• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

K'sの「大トラブル!N-BOX 電源喪失」

K'sの「大トラブル!N-BOX 電源喪失」さてさて、今日は 朝から、ワイフのN-BOX
(正確には N /(スラッシュ)のユーザー車検で 

事前に24ヶ月整備とテスター屋さんで光軸調整していたので、
ユーザー車検は 順調に終了。

そして、訳あって、N-BOXの純正カーナビ(Gathers)を一回外して、
もう一度 取り付けると、

あれ、カーナビに電源が入らない??

カーナビどころか、全ての電源が入りません。

スターターボタンを押しても、
アクセサリーに切り替わらないし、当然、スタートやクランキングもしません。

ルームランプも点きません。
すべての電源なので、 スモールやヘッドライトも点きません。

唯一、つくのは 緊急電源系統の
・ハザード
・ホーン
・リヤブレーキランプ
のみ。。。。

何なんだ!!

カーナビ、一度とりはずしたので、アクセサリー系に何か出るのは
可能性がありますが、すべての電源です。

バッテリーは12.4Vの正常値です。

ボンネット内の大電流系のヒューズと、社内のアクセサリー系のヒューズを見ても問題無し。

ここまでで夕方5時半だったので、

ホンダディーラーが閉まる前に急いでホンダ福生店にCX-5で行き、
電気に詳しいサービスフロントのSさんに対応していただきました。

Sさん、いわく、
アクセサリー系より、単純回路の大電流系のヘッドライトを復活するのが、先決。

#バッテリーが12V以上であることと、
ボンネット内のヒューズで
 A1 70A
A23 左ヘッドライト ロービーム 15A
A15ヘッドライト  7.5A
A16右ヘッドライトロービーム 15A
A22スモールライト 10A

をヒューズが切れてないかアドバイスいただきました。

しかし、指摘のヒューズは健全で、
ついでにボンネット内のヒューズは全部チェックしましたが、問題無し。

この時点でPM10時となり、今日のカラータイマーは切れて
心も電池切れです。

明日、朝からもう一度、車内のヒューズもチェックし直しますが、

とっても 落ち込んでいるケイズです。

なんたって、電源喪失していると、l 電動パーキングブレーキも解除できず、
牽引して ディーラーに持ち込むこともできません。

外の駐車場で 電源喪失したので、 ガレージにも入れれません。
明日は、寒空の下、整備となりました。

明かりが見えないトラブルシューティングは辛いです。。。

**2019.12・01追記**
皆様へ
復帰しました!\(^o^)/
電源喪失なので 「上流が怪しい」と思い、
私もディーラーのアドバイスも 上流中心にすすめ、
ディーラー様からだして頂いた配線図も ボンネット内の大電流系から
配線図を頂いたのですが、
それでも 異常は見つからず、
ボンネット内のECUも外してリセットしました。

そもそも カーナビの取り外しから始まったトラブルなので、
今度は運転席側の多数のACC系のヒューズボックスをチェックしましたが、
ここにも異常無し。

ここまでで、かなり心が折れていたのですが、
車が動かないのは(特にワイフの車なので)、
なんとかしないと行けなく、

今度は助手席グローブボックス内のヒューズを調べ始めました。

そうすると、うえから3番目の「バックアップ 15A」のヒューズが切れていました。
このヒューズを取り替えると、なんと、電源が回復!

ディーラーもノーマークだったので、このヒューズがどこに行く電源か
わかりませんが、
コメント頂いた方からも「バックアップ 15A」をチェック!!
とあったので、これのトラブルは N-BOXではままある事例のようです。

コメント頂いた皆様、本当にありがとうございました。
皆様のコメントがなかったら、本当に心が折れて、
レッカー呼ぶところでした。

さて、さて、そうなると、
今度は フロントデフロッサーの穴の中に落としたmicroSDカードですが、
この回収は かなりの部品をバラさないと 辿り着けそうにないので

今回は諦めます。。。(^_^;)

2019年11月14日 イイね!

K'sの【MAZDA2 デミオからMAZDA2に名前が変わった以上の驚きの進化!】

K'sの【MAZDA2 デミオからMAZDA2に名前が変わった以上の驚きの進化!】


デミオ→MAZDA2に グローバル名に統一されて、
排気量も1300cc→1500ccにアップし、
フェイスリフトもなされました。
alt


しかし、実際試乗してみると、
200の排気量の拡大以上に
6速ATの制御性がよくなって、アクセルの踏み込みに
先読みしているのか!??と思うぐらい応答性がよくなっています。

なので、限られたパワーを最大限に前に進めるようになってます!
操って楽しいクルマになってました!

alt



全体的、、、とういうよりは 走りの部分が非常に良くなったと思います。

ただ、インテリアの向上がコストの部分で、妥協したところのほころびも2点、感じました。

【ランバーサポートの不足】
座面が骨盤を立ててホールドするシートに変わりました。
しかし、変わったのは座面だけで、ランバーサポート調整の機能がありません。
確かに疲れが無いうちは、座面の奥の引っかかりけで坐骨を引っ掛けて
骨盤を立たせることは出来ますが、
疲れ来ると、背もたれ側でも、腰椎を支えて来てほしいのですが、
この量が不足してます。

ま、ないものは仕方ないとして、
私だったら、シートの背中に空気で膨らますランバーサポートを追加するでしょう。
alt
【ドア内張りがスピーカー音でビビる】
天井の吸音材が増加され、室内は35%静音性が増したそうです。
確かに、そのとおり! 撮影中も静粛性は感じました。
ほんとに静かです。

しかし、撮影が終わって、ラジオのボリュームを上げると、
ドア内張りがビビるのがわかります。

これは自作デッドニングしたくなりますね!



Posted at 2019/11/14 16:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 賞品テスト | 日記
2019年11月11日 イイね!

K'sの【格安コンプレッサーのすすめ】

K'sの【格安コンプレッサーのすすめ】

15年使い続けたEARTHMAN製のエアコンプレッサーが
圧縮ができなくなり、買い替えました。 ↓
alt
ホームセンターで1万円ちょっとで買ったと記憶してましたが、
やや甲高く、うるさいのが玉に瑕!
圧縮能力も、ちょっと 低くて、すぐ 空になります。↓
alt


今度もやはり、1万円台で 静音タイプを探してみました。

買ったのはこれ! ↓
alt
TrueTools 
静音 オイルレス エアーコンプレッサー 8L TRTO-SC8L  ¥17,310
アマゾンでは →こちら 

タンク容量は10L→8Lに減少しましたが、
ツイン・ポンプで、圧縮能力は3倍です。
alt


更に、圧縮機にはそれぞれ電動の強制冷却ファンがポンプについてます。
この冷却ファンがあるかどうかは重要で、

今まで持っていたエアコンプレッサーは、圧縮機が自然冷却で、
2液性のウレタン塗装などの作業で、長時間コンプレッサーを動かし続けると、
圧縮機が加熱して保護で圧縮機が停止してしまいます。
コンプレッサーが冷えるまで、5分ほど動かない!となります。
、、、、焦ります。。

カップガンの中で塗料と硬化剤は反応を始めているので、
悠長に待ってられないので、本当に焦ります。

True Toolsさんのコンプレッサーは電動ファンがついているので
どこまで連続で使えるか、まだ ためしてはいませんが、
期待できます!\(^o^)/

このTrue Toolsさんのコンプレッサーで 連続使用が出来ている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、コメントをお願いします! m(_ _)m

騒音の比較もしてみました。
alt


EARTHMANが71dBに対して
True Toolsは62dBでかなり静かです。

数字的には9dBの差というのは小さく感じちゃいますが、
音圧の差は2.8倍にもなります。

騒音の音質としては低く、音圧も低いので、耳障りではありません。
かなりいい感じです。

格安コンプレッサーのなかでは おすすめですよ~~!\(^o^)/

↑動画が良かったと思われる方は YouuTubeのチャンネル登録をお願いいたします。
皆様で、このみんカラ ブログにコメント頂ける方は、
YouTubeのコメント欄にも、コピペで コメント頂けるとうれしいです\(^o^)/
また、オフ会などの取材依頼も、関東圏内でしたら、
ご依頼をお待ちしております。
Posted at 2019/11/11 17:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品テスト | 日記

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
2425262728 2930

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation