道を走行中、東海ジャンクションにてマツコネが「次の分岐を左方向へ」と申すのです。
しかし案内板を見ると四日市方面直進となっております。そして案内通りに左に行くと料金所、つまり高速から降りてしまいますよ。そしてまた別のICから高速に乗れとおっしゃっている。

戸惑いながらもマツコネの案内を無視して直進を選択。一体何だったんだ・・・


そんなトラブルがありながらも鈴鹿サーキットに無事到着。すでに結構集まっていた。





というかこんだけ人が多いとどう絡んでいいか迷う・・・
取り敢えずあたりを見渡したら青なべさんを発見!声をかける。
その後にyouki君やこの前のBe a driverなオフミで知り合ったじゃむ猫さんが来たので声をかける。


そして他にもお初にお会いするBM乗りな方々多数とお話させていただいたり。


そしてそして、さすがサーキット!コースではレーシングな車がたくさん走っている。もちろん爆音!
声を張らないと会話ができないw


お昼を食べたあとにyouki君と第一コーナから撮影するために場所移動。


レースがない日は観客席は当然がらがら。なんだかちょっと不思議な気分。





オフ会会場のCパドックをパシャリ!




そして夕方になるとお待ちかねなパレードラン!!
サーキット走行自体始めてだったからドキドキ(*゚д゚*)ドキドキ

走行自体はまぁまったりな速度でした。

走行の後はホームストレートで写真撮影のお時間!!
周りの皆さんは必死で撮影していた。すごく必死さが伝わってきた。
そして僕はなんとここでデジカメのSDカードが満杯という・・・
まずはいらない写真を消す作業から入るという・・・

その後はもちろん僕も必死で撮影!
















youki君から頂いたドアミラー越しからというお洒落な一枚。





この写真達は最高の思い出だ(〃艸〃)


久しぶりにお会いした方や初めてお会いした方々、沢山のオーナーさんとお話出来てとても楽しかった。
特に気になるカスタムしている人にはすかさずどうやっているのかご教示いただく。

あんまりイジらないつもりなのに弄りたい衝動が・・・


そんな感じの刺激的な一日!!


ちなみに!
オフ会終了後も僕がそのままストレートに帰るわけがありません!

もちろんやって来ましたよ道の駅スタプラリー!!

という事でまた次回も是非読んでください。



Posted at 2015/06/23 23:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

伊豆Drive アジサイ×キンメ×ホタル

月曜日に有給を使って伊豆へドライブ的な小旅行をしてきたのでそんな感じのブログです。

目的地は南伊豆の下田。6月の下田はアジサイ祭りときんめ祭りをやってるのです!


朝の8時半位に出発。最初の目的地は伊豆高原にあるラーメン屋「わさらび」
ここはずーっと前から行ってみたいと思いつつ、なかなか遠い場所なのでまだ行っていなかった店。支那そばをメインに期間限定のラーメンが幾つか。



特製支那そば






ニューサマーオレンジつけ麺





このニューサマーオレンジつけ麺、名前を聞いた時は絶対に地雷だと思った。
でも友人が「そう思うだろうけどマジで美味い」というので・・・

食べてみると・・・ 

美味い!
オレンジのさっぱり感が何故かラーメンとマッチしている。
こんなラーメンは初めて食べましたぜ。



ラーメン食べた後は下田へ移動。

下田公園にある駐車場へ車を停める。そこから下田公園をのんびりお散歩♪








展望台からは下田海中水族館が見える。





ここからイルカのショーをタダで見れますw


公園をひと通り回った後はすぐ隣にあるペリーロードへ。こっちもあじさいが咲いていてとてもキレイ。








この日はとても暑くてしかも結構歩き回ったから喉がカラカラ・・・
ということでペリーロードにあるカフェで一休み。





なんだかお洒落な空間。古いものが好きらしく、骨董品の器と壺とかがたくさん置いてあった。


かき氷





平日だからか、客は自分らだけでとても静か♪


たっぷり休んで駐車場へと戻る。


そして次はこの日のメインパート2!金目鯛。
予め調べておいた下田駅近くにあると某お店へ。


キンメ定食




朴葉味噌キンメ





キンメ定食は煮付けと塩焼きがセットになっててお得。
お味は・・・

あれ?キンメってこんなもんだっけ?前に食べた徳造丸のキンメの方が美味しかった・・・


やっぱり2200円で食べれるキンメは大したことない模様・・・
なのかそれとも店が悪いのか・・・

朴葉味噌の方を一口もらうと、こっちは美味しい!


お腹いっぱいになった後は今日のメインパート3!ホタル観賞。


下田から天城へ移動。この間前方に全然クルマがいなくてとても楽しい峠道!
自分の運転がまだまだ故に峠道をかっ飛ばすとi-DMの点数がどんどん下がっていく 笑


ところでこの付近には有名な河津七滝にあるループ橋がある。
こんな感じ(写真はネットで拾ってきた)




ここを下から上まで青ランプつけっぱなしで走ると大変気持ちいいのです♪

いい気分になって走っているとほたる祭りをやっている天城湯ヶ島に到着。

会場からはちょっと離れたところにある駐車場に駐車。

会場まで真っ暗な道を進む。








ほたる祭りの提灯が見えてくると会場に到着。

会場は2つの川と2つの橋があり、2つ目の橋が鑑賞スポットになっている。
2つ目の橋についたところでホタルが飛び舞っていた。みどり色の光がとてもキレイ♪
平日だというのに結構人がいた。
ちなみに僕が会場についたのは8時半ごろ。ホタルは日が暮れて暗くなってから1時間が飛び回るピークらしい。その後3時間ほど休憩してまた1時間飛び回る。
ホタルもさすがに体力の問題があるからそんな感じらしい。
ここ最近で言うと7時半くらい~8時半がピーク。微妙にピーク過ぎに来てしまいちょっとホタルも少なめだった。

それでもきれいなホタルを見れて満足!

ちなみに会場はカメラ禁止だから蛍の写真は無い!


予定を全てこなし満足して帰路へ。
翌日は仕事だから高速を駆使して高速帰宅。


楽しい月曜日でした。


Posted at 2015/06/17 21:02:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

2015 Be a driverなオフミ第2戦に参戦しました

この記事は、【終了報告】2015 Be a driverなオフミ第2戦 について書いています。


豊川で行われたタッチさん主催の2015 Be a driverなオフミ第2戦 に参加してきました♪

今週は天気が悪くて大丈夫かなぁ?とか思っていたもののいざ当日になるととてもさっぱり快晴♪日差しが強い!やっぱりさっぱりじゃない!






今回のオフミはマツダ車に備わっているi-DMとiPhoneのアプリ、G-Bowlを使用して得点を競うという熱いオフミ。


僕はまだi-D0Mは練習中であまり自信がなかったのだけど、思い切って参加してみることに。
そして参加してホントに良かった!

というのも・・・
最初にタッチさんからうまい運転とは何か?についてご教授頂く。その後コースを走ると3rdステージで5点連発。3rdステージでアベレージ5取れるようになったのです♪

タッチさんいわくスコアにばかりこだわってもダメとのことだけど、やっぱり5点が出ると嬉しいもの♪


そして午後の部ではまさかの2位を取ってしまった・・・
自分でもびっくり。


他の方の運転の同乗をさせていただいたり車トーク、マツコトークと、楽しすぎる一日でした!

そしてG-Bowl、僕のスマホはAndroidなのだけど、Androidにはない模様。
どうしようかな・・・ 笑


次回は9月にやるそうなのでそれまでに練習しまくります!





Posted at 2015/06/14 00:03:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

ミックみちあんないと道の駅

ナビを更新したからには早速試したくなるもの。

今週は大人しくしていようと思っていたのにミックナビを試すという大義名分により午後からお出かけすることに。

目的地は取り敢えず静岡東部の道の駅に!


何回も行ってて道は熟知しているルートだけどミックの実力を見るためにナビをセッティング!

そしたらビックリするほどに自分の思っていたルートで案内してくれた。ルート案内はちゃんと改善されているようだ。

NNGちゃんは急に狭い道を案内してきたりと僕の冒険ゴコロをくすぐってくれたけど、ミックちゃんは普通に無難で問題ない案内w


最初についたのが道の駅朝霧。

まぁここはそれこそ何千回も来てる道の駅だからスタンプ押しただけですぐに次へ。
まぁ何千回というのは嘘だけど気持ち的にはそれくらい来てる。
ここはすぐに出て次の道の駅へ。


R139をずーっと上って行き山中湖のところでR138へ曲がり下山。

ここの138号、めっちゃたのしい♪気持ちいいコーナーが連続しているやる気が出る道。
でも平日だから当然のように遅い車がキャラバン作って走ってる。僕もキャラバンの仲間入り。
しょうがないからいかにブレーキとアクセルを踏まずに下れるかゲームに移行。

そうしているうちに道の駅すばしりへ。





ここ、実は初めて来た。でもここならいつでも来れるし、なんか寒いからスタンプだけ押してそそくさと退散。
駐車場にマツスピエアロの白いBMアクセラがいたからジロジロ見ていたら車内に人がいて少し照れる・・・

そんな気持ちを隠しながら本日最後の道の駅、ふじおやま。





金太郎が出迎えてくれた。
金太郎ゆかりの地だなんて知らなかったけどほんとにそうなの?


ここに来た時点で17時。ということは夕飯にラーメンを食べなければならない。
ふと最近気になっていたラーメン屋「一匹の鯨」という店を思い出す。
じゃぁ言ってみようということでミックちゃんにセット!

場所は・・・伊豆の国市!!

結構離れてますよ。でも最近出来た伊豆縦貫道のお陰で割りと時間かからずに行けた。


ミックナビは相割らず高低差があるところが苦手な用で伊豆縦貫の下を走ってるのか上を走っているのか一部よくわからなくなっているところがあった。


でも無事に辿り着く。





なんだかスマホのカメラのピントが合わず写真がうまく取れず。
でもここのラーメン、めっちゃ美味い!!
写真のは魚介醤油とんこつ。しつこくない魚介ダシでお上品なお味。
個々の店ホントに美味いので非常におすすめ!!
おすすめはR30ラーメンってラーメン!食べたことはないけどw!

そしてドライブの締めといえば温泉!
ここまで来ると今年の4月1日にオープンした道の駅、くるら戸田が気になってくる。

伊豆の入り口的な位置にある戸田というところにある道の駅。
気になりだしたら行かずにはいられない性分なのでもうすでにミックちゃんにセット!

ここからは1時間ほどらしいです。
けど途中の道が楽しすぎて全然1時間もかからなかったのは内緒の話。
伊豆・三津シーパラダイスを超えてしばらく行くと峠道になるのだけど・・・
ここが大変楽しい感じの峠です。ちなみに海沿いルートと山ルートがあるけど楽しいのは山ルート。


そして到着





ここに併設されている温泉へ。
まだ出来たばかりで新しくてキレイ。お湯は源泉掛けがなし。
あまり広くはないけどちょっとした立ち寄り湯としては程よい感じ。

実は今、戸田には昔からの友人が住んでいるのです。ということで電話をしてみるも繋がらず。まぁわかっていたけど彼はお仕事中のようw


ということで素直に帰る事に。
帰りは行きと違って海沿いの道を。
途中でたぬきを3匹ほど見かけた。まぁ伊豆は西伊豆とか行くと鹿が大量にいるし野生動物は結構いるのです。
そして道中幾つか岬があったので立ち寄ってみた。そしてふと上を見上げるとキレイな星空が。
アクセラのライト以外何も明かりもなく民家などの建物も何もないから星がよく見える。
そして海の方を見ると対岸の方で沼津~富士の街の光が見える。上模したも光の粒だらけで大変ロマンチック。自分一人という点を除けば・・・


帰宅してみるともう23時になっていた。最初の予定では今日は8人は家に帰ってまったりしていようと思っていたのに・・・
いやむしろもっと最初の予定では今日一日家でのんびりしている予定だったのに・・・

じっとしていられない僕の勢いに任せた一日の出来事でした。



Posted at 2015/06/08 23:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 345 6
7 89101112 13
141516 17181920
2122 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation