• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

山梨県に行きまくった結果・・・



昨年の末からこれまで、毎週1回以上は山梨県に行っています。正確には長野県に行く途中で山梨県を通過しています。

何故なら冬だからです。スノボをしに毎週長野県の雪山へお出かけしています。

雪山へ行く道中、ハイドラを起動しているのですが、こんなことになりました。






・・



・・・






チェックポイントがテリトリーになった証、青丸が7つ並んでいます( *´艸`)

場所は山梨県の南部町~身延町です。

僕が住んでいる静岡市から山梨県を通過して長野県に行く際、僕は県道10号を通って行きます。
この県道10号はJR身延線と並走しているため駅のチェックポイントがたくさんあるのです。そしてまたローカルな路線なこともあって、テリトリーをめぐるライバルがいなく、穴場スポットです。もはやもう身延線は僕のものなわけです( *´艸`)


ハイドラでは、住んでるところや活動圏内の環境によってテリトリーをゲットできる難易度は様々です。そういえば皆さんのテリトリー状況は全く知らないので、今回僕がアップした画像が凄いのかどうかはよくわからないですw

皆さんはいくつテリトリーをお持ちですか?
Posted at 2016/01/26 22:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月03日 イイね!

快適!ハイドラ生活!


今日はハイドラを快適に楽しむために僕がやったことを紹介します。



◆1. 端末設置について


ハイドラを楽しむためにはスマホが必須なのですが、そのスマホをどのように車内に設置するか。多くの方はエアコンの吹き出し口に設置するスマホホルダーを使用しているのではないかと思います。
僕もそのタイプのホルダーを使用しています。それがこちら、

・iOttie iTap

こちらのパーツレビューでも紹介しています。


磁石付きの本体をエアコンの吹き出し口にクリップで止めるだけという、簡単おすすめアイテムです。最近は類似の商品も多く出ているようで、色々なデザインの製品があるようです。
こちらを使用し車内にスマホを設置するためには、スマホ本体に金属のプレートを貼り付けしなければなりません。
しかし、スマホ本体にプレートを貼るのはいささか、ダサいんじゃないかと思いまして。(貼っている人いたらごめんなさい)。スマホカバーをしている人なら本体とカバーの間にプレートを挟めばいいのですが、僕はスマホは裸で使用したいタイプなのです。


ならば、スマホの中に直接プレートを埋め込んでしまおう!!

僕がハイドラで使用しているスマホ、XPERIA Z。
こちらはリアカバーを外せず、ユーザーが自分でバッテリー交換できない仕様です。
リアカバーを外せないといってもそれは通常は外せないだけでもちろんリアカバーを外す術はあります。





ドライヤーでリアカバーを温める。スマホ本体とリアカバーは強力な両面テープで接着されています。この手の接着剤は熱を加えることにより、柔らかくなり剥がすことができるようになります。

そしてオープン!





後は黒矢印のプレートを赤矢印のバッテリー表面に張り付ける。そのあとは逆の手順、再度リアカバーの両面テープにドライヤーで熱を加え、本体とリアカバーを接着する。

これでスマートにスマートフォンをホルダーに設置できます。


◆2. 電源確保について


ハイドラは非常にバッテリーを消費するアプリです。そのため殆どの人は充電しながら使用しているのではないでしょうか。しかしです、アクセラの場合シガー電源がコンソールボックスの中にあります。そこから充電コードを、エアコンの吹き出し口に設置しているスマホまで伸ばすと、非常にウザいです。




こんな感じですね。充電コードが邪魔です。特にシフトノブ回り。このコードの取り回しを何とかしたい!

ならば、電源コードをすっきりさせるため、エアコンの吹き出し口から電源コードを出してしまおう!


という事で、作業のためにエアコンを外します。




特に難しいことはなく、写真のように内装外しを使用します。一部ツメが固いところがあるのでそこは慎重に。

その後、電源コードを通すためにエアコンの導入口に切り欠きを入れます。



赤丸の所です。ニッパーを使用して力技で作業しました。


そして充電のための電源はこちらを使用します。



ヒューズボックスから電源を取り、USB電源を使用できるようにする製品です。

助手席側のヒューズボックスから電源を取り、エアコン付近の空きスペースに設置。



緑矢印のやつです。テキトーな隙間に設置しました。

そして完成図がこちら。




エアコンの吹き出し口から充電コードがちょこんと飛び出しております。
こちらに先ほどのiOttie iTap を使ってスマホをセットした図がこちら。




超すっきり!
これですっきり気分でスマートにハイドラを楽しむことができます♪


◆3. 回線について

ハイドラは当然ですが通信をします。メインで使用しているスマホを使用する場合は特に問題ないのですが、僕がハイドラで使用しているスマホはハイドラ専用機です。メインのスマホは別にあります。
このハイドラ専用機をどのようにネットワークに繋ぐか。
一番手軽なのはメイン機からテザリングでハイドラ専用機をネットに繋ぐ方法ではないでしょうか。僕もしばらくの間はこの方法で運用していました。
しかしです、僕のメイン機はauの回線を使用しています。
このau回線がもうどうしようもなくて、僕のハイドラ使用には不向きです。ちょっと山奥の方に行くとすぐに圏外になってしまいます。まだ民家がまばらにあるような所でも圏外になります。

これではだめだと思い、ハイドラ専用機にも個別で回線契約することにしました。

ドコモの回線を使用したいため、ドコモ回線のMVNOを契約しました。いわゆる格安SIMってやつです。

MVNOも色々あるのですが、僕が選んだのはワイヤレスゲートのデータ専用SIM

1ヵ月 480円 通信料無制限

こちら 僕が契約した時点(2015.11月時点)では、全社最安プランです。

ただし、通信速度はMAX 250kbpsとい激遅です。しかし、ハイドラで使用するだけならこれで十分です。パケット量を気にしなくていいので気分も楽です。

ドコモ回線にしてからは、今までau回線では圏外だった山奥でもアンテナバリバリ。
ハイドラが捗りまくり!!


皆さんの参考になるかはわかりませんが、以上が僕のハイドラ運用スタイルです♪




Posted at 2016/01/11 21:35:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年01月02日 イイね!

アクセラでドライブスポット紹介 その1 「日本平」

2016年という事で新しい試みです!

アクセラで行く、ドライブスポット紹介!!
続くかわからないけどやってみます♪


第一回は静岡市の超定番ドライブスポット、ここに行かずにどこに行くという、その名も「日本平」


旧清水区から静岡市にまたがる有度山の山頂とその一帯にある日本平。道も整理されていて、とても走りやすいです。夜になると走り屋っぽい人もいます。今は殆どいません。

日本平に上るルートは3つあります。

・静岡パークウェイ
・清水パークウェイ
・旧道


今回紹介するのは静岡パークウェイです。

まずはどんな感じの道か、ドラレコ映像を見てください。
逆光により画質が残念です。
G-Bowlの音がピーピーうるさいかもですがBGMだと思ってくださいw





この日は初詣の時期という事もありかなり人が多い日でした。


中、低速コーナーメインでテクニカルなコースです。おでん屋コーナーという有名なヘアピンコーナーがあります。速い人はここを高速道路以上のスピードで曲がるそうです。



0.3G程度で登ってきましたが、これくらいのコースなら当然i-DMスコアは5.0取れます。

取れます・・・・

あれ!?




何故か4.6にww
ハンドルは青いっぱいなのにな。


頂上に着くと撮影スポットが随所にあります。

一番の景観はこれ。





三保半島、駿河湾、富士山までが見渡せます!個人的には一番好きな富士山眺望スポットです。年始から富士山を見れて縁起がいいです♪



そして日本平にはテレビ塔があります。





こちらはロープウェイ。
久能街道に面している、久能山東照宮へとロープウェイに乗って行けます。徳川家康にゆかりのある場所です。







その他



海だってすぐ近く!青、白、青のグラデーション!





国土は富士なり!
どういう意味?





ロマンチックな夫婦。


東静岡の市街地からすぐ近くでアクセス良好です。日本平に上った後は、清水パークウェイから降り、海沿いの久能街道を走ると気持ちいドライブになると思います。
また、静岡パークウェイ上り口には日本平動物園があります。こちらの動物園に行った後、日本平に上れば一日楽しむことができます。日本平動物園には、有名なシロクマのロッシー君とバニラちゃんがいます。地方の動物園ですが結構おすすめです。

静岡県に住んでいればみんな知っている有名スポットです。静岡市に訪れる際は、是非とも日本平に上って富士山を眺めてください。


今後もいろいろなドライブスポットを紹介してみたいと思います。でもその前に何とかもっとキレイな車載映像を撮りたい・・・
ドラレコ買ったものの画質がこの程度だとは(´・ω・`)

Posted at 2016/01/03 16:31:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation