• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦


「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。



もう10月になりますが今年初めてのオフ会に参加してきました。


当日は天気予報どおり朝から雨が降っておりました。
ほんとに開催するの?という思いがありましたが、前日に大人の駆け引き(?)があった事により強行開催となりました。

まぁ車には屋根がついているので天気は関係ないですよね。

まぁ仮に当日天候悪化で競技中止となっても、その時はその時で普通のおしゃべりオフ会で良いかなぁと思っていました 笑

今年は1回もオフ会には参加していなかったので皆さんに会えれば良いかなぁと。




オフミ会場へ向かう途中、突然マツコネから”ピッ”という音が聞こえます。
ん?と思いながらもスルー

数分後、突然ナビ画面の地図表示右上に動き出します。




!!!!!!!



朝から心霊現象?
と思いましたがまぁタッチパネルがイカれたのかなと。

地図が動くとピィピィピィうるさいのでとりあえiDMの画面を表示。


オフミ会場に着くと、一応コースには霧が出ておらず、とりあえず開催できそうな様子でした。

そしてこのグループの凄いところはみんな時間厳守。

だいたい開始前にほぼ全員集まっています。

ほんの数分の遅れはあったけどほぼ予定どおりオフミスタート。


まずは練習走行です。

ワインディング自体は普段からしょっちゅう走っていますが、オフミルールを厳密に意識して走るのはかなり久しぶり。

というか前回参加のオフミ以来。


練習走行を2本終えたところで、隣に車を止めていたほどたろうさんが何かを伝えてくれていました。



!!!!!!!







ナンジャコリャァ。


ガッツリバンク。

試しに空気を入れてみるも、プシューと空気が抜けていきます。


ダメだなこりゃ。積載車呼んで今日はもう帰宅だな

と思っているとどこからともなく誰かが

「ほどたろう君がタイヤ持ってるよね」

と言いました。


え?
タイヤって普段持ち歩いてるもんなの?

って思ったのですが、実はほどたろうさんも前回のオフミでタイヤがパンクしており、ヴィラなべおさんからタイヤを借りていて、そのタイヤを返すために本日持ってきていたのです。


とんでもない偶然によりタイヤを借りる事ができて帰らずに済みました 笑

ヴィラなべおさん、タイヤ交換を手伝ってくれた参加者の皆さんありがとうございました。

車のオフ会なだけあって、これだけの人数がいると必要な工具が揃っています 笑!








そのあとのオフミ午前の部は順調に終了。

走り込めていないだけあって満足のいく成果ではないものの、だからと言ってそれなりに悪くはないなという感じのスコアをとる事ができました。

というか大体いつもと同じくらいのランキングのところにいました。


まぁkyoro555さんに勝てているから良いや、という感じでした。



そして午後の部です。

一応走るごとにそれなりに運転の精度を上げていく事ができたので、午前よりは良いスコアを出す事ができました。

2本走った時点で一応オフミ終了となりました。

満足というほどではないのですが、kyoro555さんには勝っていたのでまぁ良いか!と思っていました。

そしてオフミ会場から別の場所へ移動するのですが、そのときにタッチさんから、

移動するときにもう一本走りたい人は走って良いよ

とのお達しがありました。


僕はもう一本走るか迷ったのですが、まぁ寒い中頑張ったしもう良いかなぁ、でもどうしようかぁ〜って感じに思っていました。

そうしているとどうやらkyoro555さんは最後の一本を走るようです。


ここで万が一kyoro555さんに抜かれてしまっては嫌だし、とりあえず走っとくか。
まぁ走って損することはないし(いや、本日走ってパンクして損してるのですが)、走るのが嫌なわけでは全然ないし。


気持ち的にはとりあえず行っとくか、って感じなのでだいぶ楽な気持ちで走りました。


これ食べてもう一本走るとするか!









すると


!!!!!!!!







こんな感じになっちゃいました 笑!


僕、どうやらあれこれ意識ぜず気楽に走った方がスコア出るようです 笑


何故かぶっちぎりの一位で実はコレが初優勝です。

その代償として、マツコネの故障とタイヤのパンクというダメージを負いましたが満足です。


今からマツコネとパンクを見てもらいにディーラーへ行ってきます☹️



おそらくこのまま何事もなければ12月の最終戦は参加すると思います。

次も気楽に走ろ〜♪


最終戦で皆さんに会えるの楽しみにしてます!

Posted at 2020/10/18 14:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年10月06日 イイね!

最強!アクセラ車中泊仕様



今回のブログネタ、実は2019年のゴールデンウィークのネタなのですが、僕の怠け癖により長い時間温存してしまったネタなのです。

じゃぁ次の2020年のゴールデンウィークがタイミングいいし、ここでこのネタのブログを書こう!と思ったのです。
ところが新型コロナとかいうふざけたウイルスにより、非常事態宣言発令!
このブログネタを書くのにはあまり適切ではないタイミングとなってしまいました。

悲しいですね。

そして非常事態は解けたものの、なんだかんだ今日まで過ぎてしまいました。
このまま次のタイミングを見計らっていると、下手したら一生温存することになってしまうのでは?と思い、今日書くことにいたしました。



という事で本日のネタはタイトルのとおり、アクセラを最強の車中泊仕様にしたのでそのご紹介です。


僕のお友達の方でも、車種に限らず車中泊をしている人が何人かいます。
ロードスターからハイエースまでたくさんいます。

嘘です。ロードスターは居ないかもです。


車中泊をする上で多くの人が感じているのではないか?という最大の問題、それはフラット問題です。

車内での睡眠を快適にするためには、いかに車内をフラットにするかが大切です。

これは極めて重要です。体がくの字に曲がっているようでは、疲れがすっきり取れることはなく、翌日を全力で遊び尽くす事に対して支障が出るのです!!


車中泊をする際、後部座席の背面を倒して就寝スペースを確保する事が多いのですが、大抵の車は後部座席を倒した際に、後部座席とラゲッジルームとの境に段差ができてしまいます。
もしくは段差はできなくとも、後部座席の背面をフラットに倒せず傾斜ができてしまう車が多いです。

これでは快適に車中泊をすることはできません!!
僕にとってはCO2排出問題なんかよりよっぽど重要な問題なのです。


この問題を解決するために、車内にフラット寝床を作るための台座をDIYしました!!


まず材料ですが、イレクターパイプというものを使います。
これはパイプをつなぎ合わせることにより、収納棚などをDIYで作成する事ができるというアイテムです。
大抵のホームセンター売っているので、材料は容易に調達可能です。




このイレクターパイプを使ってまずはフレームを作ります。





こいつを利用して寝床の底上げをすることによりフラット寝床を作るという作戦です。




次にベニヤ板を載せます。







次にインフレータブルマットを置きます。






その上に寝袋を載せます。




はい、完成。

これで最強アクセラ車中泊仕様です。




このフレームを作るにあたっていくつか工夫したところがあるので紹介します。


ラゲッジの境目問題

このフラット寝床ですが、長さが170cmちょっとあります。

割と縦長なため、中間あたりに補強の為の支柱が必要になります。
この支柱が重要で、これがないと体の重さでフレームがたわんでしまい、結局体がくの字になります。

ですがこの支柱のセットが実は難点なのです。

中間点ということで、後部座席とラゲッジの境あたりに支柱をおきたいのですが、アクセラの場合ここが空洞というか、蓋はあるものの強度はないので支柱を置く事ができません。
文章力のなさで表現が上手くできないのですが、アクセラに乗っている方はこの部分を見ていただければ僕の言いたい事がよくわかっていただけると思います。


それを解決するために、木の板を敷くことにしました。



この写真の真ん中の板です。

シンプルですね 笑



後部座席足元問題

後部座席の足元に支柱を置きたいのですが、センターコンソールが干渉することによりスペース的にうまく置く事ができません。


これを解消するために右の支柱にオフセットを加えましたしました。









工夫点はこれぐらいです。

あと工夫というほどではないのですがもう一点。

このイレクターパイプは、パイプのジョイント部分に専用の溶剤を垂らすことにより、強固に接着する事ができます。

そこで、フレームの真ん中の中継部分はあえて接着しないことにより、フレームを2分割にできるようにし、家で保管しやすいようにしました。




そしてこの寝床底上げ作戦により副次的な恩恵がありました。


それがこちら




寝床の下に収納スペースを確保する事ができました。

車中泊旅というのは車の中の荷物が多くなりがちです。
ですが車内は寝床を用意しているせいで、物の置き場所が大幅に減ってしまいます。
この空間はとても重宝しました。


この車中泊仕様、強いてデメリットをいうとしたら、底上げした分、天井が低くなることです。

とは言え、アクセラはそもそも車中泊するには天井が低い車です。
今更多少天井が低くなろうが僕は特に気になりません。

むしろ天井が低い方が秘密基地っぽくって男の子っぽいですよね。

もう一つデメリットをあげると、意外とコスパは悪いかもということです。
DIYにありがちなことですが、部品を色々買っていくと、何やかんやで支出が嵩みます。

DIYで安くすましてやろ。ウヒヒ...
ってレジに行くんですが、表示された会計を見てあれれ?って思うやつです。

1年半くらい前なのでうろ覚えですが、制作費はまぁ何とか1万円は行かなかったかなぁ?という感じです。


まぁでも快適に寝れると思えばこれくらい安いもんです!
おかげで2019年のゴールデンウィークは車中泊で六連泊しましたが全然疲れませんでした♪


この最強車中泊仕様で車中泊しまくるぜ!!って思ったのですが、Go To トラベルキャンペーンで宿が安いので車中泊はやめて宿に泊まろうと思います。



Posted at 2020/10/06 21:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation