• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

自動運転の未来とテスラと

自動運転の未来。

これ書き始めたらちょうどTVCMのトヨタイムズにトヨタの首都高自動運転実験のあれが流れてきて笑えた。

トヨタというか多くのメーカーの自動運転はLiDARと高精度地図を前提に
している、
しばらく前に確か、クローズアップ現代だったか、自動運転に向けて高精度地図が重要になるとか言ってたけど、私的にはカラーコーン一個、道路工事一か所で破綻する程度のシステムできわめて限定的な用途でしか使えない気がする。
逆にいうと日産のプロパイロット2.0でも同じレベルの事はほぼ達成できていると
すら思える訳で、わざわざCM流してまで実験見せてもなあ、という気がね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/725775.html


https://motor-fan.jp/tech/10001189


https://www.keyence.co.jp/ss/general/automotive-manufacturing/010/

実際、自動運転がどの程度完成するか、人により考え方見方は異なるだろが、
https://note.com/naotoikeda/n/n398e02254c76
EVと自動運転を多分にポルノと言うなら、逆に同氏が持ち上げたロータリーレンジエクステンダーもその資質は十分すぎるほどあるだろう。まそれは別に良いけど。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/09/news032_3.html

https://toyokeizai.net/articles/-/358546?page=4


一般に自動車メディアの解釈はテスラの自動運転はレベル2と言う前提で本当の自動運転(4、5相当)はまだ先という認識だが。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1906/18/news014.html

しばらく前にアップデート更新が配信されだしたテスラのオートパイロット
一般道でも高速でも、カメラとセンサー情報を的確に演算してナビの目的地までのルートを自立走行している。
https://www.youtube.com/watch?v=zRnSmw1i_DQ


https://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-autopilot-hw3-details/

まあ、処理能力で全てが決まるとは言わないが、実際、自動運転レベルが1つ上がると演算の要求性能がそれこそ桁1つ上がる、(資料どっかにあったんだけどな…)
で、テスラの統合SoCの処理性能がレベル2を限度に想定などはしていない事も間違いない。
現行の自動運転向けSoCとしてはまさに桁違いの処理能力を持っている、
この辺の話に関しては既存の自動車メディアもライターも全く役に立たないんだよな…IT系の方が現実を的確にとらえてる。

https://diamond.jp/articles/-/240500?page=3
統合ECUやOTAの話にしても既存の自動車メディアやライターは既に付いて行けていない。

https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009861/


でLiDARが無ければ、高精度地図がなければ自動運転はできないと従来言のメーカーが言ってた事をLiDAR無し高精度地図無しで実際にやって見せたテスラである。
カメラ映像のデータを見てると路面状態 (wetという表示が出てくる場所がある)
や白線、信号 路面標示、停車車両や道路工事も認識していてLiDARでは対応できない要素もカメラは認識している。
むろん LiDARだけでなくカメラも必要なのは各メーカーともわかっているからカメラも積んでいるんだが。LiDARのエコー情報にしてもカメラ画像にしても、
処理能力、演算力のを決めるSoCとソフトウェアを両面で自前でやれてるのは結局テスラしかない。
これがEV自動運転時代の新しい垂直統合なんだろうなと思う。


以前からのオートパイロットの動画なんかも眺めつつ、
まあ結果的に上手くいった事例の場合もあるだろうけど、
人間が常に同程度の精度で危険回避出来るか?と問われたら、ま大半の人は無理だろうなと。





ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2020/07/26 18:30:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリン
F355Jさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

車検完了
nogizakaさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2020年7月26日 19:05
自動運転という言葉だけが先行するけど本当に安全かといえばそうでは無い。私は付いていて便利だと思うが絶対過信しない。これに頼りぱなしの時は車のライセンスは返却ですね。確率論で言うどこかの経営者は考えた方がいい人の命が確率論で処理は恥ずべき事だと思いますね、だからここの車は絶対買いません。
コメントへの返答
2020年7月26日 21:53
こんばんは、正解が何処にあるか、まだ分かりません。が平均的な人間の操作に対してカメラ&センサーを基にした制御が劣るとは言えない状況は確実に近づくでしょう。
現状でもペーパードライバーよりはるかにマシだろうとは思います。
2020年7月26日 19:30
こんばんは。
実は本日テスラに試乗を申し込んで乗ってきたのですが(乗ったのはモデル3)、センサー類はカメラ8つとのことでした。思ったよりも少ないな、と同時に(現在の日本の道路交通状況下であっても)わりあいに車両の認識、センサーの反応は良好でした。(危険を認知するとアラームが鳴るのですが、誤検知は1度だけでした。)

話がずれたので戻しますと、電気自動車としてセンサー・コンピューター・車両制御をまとめて開発できる状況ではテスラが有利だとは思います。ですが、人間の運転では「駐車車両の陰から人が飛び出すかも…」とか「このクルマ、動きが変でいきなり車線変更して減速するかも…」などの対応には(今の技術下で)自動運転は対応しきれない、特にセンシング出来ないのではないか、と危惧しています。
(Uberの自動運転事故の画像のような、夜間・黒い服・指定外の横断などは車載カメラ上でも認知できないような状況…もっとも「認知できても車両が対応できない(例:制動距離が足りない)可能性」も考えられる状況ですが。)
コメントへの返答
2020年7月26日 22:03
こんばんは、機会作って一度乗ってみたいのですがね、モデル3。
ま車庫に入らない、&自分の環境では持て余すサイズ、なんでモデル2(いやもっと言えばさらに小さいBセグサイズの方がなお良い。)でも出ない限りは買う対象からは外れるのですが。
ここから先に求められるのはセンシング技術よりも予測プログラムの進化かもしれませんね、
近接車の車速の微変動や動きのふらつきから危険度を判定したり、とか
車の影などからの飛び出しや夜間の画像認識に関しては人の目よりもカメラの画像判定の方が制度が高いという気も、
ま人間の運転ですらその辺大して当てにならん車多いので、正直アベレージで見ればまだ自動運転の方がセーフティサイドの動きをするだけマシかもしれず。

プログラムとデータの蓄積次第の面も少なからず
UberEatsのバッグを画像認識で見つけたら危険判定するとか。(笑)
2020年7月28日 11:31
確かに自立方式が必要な気がします

高精度地図って日本の都市以外で出来るとは思えないし・・
コメントへの返答
2020年7月28日 13:32
それ故に、メーカーもその意を汲んだライターも、
自動運転は、まだ限定的、まだ先、と言ってきた。
けどテスラにパラダイムシフトを突き付けられた、
自動運転だけでなくOTAや集中ECUなどで同様に。
既存の自動車メーカーは過去のしがらみからまだ脱皮できない。
ガラケーとiPhoneの構図が繰り返されていく。
VWがMEBでソフトウェア重視に転換すると言ったのも、それにフォードが提携に乗ったのも、その危機感。
トヨタは経営余力がある故に危機感が足りない。

プロフィール

「牧野茂雄が中国政府がついにハイブリッド車優遇へだのNEVが売れていないのBEVの墓場だの、と言っていた5年前である。
https://car.motor-fan.jp/article/10015329?page=2
何シテル?   08/08 02:11
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30
GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation