• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月18日

あの「すごいオイル!」で燃費20%アップが復活!

あの「すごいオイル!」で燃費20%アップが復活!

初代ガソリンCX-5(2016年式) 購入後、 2回めの オイル交換です。(14,000km)

   一回目のオイル交換のブログ はこちら!

でも、マツダのディーラーで、「オイル交換を含む 18回や36回のメンテナンスパック」も確かにお得にはなっています。

ただ、なんとなく 釈然としないんですよね。


と、いうのも、 オートバックスでも、オイル交換は 待ち時間がかかりますが、

もし、ディーラーの担当者がメカに詳しい方、あるいは、(経験豊富な)メカニックが 店頭対応してくれるディーラーなら

こういうパックサービスにかこつけて 何度もディーラーに行ったり、オイル交換の待ち時間で営業マンとお話するのは 苦じゃないと思います。



残念ながら、 現在の私の営業担当の方は

・すごく、優しく丁寧で、真面目なんですが、 

いかんせん、 メカニック的なことは 詳しくない。

 ブログ:営業マンの技術レベル(ディーラー社内差別??)

 https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/blog/38154081/


本当なら、こんな営業が担当についてくれたら嬉しいのですが。。


 整備手帖: (悪口禁止!)あなたのご推薦のメカニックは??
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/car/1914334/3882656/note.aspx

と、いうことで、マツダディーラーではオイル交換しないで、
楽しくショッピングしながら&オイル交換作業も見える

オートバックスでオイル交換するのが常になっています。

ワイフのN-BOXも同時にオイル交換なので、

2台で 近所の「スーパーオートバックス 羽村店」へ

オイルを選んで、レジに行き、

前回の「一回目のオイル交換」で 印象良かったピットマンの名前を出し、

ks:「ピット作業の担当って、ご指名出来るんですか?」

レジのお姉さん:「当人が空いていれば、ご指名出来ますよ~!」

ks:「では、○□さん、お願いします。」

レジのお姉さん:「あ、すみません。 そのモノは退職しました。。」
とのこと。

優秀なピットマンは 辞めちゃうのかな?と思いながら、
フリーでお願いしました。

土曜日ですが、妻のN-BOXもすぐピットに入れ、



僕も間もなくピットイン!


ピットインの誘導してくれた若いピットマンは、
対応がもや~っとして、言葉もハギレがなかったのですが、

オイル交換の実作業は違うピットマンでした。

そのピットマンに
ks:「抜いたオイルの汚れ状況をみたいんですが。。」

ピットマン:「いいですよ。通常は 下抜きで、抜いたオイルはキャッチで受けるのでオイルをお見せ出来ないので、うわ抜き(吸引)でお見せしましょうか?」

ks:「あ、それならやっぱり、作業は下抜きでお願いします」

ピットマン:「了解。それなら、オイル交換作業自体は下抜きでおこなって、今、オイルの汚れはレベルゲージでお見せしますね。」






ピットマン:「汚れのレベルは 走行距離並ですね。でも、オイルレベルがゲージの一番下まで下がっています。」

ピットマンは下周りを点検して、

ピットマン:「点検しても、下回りには漏れはありません。マツダで、この距離なら、オイル漏れも有りえませんし。  
オイルが下がった原因としては ○、☓、△などの原因が考えられます。」

と、的確な診断と、サジェッションをしてきます。

お~! この ピットマン、若いのに出来る!

次のご指名は M○T○S○T○さんに決まりです!

短い会話ですが、的確な診断と 理路整然とした説明出来る会話から
その方の能力は
感じ取れるモノです。

オイル交換開始して、僕の目の前で、ドレンボルトを外して、

「あ、マグネットタイプ入れてらっしゃるんですね。
鉄粉の付着も通常ベレルですね。。」と

何も言わなくても 的確に情報を発信してきます。

通常は、ピットからは 早く客は追い出したいところでしょうが、

ピットマンも、客側の意向を感じ取ってくれていると思っています。

オートバックスも 色々批判は挙げられていますが、

結局は人なんですよね。

こういう、出来る人は キープしたいし、発信もしてあげたいです。

ディーラーでも、オートバックスでも、 結局は「人」ですね。

前回の優秀なピットマンと 色々会話しました。

オートバックスの広いピットエリアに、たくさんのピットマンがいますが、

この線から こちらは、整備の資格を持っていないピットマンが作業しているエリア。
主にタイヤローテーションやワイパーの交換など、簡単な軽作業を担当。 


この線からこっちのピットマンは 2級整備士以上。 この線からこっちは ピット作業していますが、車検整備しも出来る1級整備し以上を持っています。」と、

 作業員のそもそもの資格的なモノもあります。


が、それより、大事なのは、

本人の「車が好きかどうか」であって、好きであれば、自然に詳しくなるし、車を大事にすると思います。

残念ながら、僕のディーラーのメカニックは、
はじめて、このCX-5でピット前のお客様駐車場に止めた時、ピットで働いていたピットマンは ことごとく、後ろ斜め目線でちらっとみて、すぐ自分の作業に向かいました。

心の中で、つぶやいちゃいましたね。 「この人達、車好きじゃ無いかも。。」

今、思えば、行きつけのディーラー店を変えたほうが良かったと思います。

ただ、救われているのは、僕の担当の営業マンの上司の方は、
サービス上がりで、結構詳しく、

担当には恐縮ですが、その上司の方になるべくお願いするようにしています。


また、違うマツダ系のお店の話ですが、

飛び込みで入った  
マツダオートザム宇都宮南店・斎藤○○氏(メカニック兼サービス)

私のCX-5が駐車場に入るや否や、ピットから飛び出して、舐めるように見回して

飛び込みでで伺った駐車場停車~店舗内への案内の短い時間で、ほとんどの私の車の変更部位を見抜き、法令に関して 細かな適合箇所を例示しながら、丸い話ぶりの中に、しっかりしたメカニックとしての自信が垣間見れた! 
このメカさん、出来る!!



 整備手帖: (悪口禁止!)あなたのご推薦のメカニックは??
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/car/1914334/3882656/note.aspx

さて、せっかく エンジンオイルも交換したので、
家に帰ってから 添加剤を添加です。



前回、 「マイクロフロンⅡ」(テフロンパウダー)と 「すごい油 レッドゾーン」 を添加し、

燃費が20%向上しました!

ただし、この燃費向上は 約5000kmで効果ダウンで、今はどうがんばても10.1km/Lです。

これを もう一度添加した結果は このブログの下の方にアップします。


この オイル、2016/8/28のTV「がっちりマンデー」で 紹介された 2社の潤滑剤の対決で勝ったメーカーさんです。

TVではスプレー式の潤滑スプレーですが、HPには添加剤的に使える「原液」が販売されていて、


ホームページには 金属皮膜を作る。。。という説明もあったので、2社比較して、

エンジンオイルに添加するに使うには、「レッドゾーン 原液」がいいと思い、





「これ、いいかも!」と思い、がっちりマンデー終了後に 即、アマゾンでポチッとしました。

でも、220mlで6千円と、高額ですが、前回はたったの30ml(一回1000円相当)で効果がでたのですが、 そのみんカラ・ブログを書いたあとで、そのメーカー系の方から、

「推奨は3%なので、もうちょっと増やした方がいい」と みんカラに アドバイス頂きました。


こうやって、メーカー系の方から直接アドバイスいただけるって、幸せですね!!

メーカーの推奨の3%を入れちゃうと、オイル本体より、添加剤の方が高くなっちゃいますので、

マルビ(○貧乏)のksは やっぱり30cc(千円分)の添加です。^^;

いつものように、燃費比較用のコース(夜間の下道国道で、比較的空いているコース)を240km走って、平均燃費が

それまでは10.1kmがやっとだったのが、
12.2kmまで伸びました\(^o^)/



やっぱり、オイル交換して、添加剤を入れると 前回同様の燃費向上が再現します!

 すごいぜ! 「レッドゾーン」

ちなみに アマゾンではこちらです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JG9OGMI/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1


投入後は 60km/h以上で、非常にエンジンがシルキーに回るのを実感しますし、
事実、どうエコランしても10km/Lしかでなかったのですが、

入れた直後に12.2km/L を叩き出しました。


やるね! 「レッドゾーン!」


メーカーさんからの推奨濃度には ケチって届きませんが、

薄い濃度で、この結果なら、大満足!


でも、メーカーさんが このブログを読んでいたら、

提供していただければ、推奨濃度もトライしますよ~~!

(マルビのksは 自力ではこれが目一杯です。。 ^^; )



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/18 08:58:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

研削オイルで燃費向上? From [ いろいろあるわなぁ ] 2017年3月19日 09:17
この記事は、あの「すごいオイル!」で燃費20%アップが復活!について書いています。 製品はこれかぁ。 メーカーサイトでは「その他の使用用途(自動車エンジンオイルなど)では使用しないで下さい。
ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2017年3月18日 9:09
おはようございます。ディラーでも何処でも、やっぱり人ですよね(•'-'•)
コメントへの返答
2017年3月18日 20:48
@ ぱとけんさん、コメントありがとうございました!!

やっぱり、「人」ですね~! \(^o^)/
2017年3月18日 12:46
私もマイクロ入れてますよ!
アイドリングの音が静かになるし、燃費もかわり助かってますが

軽自動車だと3000km過ぎると燃費が下がっていきますね!

ピットマンは資格がなくてもできる人は居ますね

ケミカルが詳しかったりいましたね

私は整備士無いけど自分で粗方作業してますね
コメントへの返答
2017年3月18日 20:51
@元土木屋さん、いつもありがとうございます。

今回の組み合わせは5000kmで効果がガクンと切れますね。

ガソリンなので、オイル交換はちょっと引っ張っていますが、、

ピットマンも、資格的にも ピンきりで、

一般には 選択肢がないですね。
2017年3月18日 12:57
私も25年前からテフロン粉愛好者ですが同じものでもっと安いのをお教えします笑

ヒント→ヤフオク 笑
コメントへの返答
2017年3月18日 20:56
@まー@木更津さん、コメントありがとううございます。

安いテフロン添加剤、探してみますね!

もしかして、Power 〇〇 ??
2017年3月18日 13:13
うちのディーラーの担当営業マンは若くてあまり詳しくないけど、いつも一生懸命で人当たりのいい感じで仲良くさせてもらってる。
詳しい車の話はメカニックと!
ディーラーのメカニックは全員仲良くさせてもらってるから、駐車スペースに停めると、みんな挨拶してくれたり、声かけてくれたり、いつも気持ちよく出入りしてますよ。
車だけに限らずスーパーやホームセンター、コンビニなど色々なお店に行っても結局は人なんですよね!
自分もそう選んで頂けるような関わりをしていかないとです。
コメントへの返答
2017年3月18日 21:02
@siamrock7963さん、コメントありがとうございます。

私の行っている(買ってしまった)ディーラーは、

「最初に決まった営業マンと”しか”絶対の窓口として話せない」様な雰囲気なんです。

サービスや整備士さん達とは全く話せる雰囲気ないし、そういった光景がありません。

若くて、詳しくない部分はしょうがないど、
手に負えない時は、メカニックと直接お話がしたいんですよね。

でも、担当の方は、若くて、丁寧で、親切なのは間違い無いです。
ただ、あくまで、「営業マン」としての範疇のみなんですよね。
2017年3月18日 15:49
こんにちは。(*^_^*)
確かに、仰るとおり、つまるところは人ですね。d( ̄  ̄)
以前、県外のSABでタイヤ・ホイールのセット交換をして徳島まで帰って来た事があるのですが、バランス取りが良くなく、高速でハンドルがブレるブレる…
帰ってから行きつけの普通のABで再調整して貰い、バッチリになったことがあります。
まぁ、通常、作業者を指名することは中々出来ないので、そこに一人でも信用出来る人が居るかどうかが現実解なのかなと思います。
あ、信用出来る町工場とかチューニングショップを見つけるのもアリですね。
コメントへの返答
2017年3月18日 21:03
@grayghost.f23さん、コメントありがとうございます。

幸いにも、「オートバクス羽村店」は

「空いていれば ご指名可能!」なので、

今後も 「人」の開拓しながら、利用しようかと思ってます!

\(^o^)/
2017年3月18日 20:58
一応、社内でパソコンを使って勉強はしてますが・・・

好きだからって言うのが1番ですよね!

マイクロは一緒に入れるオイルで少し変わって来ますね!

コメントへの返答
2017年3月18日 21:06
@元土木屋さん、またまた、ありがとうございます。 \(^o^)/

やっぱり、「好き」っていうことが なんでも一番ですよね!

それと、当ブログは オイルの添加の話題ですが、

皆さん、テフロンパウダーに 食いつく!食いつく!! (^_^;)
2017年3月18日 21:08
危ない白い粉は皆さん興味津々ですからね(笑)
コメントへの返答
2017年3月19日 7:30
ハハハは!

次はテフロン系添加剤でブログ書いてみようかしら!??? \(^o^)/
2017年3月19日 12:22
実は白い粉はもっともっと安く入手出来るのですが。。

販売者さんに殺されるのであとでコッソリお教えします大汗
コメントへの返答
2017年3月19日 19:24
@まー@木更津さん、

ご提案、ありがと~! \(^o^)/

期待してま~す! !
2017年3月22日 18:36
前に投稿したメーカーの回し者です (笑)

マシニングやNC旋盤等の機械加工の場合推奨が6%添加なのです。
エンジンオイルもそれに近い%が理想だと思いますが、正確なデータはありません。

実際にこのメーカーの社長が自分の車に6%添加して、3万キロ超走行の平均で3割近く燃費が良くなっているようです。
しかしホームページにも書かれているように、車への添加はPL法等の問題も有り推奨していません。
テレビ放送の直ぐ後に、某自動車パーツ量販店からも取扱の問い合わせが有りましたが断ったそうです。
この潤滑剤は塩素やハロゲン等環境負荷の高い極圧剤、PTFEやモリブデン等固体潤滑材を使用せずにこの性能を達成している所が凄いと思います。

エンジンオイルへの添加は上記のような状況ですので、ご自身の責任においてご使用頂けますようお願い致します。
コメントへの返答
2017年3月22日 21:27
@noob964さん、登場、お待ちしておりました!

さ、30%UPですか!! す、すごすぎる!

極圧剤で、クロロフリーっていうのはいいですね!クロロ(塩素)があると、金属部は侵食すすみますし、オイルシールも痛みますからね。

PL法の山が高いことは理解しております。

前の人へのコメントの通り、いろんなエンジン、いろんな性能、いろんな乗り方へ、
オイル側が責任取れるはず無いですからね。

かつて「ガイアックス」(メタノールを含むガソリン)ですら、
旧車には、NBR(ニトリル・ブチル・ゴム)をヒットして、カスが出て、インジェクションやキャブをつまらせ、
不調車が続出するというトラブルが発生しました。
その経緯を踏まえて、NBRに水素分子をくっつけてH-NBRとして ガイアックスにも強いオイルシールが日本車には標準になった経緯があります。


もし、これが、エンジンメーカーからオイルメーカーに保証が請求されたら、

オイルメーカーはたいへんなことになっちゃいますよね。

ま、僕自身は 「人柱、自己責任」でやっています。


僕は、「メタノールの洗浄性の高さ」を逆手にとって、 あえて時々ガイアックスを入れていました。

(ま、マルビというのもありますが)

要は、表面的な評判だけでなく、その本質も理解することは重要だと思っています。

テフロンパウダーとて、
樹脂の分子鎖の中にはクロロ(塩素:cl)を含んでいます。

テフロンも熱分解すると、塩素ガスが発生します。




水を弾く防水スプレーをストーブの近くで使うと、
テフロンがストーブの炎で分解して、
クロロ(塩素)の強い刺激臭と眼の痛みが発生します。


じゃ、テフロンも良くないことにはなりますが、
テフロンのソリッドやパウダーは180℃で軟化することはあっても、熱分解には数百度の高温が必要です。

エンジンの火炎の芯は1,000度近い発火点はあったとしても、全体としての燃焼温度は700度を切りますし、

シリンダーウォール境界での燃焼ガスはたかだか100数十℃で、
エンジンオイルに含まれるテフロン粒子が熱分解して塩素を発生することはありません。

エンジンオイルも然りです。



ご安心ください。

僕自身の合言葉は、

「怪我と弁当、 自分持ち!」です!

\(^o^)/
2017年3月22日 18:43
私自身は趣味用のバイクに添加しています。距離を走りませんので燃費よりメカノイズや吹け上がりに顕著な差を感じました。 私見ですが
コメントへの返答
2017年3月22日 21:31
@noob964さん、コメントありがとうございます!

50km以下では体感できませんが、
60km/hを超えると、エンジンの回転がいつもよりシルキーなのを実感します!
\(^o^)/
2017年3月26日 17:26
わたくしもぼろ糞レイル(X-TRAIL GT)をバカのような額でww(サンルーフ付けたからww)購入しメンテナンスパック付けた込みでしたが担当がN産の回し者(平たく店長狙ってる)輩でひどい目にあい、メンテパック切れてからは黄色い帽子でわざわざオイルを注文して交換してましたわ。(ネタでみんカラ整備手帳に入れてますのでご参考に・・ww)
しかし凄いマツダ車ですなぁ~これからを期待してます。
※余談でイイね1,000人目入れましたww
コメントへの返答
2017年3月26日 22:11
@ソラ犬さん、コメント ありがとうございます!

お~!愛車の1000人目の いいね!

ありがとうございます! \(^o^)/


2017年4月26日 16:20
こんにちは♪
此方のを参考にさせて頂きました!
マイクロフロン2、レッドゾーン良いですねー

がっちりマンデー自分も観ましたが添加材にとは…
マイクロフロンとの合わせ技はナイスアイデア♪

昔マイクロフロン系三種混合試したこと有るので其よりかは一回分お安くて宜しいかもですね。
コメントへの返答
2017年4月26日 20:08
@ハピワンさん、コメントありがとうございます!

もしかして、ハピワンさんも、レッドゾーン買っちゃいました??

僕も「がっちりマンデー」みて、興味湧いて飛びついちゃった口です^^;

マイクロフロン系3種混合したということは、
多分 僕と同世代!

「オートメカニック」世代ですかね??
2019年9月28日 7:36
おはようございます。

私も経験があります。
○○さんいらっしゃいますか?→退社しました。ガクっ!
私が後任です。→前任者と同様に私の気持ちを察してくれている。

まず、自分の仕事に誇りを持っている人がいいな。
それに加え、人間味のある人がいいな。
最後に、次もこの人にお願いしたいな~という人がいいな。

私もそんな人になりたいです(;゚ロ゚)
コメントへの返答
2019年9月28日 15:40
ディーラーでも、オートバックスでも、そして、一般社会でも、、、
結局は「人」ですね。

本人の「車が好きかどうか」であって、好きであれば、自然に詳しくなるし、車を大事にすると思います。
そして、自然に自分に自信と誇りがつくし、
短い会話でも、その人のタレント(能力)は わかってしまうものですね!!
僕もそうなりたいです。
\(^o^)/

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation