• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu03のブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦


「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


今年も年に一度のキョウセイドライバーランドでの最終戦に参加しました。

これまではルーフボックスを下ろすことが恒例行事となっていましたが、今年は下さずにそのままで走る作戦を決行。







やっぱり本番でいつもと違うことをしてはいけないのです。ルーフボックスが乗っている方が僕には慣れているのです。

そして結果が優れなかった場合はルーフボックスが乗っていたせいにするのです。


そして結果はというと、3走目走った時点ではまぁそれなりに満足できる成績。





うん、今日の走行はもうここまででいいや、って内心思っていまいしたよ。


……だって、これ以上走ったらこうなるだろう思ってましたからね!!





どうもiDMが安定しないのですね。
1分ごとのスコアはそれなりに高い点数が出ているのですが、ごくたまに点数を大きく落とすタイミングがあってそこで総合得点が下がっている雰囲気




(ちゃんと撮れている写真がなかった・・・)



とりあえず、来シーズンに向けて、今シーズンの冬はiDMをとにかく意識して雪道を運転しようと思います。


来年もよろしくおねがします!
良いお年を!!


Posted at 2022/11/25 21:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月18日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦


「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。



もう10月になりますが今年初めてのオフ会に参加してきました。


当日は天気予報どおり朝から雨が降っておりました。
ほんとに開催するの?という思いがありましたが、前日に大人の駆け引き(?)があった事により強行開催となりました。

まぁ車には屋根がついているので天気は関係ないですよね。

まぁ仮に当日天候悪化で競技中止となっても、その時はその時で普通のおしゃべりオフ会で良いかなぁと思っていました 笑

今年は1回もオフ会には参加していなかったので皆さんに会えれば良いかなぁと。




オフミ会場へ向かう途中、突然マツコネから”ピッ”という音が聞こえます。
ん?と思いながらもスルー

数分後、突然ナビ画面の地図表示右上に動き出します。




!!!!!!!



朝から心霊現象?
と思いましたがまぁタッチパネルがイカれたのかなと。

地図が動くとピィピィピィうるさいのでとりあえiDMの画面を表示。


オフミ会場に着くと、一応コースには霧が出ておらず、とりあえず開催できそうな様子でした。

そしてこのグループの凄いところはみんな時間厳守。

だいたい開始前にほぼ全員集まっています。

ほんの数分の遅れはあったけどほぼ予定どおりオフミスタート。


まずは練習走行です。

ワインディング自体は普段からしょっちゅう走っていますが、オフミルールを厳密に意識して走るのはかなり久しぶり。

というか前回参加のオフミ以来。


練習走行を2本終えたところで、隣に車を止めていたほどたろうさんが何かを伝えてくれていました。



!!!!!!!







ナンジャコリャァ。


ガッツリバンク。

試しに空気を入れてみるも、プシューと空気が抜けていきます。


ダメだなこりゃ。積載車呼んで今日はもう帰宅だな

と思っているとどこからともなく誰かが

「ほどたろう君がタイヤ持ってるよね」

と言いました。


え?
タイヤって普段持ち歩いてるもんなの?

って思ったのですが、実はほどたろうさんも前回のオフミでタイヤがパンクしており、ヴィラなべおさんからタイヤを借りていて、そのタイヤを返すために本日持ってきていたのです。


とんでもない偶然によりタイヤを借りる事ができて帰らずに済みました 笑

ヴィラなべおさん、タイヤ交換を手伝ってくれた参加者の皆さんありがとうございました。

車のオフ会なだけあって、これだけの人数がいると必要な工具が揃っています 笑!








そのあとのオフミ午前の部は順調に終了。

走り込めていないだけあって満足のいく成果ではないものの、だからと言ってそれなりに悪くはないなという感じのスコアをとる事ができました。

というか大体いつもと同じくらいのランキングのところにいました。


まぁkyoro555さんに勝てているから良いや、という感じでした。



そして午後の部です。

一応走るごとにそれなりに運転の精度を上げていく事ができたので、午前よりは良いスコアを出す事ができました。

2本走った時点で一応オフミ終了となりました。

満足というほどではないのですが、kyoro555さんには勝っていたのでまぁ良いか!と思っていました。

そしてオフミ会場から別の場所へ移動するのですが、そのときにタッチさんから、

移動するときにもう一本走りたい人は走って良いよ

とのお達しがありました。


僕はもう一本走るか迷ったのですが、まぁ寒い中頑張ったしもう良いかなぁ、でもどうしようかぁ〜って感じに思っていました。

そうしているとどうやらkyoro555さんは最後の一本を走るようです。


ここで万が一kyoro555さんに抜かれてしまっては嫌だし、とりあえず走っとくか。
まぁ走って損することはないし(いや、本日走ってパンクして損してるのですが)、走るのが嫌なわけでは全然ないし。


気持ち的にはとりあえず行っとくか、って感じなのでだいぶ楽な気持ちで走りました。


これ食べてもう一本走るとするか!









すると


!!!!!!!!







こんな感じになっちゃいました 笑!


僕、どうやらあれこれ意識ぜず気楽に走った方がスコア出るようです 笑


何故かぶっちぎりの一位で実はコレが初優勝です。

その代償として、マツコネの故障とタイヤのパンクというダメージを負いましたが満足です。


今からマツコネとパンクを見てもらいにディーラーへ行ってきます☹️



おそらくこのまま何事もなければ12月の最終戦は参加すると思います。

次も気楽に走ろ〜♪


最終戦で皆さんに会えるの楽しみにしてます!

Posted at 2020/10/18 14:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年06月12日 イイね!

イベント:【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 第2戦







「イベント:【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 について書いています。


6/8 に行われた言わずと知れた、運転のうまさを競い合うオフミに参加したブログです。

今回の開催場所は愛知県某所。

微熱で過ごした前日の夜。当日大丈夫なのかと思いながら眠りにつきました。
翌日5時に起きたものの、体調は微妙。
まぁ風邪なんて気持ちの持ち方次第だし、動き出したら治ったりするような気もするので出発してみることにしました。


集合時間の30分くらい前には着いたのに、ほとんどの参加者がすでに集まっていました。
相変わらずみんな時間を守る社会人の鑑!


今回のコース、今までのコースと比べると距離が短めとなっております。
なのでコースも覚えやすくそういう意味では他のコースよりはイージーな面もあります。
ただ一部地面がボコボコなところもあるので、この辺りは攻め方を工夫しないとGオーバーになりやすかったです。


そして結果・・・

7位!


うーん、相変わらずな順位!
でも一つだけ手応えがあったのは、下りベストスコアはコース終盤で一般車と遭遇してスコアダウンしているのです。
この一般車さえいなければって考えるとまだ順位を上げる余地があったわけです(〃艸〃)

でも体調もあまりすぐれな方ので泣きの一回的なのは諦めてしまいましたw

そもそもこの日は体調不良のせいか?スコアが安定してなくてそこもイマイチ!


戦いの後は東海オフミの定番、三河フランクを食べに行く流れでしたけど、今回は僕はここで離脱!
次は三河フランクちゃんと食べたいですw


さて、今シーズンはスノーボードを優先してしまったため第1戦は不参加でした。
このままではスコアが足りないのでスコアを稼ぐために他地方のオフミに参加しようかどうしようか・・・
どうしようかな w








Posted at 2019/06/12 20:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月21日 イイね!

イベント:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング

イベント:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング
「イベント:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事

※この記事はインテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。





遂に開催されました。i-DMsの今年最大級のイベント、広島のマツダ本社でのファンミーティング。



イベカレに記載の通り、このイベントの目的は

「マツダ車に搭載されているi-DMにどのような提供価値があるのか、マツダ社員の皆さんに知って頂くw」

で、利用者である我々からi-DMを作ったマツダに向かってその提供価値を説くという冗談のような企画です(苦笑)。

※管理人ブログ抜粋w


午前中はi-DMsメンバー6人と管理人タッチさんのプレゼン。午後はマツダ社員の方々とのグループディスカッション。

メンバー6人みんな普通にプレゼンしてて驚きでした。緊張したと言っていたけど僕目線ではみんなめちゃくちゃ自然にプレゼンしてました。

そしてラストの10分、タッチさんのプレゼンは鳥肌ものでした。そこを絡めて来るのか!と。

これはタッチさんあるあるですが、実際に合うまではきっと怖そうな人だと思っていたけど、実際にお会いすると普通で優しい方だった。と言う人がたくさんいます。

でもやっぱり改めて思うと普通の人ではないですね。いったい何者なのでしょうかw
本人は普通のサラリーマンと言っていますが.、普通という言葉の意味が分からなくなってきましたw


午後はマツダ社員の方とのグループディスカッション。i-DMマニアにはたまらない秘密の話を聞く事が出来ました。
とにかくブログには書けないような、こ~い話をたくさん聞くことができましたので、あっという間に終了時間になってしまった感じがします。


ミ-ティング終了後は打ち上げもあり、参加したかったものの所用によりそのまま帰宅。車で静岡まで帰りましたw

打ち上げ出れなかったのは残念ですが、また来月12月に忘年会含むイベントがあるのでその時に皆さんとたくさんお話しできたらと思います!!



思い返せばちょうど約一年ほど前、伊那で行われたみはらしオフでマツダの猿渡さんにi-DMsのアピールをしたのです。
けいご君と一緒にアピールした時はこんなことが実現するとは期待はしてても予想はしていませんでした。


きっかけというものは大事だけど、何がきっかけになるかわからないですね。


イベント午前のプレゼンを聞くと、何人かの方は最初からマツダ車を購入しようとしていたわけではなく、他社の車から検討した結果、なんやかんやで最終的にマツダ車を選んだ、という人が多数でした。
もちろん購入時点でi-DMなんてものを意識していた人はいません。


それが僕も含めみんなマツダ車とi-DMによってこれまでの車に対する考えが一気に変わり、カーライフの充実が加速しました。

ちょっとしたきっかけと、ちょっとその先に進んでみようという行動をすると、当初考えもしなかった景色が見れるという事をしみじみと感じたイベントでした。


という事でi-DMに興味を持っている方、オフミに参加してみたら今まで見えなかったものが見えちゃうかもしれないですよ。


Posted at 2018/11/21 21:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年10月03日 イイね!

アクセラが入院して退院した話



これは遡る事約2ヵ月前。夏季休暇初日の出来事。
これから連休でウキウキでアクセラに乗り込んだ夜。エンジンスタートボタンを押すと、ぶおーんといつもより高い回転数かつ不安定なアイドリングでエンジンスタート。妙な感覚とともに目に入ってきたインパネのエンジン警告灯の点灯。

・・・
・・・・・
・・・・・・





マジかよ!思わず声が出そうな感じ。明らかなエンジン異常。おまけに何故かエアコンまで動作していない熱帯夜。

え、これダメなやつ? 試しにエンジンを一度オフにして掛けなおすも症状は変わらず。

僕は通勤ではクルマを使っていないので、基本的には平日は運転をしません。この症状が出る一週間前の日曜日は何事もなく普通にクルマは動いていました。警告も出てないし不調もない。


意外と何とかなったりするんじゃないかと思い、試しにクルマを動かしてみるけど、エンジン制御がおかしいのかアクセル操作に対してエンジン出力が安定しない。オマケにエアコン効かないから暑い!


連休初日のウキウキ気分は一気に崩れ落ちました。ウキウキからざわざわ・・・です。


取りあえずこの日は諦めて翌日ディーラーに行くことに。幸いにもディーラーはこの翌々日まで営業してからお盆休みに入るらしい。


感覚的にはエアフロが怪しいかなぁという感じ。車を走らせた時の症状ががエアフロが故障したときの症状に似ていたから。でもエアフロが壊れたとしてエアコンが動作しなくなるのはなぜ?
同じタイミングで別々に壊れたのか?それともコンピューター制御で複雑に影響しあっている?
まぁ考えたところでわからないので翌日に持ち越し。


翌日ディーラー営業開始と同時に電話。
症状を伝えたところ絶望的な一言 「すいません、本日からサービスはお盆休みに入ってしまいまして」
セールスマンは出勤しててもサービスマンは休みなんですね・・・

取りあえず台車を貸してくれるそうなので車は預けに行くことに。30度超えの猛暑の中エアコンの利かない車を走らせディーラーへ。

こちらのディーラーお盆明けは16日らしく、連絡できるのは最短16日とのこと。ぼくの夏休み内の修理完了は絶望的!


まぁ代車借りれるしいいか、と思ったら、出てきた代車はなんとDYデミオ!2世代前の車。
いや、急な持ち込みに対して代車を用意してくれたんだから文句はないですし、移動の手段は手に入ったので感謝です。でもさすがにこのクルマだと遠出とか、楽しくドライブする気にはならず。ぼくの夏休みには考えられない遠出をしない夏休みのスタートとなりました。

オートクルーズ、オートエアコン、スマートキー、自動点灯ヘッドライト、人馬一体・・・ 彼らは偉大です。


そしてあーだこーだで8月16日。故障の原因がエアフロだったらパーツ変えるだけだし、部品の手配次第ではソッコー直るかも。まぁエアフロじゃないにしてもセンサー系の不具合ならそんな時間かからず直るっしょ!とか淡い期待をしておりました。

何となく予想できると思いますけど、こんな淡い期待はソッコーに崩れるわけで。
予定どおり16日にディーラーから状況報告の電話が来ました。
すると、「エラーコードを確認しましたが、こちらでは原因が分かりませんでした。マツダ本社に確認しなければ原因を掴めないのですが、マツダ本社は今週末まで夏季休暇で確認が取れません。早くても原因が分かるのは23日ごろになりそうです」

もうこれは絶望通り越して開き直るやつ。もう夏休みはDYデミオで過ごします。


・・・


そして23日、ディーラーから電話がありました。俺の夏休みを奪ったヤツは誰だ!という思いで話を聞くと、なんとコンピューターの故障


え、マジかよセンサーどころかもっと重要部品、コンピューター!ECUってやつ?
これ絶対高額な修理代じゃん、と絶望。センサー類ならせいぜいかかっても3万以内だろっ、て思ってたけど、コンピューター交換なら10万近くはいってしまいます。

絶望に次ぐ絶望。

でも絶望の中にも希望はあるようで、「お客様のアクセラは走行距離が9万5千キロなので、ギリギリ10万キロ保障の範囲内です。今回は無償修理となります。」

危ない!あと5千キロだよ!

間一髪救われました。あと2,3ヵ月遅かったら有償修理!

ただやっぱりここで簡単には終わらず。今年発生の豪雨により、関西はじめマツダ本社がある広島でも甚大な被害を受けました。そのせいで部品の納期が遅れているらしく、作業完了し引き渡しできるのは9/1になりますとの事。


トラブル発生から解決まで3週間ちょっと。でもいいんです。無償で直ると知った僕の心は穏やか。
穏やかな言葉で「はいわかりました。作業終わったら連絡ください」の一言。
まぁ何でコンピュータ壊れたのか分かったら教えてくださいとは言ったけど。


こんな感じで長々と書いてしまったけど、コンピュータートラブルは急に起こるものです!!
先週まで元気に動いていたクルマが急におかしなことに。
これがもし山奥の誰も来ないようなところで起きたらどうしますか!?
もし電波が届かないような山奥だったらもう絶体絶命。遠出先の県外でも同じく絶体絶命。
不幸中の幸いにも自宅の庭で発生したので何とかなったものの、考えただけで恐ろしい・・・


なんか対策できるのか?
こんなんどうしようもないじゃないかと思いつつ同じような人の事例をネットで検索。
そうするとコンピューターが壊れるというのはまぁそれなりに起こることのよう。電解コンデンサーが壊れて液漏れというのが定番らしいです。
ディーラーに原因を聞くも、分かりませんでしたと言われたので僕もこのコンデンサ事例かはわからないけど。

でもコンピューターが壊れるというのは比較的年式が古い車での出来事。サクッと見た程度では今どきの車で同じようなことが起きている事例は見つかりませんでした。

でも電子化が進んだ昨今のクルマではこういった電子機器のトラブルは起こりえること。電子機器のトラブルは突然起こる可能性も高い。
電子化が進むのは便利な一方、過走行ユーザーにはリスク大!
でも今さらアナログなクルマにも戻れない・・・

そもそも自動車業界の需要増加のせいで電子部品は軒並み納期遅延。電子部品メーカーの生産はだいぶひっ迫しています。
あ、仕事の愚痴まで出そうになりました。


きっとたまたま今回の出来事は不運によるものだと思うけど、皆さんも気を付けてください!!(たぶん気をつけようもないけど・・・)







Posted at 2018/10/03 21:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 http://cvw.jp/b/2399064/46562209/
何シテル?   11/25 21:14
旅好きなドライブ好きです 目的もなくひたすら遠くに行くのも好きですが最近は大人になったのか予定を立てて遠くに行くのも好きですw 旅といえば道の駅。道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【簡易版】ボデー剛性を高める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 21:30:40

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
たまたま見かけたシグネチャースタイルのCX-30に一目惚れ。 厳ついよりも美しいSUV ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
インテグラから乗り換えのクルマです 最初はインテグラと違って全然パワーが無い、ステアリ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
社会人になり最初に購入したクルマです。 刺激的なエンジン、走りに特化した足回り、スポー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
運転を楽しみたい!MTが欲しい!そして実用性も欲しいということで考えたところアクセラを購 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation