• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月10日

フロア剛性とバッテリーパック

フロア剛性とバッテリーパック
センターブレースとかボディブレースとか、エンジン車でよくアフターパーツや純正でもスポーツグレードなんかでよく剛性アップパーツとして出てますね。
でエンジン車のボディ裏面、センタートンネルとかある程度のフレーム、凹凸、リブはあるけど基本的にフロアパネルで構成される開放面、
でBEVだと車種ごとに差異はあるけど基本的にこの面にバッテリーパックをトレーに乗せてボルトオンしてあるのが大半、でそうするとどうなるか、
ボディ裏全面にブレースが渡ってるようなもん。というか開放面だったボディ裏が閉鎖断面に変わる。
なんでフロア剛性がICEと明らかに違うのよね。

画像上段、トヨタ旧アクアGs
下段プジョーe208のバッテリーパック
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/aqua/

追記、で通常、車ってフロアとボディの上屋とピラーを通して繋いで剛性保っている、逆にオープンカーは剛性低くなるので専用シャシーやそうでなくても補強されてるのもその辺の理由。
でBEVだと自然とフロア剛性上がってしまう、でこの上下バランスが従来の車から明らかに フロア >上屋 になるわけで、
その辺の微妙な加減と乗り心地やらなんやらの詰め方が従来通りのセオリーが通じなくなる所にまだ各メーカーも苦闘してるんじゃないかな、と何となく。
テスラはその辺割り切ってるから乗り心地が悪いと言われようがなんだろうが好きなようにできるけど、従来の顧客とイメージがあるメーカーはそうもいかないしね。
ブログ一覧 | EV | クルマ
Posted at 2024/03/10 21:02:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

お手軽装着でコスパがいいのも魅力の ...
cockpitさん

足回りやRECARO SR-Sなど ...
cockpitさん

La Buono センターブレース ...
LOCK音 by Craftsmanさん

運転席を“RECARO SR-S” ...
cockpitさん

“CUSCO パワーブレース”装着 ...
cockpitさん

ディアゴスティーニNSX-R作成  ...
ron-43さん

この記事へのコメント

2024年3月12日 2:40
フロア剛性上がるとセッティングは教科書通りにやり易くなるはずなんですけどねー重いから乗り心地も良くなるし。但し重量配分も含めて初めてだから案外手こずるのかも
コメントへの返答
2024年3月12日 3:20
重量配分、剛性バランス、重心高、総重量、タイヤホイールサイズや重量、従来車より色々とバランスさせるポイントが違う上にパワー応答が素早い事の影響もあるかと、
エンジン車と間合いの取り方が色々違う要素。

プロフィール

「@vertin 製造不良かなり出てたみたいだしな、歩留まり悪くて思い通り行かなかったんだろう、Yで採用したのに3の改良とかの時に採用拡大をしなかった時点で、その傾向出てるのは何となく察してた。多分アンボックストプロセスもコケるだろう。」
何シテル?   08/08 22:01
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30
GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation