• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月07日

BEVの制動力

BEVの制動力 BEVの制動に関して実感した事。
基本的にタイヤのキャパシティとバランスの問題ではあるけど。
車重は重いがその分タイヤへの垂直荷重は増える、
ついでに前後バランスでも見てもFFのeー208でも55:45程度の重量配分、
(ちょっとしたFR並となる)
4輪トータルでのタイヤキャパシティの配分を考えるなら
重量物であるバッテリーが床下ホイールベース内に位置しボンネット内のモーターやミッションもエンジンよりは軽く小さく低く収まる、
相対的にICE車に対し重心高が低く結果として車体のロール、ピッチの姿勢変換で生じる車体のモーメントが小さく荷重変動が相対的に少ない。結果、前後左右へのタイヤキャパシティに対する変動が少なくなる分タイヤ4本トータルでの余力を見れば重量増でもICEに対して必ずしも不利はない。

実際、フルブレーキ踏んだ時に姿勢変化が少なく、後ろのタイヤの制動力が使える分と合わせてデータのログの減速度よりも2割かそこら感覚的には減速度が少ないように感じながらも予想以上に止まって最初一瞬違和感を覚えた。

私的に、
EV評論だとBEVではリア駆動~的な感じの記述があるがFFでもICEとは根本的に異なりFFかRRかはメーカごとのパッケージングの問題であって必須ではない、
理想で言うなら前後モーターAWDではある。
(故に日産オーラのAWDがeーpowerではなくBEVなら最高なのだがな…)
RRのリアモーターも床下に収める都合などからロアアームの長さ等、必ずしも最適かどうかは疑問がある、
むしろドディオンなりでもいいと思う、EV評論も独立懸架なら高級高性能、程度にしか見ていない、
ついでに言えばリアモーターなら姿勢変化が少なく的な感じの記述も語弊がある、まあ後ろ引きの効果は多少あるだろうけど、基本的には姿勢変換はバネレートやジオメトリの問題だろうし、
もひとついえばそれでスロットル操作時の車体の揺れが減って乗り心地が的なのは、いやそれはあんたのスロットル操作が雑なだけだろう…という感想が、eー208の助手席足元のG-BOWLの皿とピンポン玉を思うとな…。
自動車評論がEV評論に変わってもあまり本質的な差は無いのかもしれん。
追記、

実際にフルブレーキ踏むまでは重量増の影響に多少疑念はあった、特にe-208はEV専用ではない設計がどう出るかという点で。
結果、作り込みとバランス次第で専用かコンバートかは問題ではない。
これもEV評論だと専用でない事がネガティブになる訳だが…

無論、FFのICE車と比較でFRの高級スポーツのような代物との比較ではない、それでもEV化のパッケージ次第ではちょっとしたFRスポーツと同程度の特性をFFコンパクトカーに付与する事は十分可能。
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2021/12/07 01:39:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年12月7日 11:28
こんにちは~・・・。

なるほど・・・・なんとなく解りました・・・・。

しかし私は、機械設計エンジニアで、機械の設計とはとことん原因と対策に尽きるようなイメージの中で仕事をしてきたはずですが、車の運転となると野生動物の様だなあ~・・・と感じました。

殆ど感覚的に車の挙動を感じて、その車でのベストを目指してアクセルを踏み、ブレーキを踏む・・・・林間の細い道を走るにしても5感を研ぎ澄まして車の持つポテンシャルを引き出そうとしている自分に気付く。

その車を100%受け入れて、車の持っている全てを引き出す事だけに集中していると言うとちょっとカッコよすぎますが・・・・笑。
コメントへの返答
2021年12月7日 12:13
こんにちは。実際にフルブレーキ踏むまでは重量増の影響はどうなるか多少疑念はあったのです、特にe-208はEV専用ではない設計でしたので、
ですが結果、作り込みとバランス次第では専用かコンバートかは問題ではないと。(これもEV評論だと専用でない事がネガティブになる訳ですが。)
無論、FFのICE車と比較での話でFRの高級スポーツのような代物に比較したらと言うわけではありませんが、FFでも EV化のパッケージ次第ではちょっとしたFRスポーツと同程度の特性を保つ事は十分可能だと感じた訳です。
2021年12月11日 8:55
難しく言いましたね(笑)。
重心が低いだけで、既存のボディーでもロールしにくくなる。
これって、良いところ。
何ならサスペンションの取り付け位置より重心が低くなると逆ロールも可能(笑)。
で、重い物をホイールベース内に収めることで、ヨー方向の慣性も不利にならない。これは、悪くならない。
で、ペラペラのフロアを、電池を守るようにがっちり作る。
重い物は振動しにくいので、安定します。良いところ。
重くなるのは致し方ないが、足が重量を吸収出来て、モーターは低速でパワーが出る特性。

まだ、電池が重いのでしょうけど、10年前と比べれば、軽くなってきた。
で、電池を床下に積めて、運動性能の素性が結構良い。

価格と充電の点を除くと、着々と実用性は出て来たように、想像(笑)します。
コメントへの返答
2021年12月11日 10:09
但し、最終的には作りこみとバランスの天秤の取り方次第、既存の車体にバッテリーポン付けしただけの突貫BEVでは限界は上がらない、無理にバッテリーを増やしてもバランスは崩れる、落し所。

https://ameblo.jp/atimot-e/entry-12703902698.html

https://www.youtube.com/watch?v=4JFCEKLsvJE

https://www.youtube.com/watch?v=s2uwWdM3j9E

プロフィール

「@vertin 別に中国メーカーに限らないが、マツダだってMX30REEVでロータリーにした理由がエンジンルームに入んねえから的に言ったしな。https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1531999.html
何シテル?   08/16 17:29
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation