• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

秘湯を求めて 奈良田温泉


癒しを求め、人里離れた温泉に行きたいと持ったところ、探したらいい感じの温泉があったので行ってきました。



今回行ったのは奈良田の里温泉。山梨県の南アルプスのふもと、早川町にある立ち寄り湯。
静岡から行く場合は国道52号を走り、身延の道の駅があるところから県道37号に逸れ、車でさらに1時間。

実は52号はこれまで何十回も通ったことがあるんだけど、こっちにまだ道と集落が続いているというのは今回初めて知った!


しかもこの道、なかなかの景観で、今の時期紅葉が見れてとてもキレイ。
川沿いの山間を走る道で川の向こうに紅葉が広がってた。






雨が降っていたことにより霧が出てなんだか幻想的な感じに♪





岩肌から紅葉が生えていたり。





道路沿いには紅葉がいっぱい。撮影スポットがいっぱい。







まだ緑の木々、紅葉のグラデーション、いろんな色がお出迎え♪


道に何か所か橋があって、橋と紅葉を一緒に移したらいい写真が取れそうな感じだった。
でも雨でカメラ濡れちゃうしで撮影スポットは結構逃しまくっちゃった。





アクセラちゃんと紅葉


そして走り続けると奈良田に到着。

温泉につくとこれまたビックリ!





趣のある建屋に真っ赤な紅葉の絨毯。




趣が留まるところを知らないぜ!


食堂で食べたベーコンステーキ丼。



柔らかくて超美味しい!


そして肝心の温泉へ。





温泉の内容はシンプルに内湯2つ。
シンプル!でもこれでいいのです。ジャグジーとかそういうのは雰囲気を壊すだけなのです。

写真撮れなかったのでサイトのリンクを。
リンク

壁には一面ガラスになっていて内湯ながらも外を見ることができた。
そしてお湯はわりとぬるめで長く入っていられる。

そして泉質がサイコー(*´ω`)
ぬるぬる感がすごくてなんかお肌に効いていそう。お湯もなんか柔らかいようなそんな感じ。
1時間半以上入ってしまった♪

ここ数年で一番気に入った温泉。
今まで入った中でトップ5には余裕で入る!

そしてこの辺にはまだあと何か所か別の温泉があるのです。

静岡から割と近いのに、今までこんな所があることを知らなかったのが相当もったいなく思うような場所だった。
僕の定番ドライブコースに仲間入りしそうな感じ。


また晴れた日に写真撮りながら行きたいな♪





Posted at 2015/11/10 23:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月05日 イイね!

三重県道の駅スタンプラリー!


四日市でのBBQオフ後、猛ダッシュで道の駅伊勢志摩へ移動。
そこから三重県道の駅スタンプラリー開始でそんな感じのブログです。


伊勢志摩にのスタンプを押した後は翌日のスタート地点、三重県最南端の和歌山県との境目にある道の駅紀宝町ウミガメ公園に移動することに。

そしてこの伊勢志摩から紀宝町までの道中が何だかとてつもない。


ちなみにだけれど、三重県の道の駅一覧・・・






御覧のとおり、12番の伊勢志摩だけポツンと離れている!

そしてこの伊勢志摩から3番の紀宝町ウミガメ公園までの区間、すべて山道、つまりワインディングロードが延々と続いている!!!
しかもちゃんと2車線あるので快適走行!
12番から3番なので、かなりの距離です。
まぁもちろん高速道路も通っているけど、5番の海山あたりまでは高速あるけど、僕は使いません。
一部無料区間だけど使いません 笑


3時間くらい延々とワインディングを走っていたのだけれど、素晴らしいことに前走車が全然いなくて、1時間以上前走車に出会わず快適に走れたりしてしまった( *´艸`)

そんな感じで夜中の12時くらいにウミガメ公園に到着。ここで朝まで車中泊。



◆1. 紀宝町ウミガメ公園





本日最初の道の駅、ウミガメ公園。
ウミガメの産卵スポットらしく、ウミガメの保護などにも力を入れている道の駅。

駅内にはウミガメが飼育されていて触れ合うことができる。
急いでたから早く次の道の駅に行きたいのに、道の駅のおばちゃんに「ウミガメ見れるから見てってねー」と言われ、断ることもできず少し覗いていくことに・・・
おばちゃんとは強引な生き物だ。





◆2. パーク七里御浜





七里ガ浜じゃないよ、七里御浜だよ。

ここの道の駅、何だか変わってて、ショッピングセンターと一体化している道の駅。
道の駅の中に店舗がいくつか入っていたりとかはよくあるけど、ここは何だかショッピングセンターの中に道の駅があるような雰囲気だった。
イオンの中に道の駅があるみたいな 笑





そして記念切符を売っているところも宝くじ売り場という謎な感じ 笑



◆3. 熊野きのくに


はい、ここの道の駅でとんでもない出来事が起きました!
見てください。





閉館したそうです・・・

僕が来たのが11/1。そう、ほんの一週間前に閉館したらしい・・・


どうすんだよ!?って困り果てて道の駅をさ迷っていたら、張り紙を発見。
「道の駅のスタンプはお隣のリサイクルショップアスカに設置しています」





おお、あるのか!即行で隣にあるリサイクルショップに移動。
しかし何と、閉まっている・・・
開店は10時かららしい・・・
マジかよ・・・
時計を見ると10時15分。どうなっているんだ。

現実を受け止めることができず10分ほど憔悴していたところ、ガラガラ・・・

お店オープンしました。




何とかスタンプ押すことができました。
今後ここのスタンプ押しに行く人いたら気を付けてください。

おそらくだけど、この道の駅がある国道42号、熊野市と尾鷲市を結ぶ峠道なのだけど、最近この区間にバイパスが開通。峠道を走る車が激減したことにり道の駅の経営が困難になったんだと思う。



◆4. 海山


あれ?写真がない。
どうやら写真を撮り忘れてしまったよう(´・ω・`)


海山と書いてみやまと読みます。

読んで字の如く、ここら辺は海と山ばかりです。伊豆みたいな感じ。
猛烈な山間部を走っていたと思ったら急にシーサイドなロードになったりします。



◆5. 伊勢長嶋マンボウ





ここで見つけた珍しい珍味!あれ、珍しい珍味って言葉がダブってる 笑?





まんぼう串焼き!
まんぼうってどんな味なのだろうと気になって買おうとしたものの、なんと品切れ。
わりとまんぼうは不漁らしい。
仕方ないのでサメのから揚げ串を食べることに。


そしてもう一つ、店内にあった、揚げおにぎり。





気になって買ってみたものの、脂っこすぎてアカンやつでした。
でも揚げたてなら美味そう!


◆6. 奥伊勢木つつ木館





伊勢神宮の内宮の別宮である瀧原宮。その入り口にある道の駅。






ちょっと興味あったけど時間がなかったのでそっちはスルー。

そういえば前に伊勢神宮行ったときは式年遷宮で建て直し中でいろいろと残念だったなぁ・・・


◆7. 奥伊勢おおだい





南三重の玄関口的な道の駅。
物産館では周辺の特産品のみを取り扱っているらしい。





鳥皮から揚げなるものを食べた。
名物なのかは知らないけど意外と美味しかった。


◆8. 茶倉駅





茶倉とはチャクラのことらしい。あのサンスクリット語のやつ。
詳しくは知らないけど某忍者が術を使うときに使用する。

展望台があって景色を見ることができる。





あまり壮大ではない景色が広がります。



◆9. 美杉


茶倉から美杉までは国道368号を通るのだけど、この道がとんでもない酷道として有名なのだ。
1~1.5車線未満な道が延々と続いていてすれ違い困難。こんなのが国道なの?ってレベル。
そのクセに車の通行量はわりと多いという・・・





いつ車来るかわからないからあまりちゃんと写真も撮れなかった 笑


酷道区間を抜けると、こんな看板が。





何だか事件が起きそうな名前の村。
コナン君とかは絶対に来ちゃいけない類の村。





渋いぜ・・・

林業が盛んなのか、木がたくさん売っていた。





木製品がたくさん。なんだか温かい木の温もりが。



◆10. 飯高駅


本日ラストの道の駅に向かいます。
しかしここで重大な問題があるのです!!


もう一度全体マップを見てください。





これを見ると美杉から飯高まで国道422で繋がっていると思いますよね?

だけど・・・

繋がってません!!


なんと国道422は全線が繋がっていなくてちょうど僕が今欲しい道が繋がっていないのだ!!

という事はつまり・・・
さっき通った酷道368を戻らなければならない・・・!

泣く泣く来た道を戻ることに。

ここの酷道368、ほんとに狭いからスタンプラリーやろうという人がいたら覚悟するか回る順番を工夫してください 笑





そして頑張って酷道368を逆戻りし、最後の道の駅飯高駅へ。

ここの道の駅は温泉が併設されていて、スタンプラリー最後を飾るには抜群の道の駅。

ちなみに僕が行った日はたまたまお祭りをやってました。

まぁお祭りなんてことは気にせずに温泉に入る。しかしここでラッキーな出来事が。
サウナで知らないおっちゃんとお話をしていると、おっちゃんが良いことを教えてくれた。
今日のお祭りのラストで花火を上げるのだけど、この温泉の露天風呂から花火を見ることができるらしい。
という事で露天風呂でダラダラ待ち構えていると、上がったぜ花火。
露天風呂から花火を見るなんて初めての体験だ。
サンキューおっちゃん!


温泉を満喫した所で本日のスタンプラリー巡りは終了。


三重県道の駅コンプリート





今回巡った三重県南部はほんとに山間部ばかりでドライブコースとしてはすごく楽しい所だった。しかもさっきの酷道区間以外は2車線道路なので走行も快適!

なかなかいい所だったので皆さんもぜひ行ってみて♪


そしてそういえば本日走行中についに2万キロ達成。




納車8ヵ月、いいペースだ♪
Posted at 2015/11/05 23:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2015年11月03日 イイね!

三重県BBQ


三重県四日市市で開催されたBBQオフに参加したのでそんな感じのブログです。


当日は朝の3時半に家を出発!そう、下道アタックです。
下道アタックというと大変そうと思うかもだけど、今回の場合は国道1号バイパスと国道23号バイパスがルートの8割を占めていて、走行のほとんどをクルコンにお任せ♪

のんびり行くも、しかしやっぱり早く出過ぎたようで、集合時間の1時間前に到着してしまう。遅刻を恐れすぎた 笑!

集合場所の菰野イオンタウンに到着すると、アテンザが数台集まっていた。
お、アテンザの参加者もいるんだー!とか思って混ざりに行こうと思うも、何か違和感が。なぜなら厳密な集合場所とはちょっと離れているし、アテンザが多すぎる 笑

一旦、ちょっと離れたところに停車。あたりを見渡すと別の場所(正式な集合場所)にアクセラ2台。
どうやらたまたま別の場所でアテンザのオフ会があったようでその集まりだったみたい。
危うく知らないオフ会の場に、「こんにちわ~」って攻め込むところだった(゚д゚)!


先に来ていたぷち(仮)さんはオーディオを弄っている車で、集合時間までの間視聴させて貰ったり。
やっぱりいい音を聞いちゃうと自分も少しオーディオを弄りたくなっちゃうね!


少し遅れたりした人もいつつBBQ会場へ移動。







BBQ開始。
30人くらいいて結構な人数。焼き場3か所でスタート♪


ほとんどの人が初対面という事もありドコにポジション取ろうかちょっと迷う 笑


そういえば実は今回まずい問題があっったのです。
数日前に某チェーン店のイクラ丼を食べたところ、軽く食あたりしたっぽくてお腹の調子がげろげろぴー。
まぁBBQ当日はだいぶ良くはなっていたものの、思ったよりあまり食べれなかった 笑


でもお肉や魚は美味しかった。
あと何かお洒落なやつもあった!





BBQの後は近所の広い駐車場に移動。

じゃんけん大会したり、ゆーいちさんのXDを試乗させてもらったり。
XDのトルクはやっぱりすごいね!分けてほしいぜ!


そして宴もたけなわな頃、僕にはある迷いが。

この後は有志の方たちで温泉に行くらしい。僕ももちろん行こうと思っていたんだけど、とある理由で退散しようかと。

その理由というのは、翌日、せっかくこっちまで来たんだからやろうと思っていた三重のスタンプラリー絡み。

三重のスタンプラリーでは実は一か所面倒な要素があって・・・
そう、それが道の駅伊勢志摩。
こいつだけほかの道の駅とだいぶ離れたところにあるのだ!
明日で三重県制覇したいと追うものの、伊勢志摩だけどうしても同じ日にスタンプを押せない。


そんな思いが巡るオフ会当日16時。
あれ?今から行けば伊勢志摩のスタンプ間に合うんじゃね?

そう思い色々迷うも、温泉はあきらめて道の駅伊勢志摩へ向かうことに!
ここからはモチロン時短のために高速を使用。かっ飛ばす!
あんなにかっ飛ばしたのは久しぶりだ 笑

道中、山道があったのだけど、運悪くバズと遭遇。早くどけよと思うも山の中過ぎてバス停はない。
焦る焦る・・・

30分以上走ってやっとバスをパス。そっから猛ダッシュ!

道の駅伊勢志摩のスタンプ押せる時間は18:00まで!

まにあうか!?

何とか17:35分くらいに到着!
割と余裕だった!


という事で、安心して道の駅巡りをスタートできそうな。

スタンプラリー三重編はまた後日upします♪




Posted at 2015/11/03 23:11:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation