• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月16日

マツダ RX-8眺めてテスラ モデル3を思う。

RX8の中古価格を調べたのは、もう8年ぐらい前か、DYデミオでMTの感覚戻しに繋ぎのMTを買った頃、価格はともかく数少ないMTでも弄られた個体が大半でノーマルなんて殆ど無さそうな雰囲気だったな…車としては気に留めたけどロータリーエンジンに関しては元々さして興味の対象ではなく。(その辺は水平対向のインプレッサも同じくだけど、1.5のインプも調べたっけな。)

ほんで今更にパッケージングとか写真を眺めて思う。

マツダ RX-8

全長 4,435mm
全幅 1,770mm
全高 1,340mm
ホイールベース 2,700mm
車両重量 1,350kg 程度

https://motor-fan.jp/article/photo/10014416/3125939202004181243330000001


画像見てもシートポジション低い、
まあそいう車だから、と言えばそうなんだけど。
個人的にはあと最低5cm、出来れば後席は10cmヒップポイントを高くしたい
低い深いシートポジって年寄りとか乗せたり何だりすると結構障害となる、
あと後席にベビーチャイルドシートつけて子供乗せたり下ろしたり、
ある程度高さある方が楽なのは確かで、まあ、そこにさらにベビーカー積んだりなんだりとなるからミニバン、SUVに皆行く訳だけど…
別にスポーツカーでもその辺に我慢強いなくてもいいバランスがあっても良いと思ったり、あまり低いより普通に座る方が使いやすいし運転楽だし。
そうするとルーフラインをあと10cm程度上に上げる事になり、トランク容量考えるとノッチバックでなくファストバックとかそんな感じに、エンジンフードは弄らないとすると低いまま、
となるとそれモデル3の造形ラインに似ていくのだな…

テスラ モデル3
全長 4,695 mm
全幅 1,850 mm
全高 1,445 mm
ホイールベース:2875mm
車両重量 1610Kg程度 (スタンダードレンジプラス RWD )

8より一回り大きい。

どうせだから軽く妄想。
まチョコバー型のバッテリー配置のプラットフォームをゼロから起こすのは諦めるとして。
リアモーターでセンタートンネルと後席下燃料タンク位置と前席下にバッテリーを入れて50Kwh程度を何とか、
というぐらいの方が、MX-30のように企画の意図がよく分からなくなるような代物よりは。
(NDロードスターの骨格は最適化し過ぎて他に流用も変更も出来ないかもしれんけど。)

まその辺がNCと8の関係はフォードのマネージメント下ゆえの幸運だったんだろう。


https://autobild.jp/3083/
MX‐30
全長 4395mm
全幅 1795mm
全高 1570mm。
ホイールベース 2655mm

差し当たり顧客の大半はマツダにテスラのような高度なオートパイロットもシステムアップデートも求めないし、期待もしないだろうから、その辺は当座は割り切って。
いや、だからといってやらなくても良いと言う意味ではないよ。
求められるのは自動か手動かの問いではなくて
、手動でも良いけど必要な時はいつでも自動にできるよ。であるべき。
まあ、今のソフトウェア開発力やらから言えは"やらない"というよりはそもそも"やれない"が正解に近かろうとは思うけど。
けど"やりません"なんて言うのは、それって、"うちの会社に未来はありません"と断言してるようなものだし、経営層が言うべき言葉では無いと思うよ。


https://forbesjapan.com/articles/detail/24358/1/1/1

https://s.response.jp/article/2018/12/04/316844.amp.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00075/


ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2020/07/16 13:51:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2020年7月17日 0:01
こんばんは(^_^)
初コメ・・・でしたっけ?

シートポジション低いとつらい、って、やっぱりみんなそう思うんでしょうかね(^_^;)
きっとそうだから、ミニバン、SUVばかりになってるんでしょうけど。

うちはセレナ、フィット、シルビアと高さの全く異なる3台があって、それぞれにチャイルドシート(子供2人×3台でチャイルドシート6脚)ついてますけど、
抱っこして乗せるにしても、子供が自分で乗るにしても、セレナが一番大変です。
地面からフロアまでの高さ、フロアからチャイルドシート座面までの高さ、ともに一番大きいので。
シルビアの低さは子供自身、乗り降りが楽にできるし、子供がぐずっても抱き上げるのに高低差が少なくて私としても楽ですね。
シルビアの場合、ドアが長いので、他にぶつけないように気は遣うけど。。。
たぶんみんな、やってみもしないでイメージだけでミニバン、SUVに行っている・・・その風潮は疑問に感じます。
って、そういう趣旨じゃなかったですね(^_^;)
失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2020年7月17日 8:53
こんにちは。
親父が腰痛持ちでしたので低く深すぎるのは起きれないのでNGなんです。
チャイルドシートも腰をあまり屈めないで抱えらる高さが一番作業者の腰に負荷が少ない。
子供も介護も、最適値はそれぐらいですね。
2020年7月17日 0:46
NCと8の関係は凄い!再建下でよくもまぁスポーツカーを2つも・・
って、そういう趣旨じゃなかった
ですね( ^ω^ )
失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2020年7月17日 9:03
それできちんと利益を確保できる前提の線をキッチリ引いた当時のフォードのマネージメントは見事です。
フォードが消えて縛りが無くなって、時間とともにその辺が忘れられていく(いや寧ろ意図的にフォードの事を忘れようとしてる?)。
現在のマツダの経営層のマネージメント力には毎度疑問符が付きます。
スケジュール遅延、
コストコントロール不足、
事前アナウンスに比べると未達成の性能、
他社協業も次々に打ち切り。
何か変です。
2020年7月17日 7:53
マツダの車は肝はロータリーエンジンいかんせ中低速のトルクが無い回せば良いのだが今やそれでは燃費も悪いし絶対最低PHVを出さないと生き残りが難しいのでは特にジーゼルは将来は確実に今の方式だと消え去ると思います。
コメントへの返答
2020年7月17日 9:21
ロータリーにメーカーがロマンを抱きすぎでしょうね、
最大のメリットはパッケージング上のサイズ、
結果フロントミッドに押し込んで低重心パッケージを作れた、ぞれ以外、特にエンジンとしての燃焼面などではどうあがいても駄目だと、メーカーが一番分かっているはず。
ロータリーエンジンのパッケーングサイズと性能は電動モーターで簡単に塗り替えられている。
EVを幻想と言いうならロータリーに拘泥するマツダもそれ以上に幻想です。

最近になって慌ててEV、PHVを作ると言い出したがスタートの出遅れは致命的、かつ発電機にロータリーを使おう、を前提としていたから余計に混乱を招いた。

プロフィール

「@vertin 画像圧縮されると絶対わからんだろ…けどゴルフ場はわりとそれでも見えるもんだ。」
何シテル?   08/14 01:38
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation