• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

トヨタとスバルのEVプラットホームに思う

トヨタとスバルのEVプラットホームに思う
先月のnews、
トヨタとスバルがEV専用プラットホームとSUVモデルのEVを共同開発

https://response.jp/article/2019/06/06/323182.html
https://www.webcg.net/articles/-/41031
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1188722.html



でこれに関して別の記事の中にあった画像から(タイトル画像も基本的に同じ)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1189/163/html/022_o.jpg.html

e-TNGAと書いてある通りアーキテクチャとしてはトヨタベースのEVという事、
(EVになると水平対向もセンタードライブシャフトも関係ないしな。)


その辺に関してかねてからの疑念というか思う事

1:結局トヨタ主導でTNGAのEV仕様作るなら「EV C.A. Spirit」って意味あったのか?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24578510T11C17A2000000/

2:アーキテクチャにe-TNGAと名前を付けた、という事はTNGAのEV仕様はまだ出来上がっていないと読める。

(その辺に以前からの個人的な疑念とからむ、トヨタにEVは作れるか? に書いた事。)
そんでもって中国で販売されるトヨタ C-HR/IZOA のEVなんだが、
やっぱTNGAじゃない(つまり外側だけトヨタ)なんじゃないの?
という疑念がさらに深まる。
ちなみにバッテリーレイアウトの画像が動画の中にあるのだが

広州汽車「GS4」ベースの三菱自の祺智EV(GS4がホンダほか各社のEVのベース車と思われるのだが。)

広汽三菱のページ

祺智EVのバッテリー配置イメージ画像

どうだろう?

Posted at 2019/07/08 01:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2019年06月19日 イイね!

給油時間、充電時間、で固体電池は?


ガソリンの給油時間は何分か?と問われたら、大半の人は数分と答えるだろう。

ただし誰も意識していない前提条件、一般車の車の燃料タンクに通常の給油機で入れるという事。
タンク容量と給油機の供給力のバランスが大体決まっている。

これが数百リッター単位の大型タンクとか、給油機が手回し式とか前提条件が狂うと話が全然違う事になる。

でEV、バッテリー容量と充電器の出力で決まる。
 
(まバッテリー性能上の限界もあるが)
その部分を忘れて何分というのが念頭に出るのが内燃車にのパターンに慣れた習性なのかもしれんな。
(自分もそこまで深く考えてなかったし。)
https://evworld.at.webry.info/201902/article_1.html ブログにあったリーフの充電時間の換算

でしばらく前に騒いでた全個体電池とトヨタの話
トヨタ、2022年に全固体電池採用の電気自動車を発売か
https://www.zaikei.co.jp/article/20170804/389796.html


5分で充電とか騒がれてた話もあったような、さてこれ、車に何Kwhのバッテリーを積んでどんだけの出力で充電したら5分になるの?という疑問。
(仮に従来のリチウムイオンの上限を超える急速充電が可能だとしても)

まトヨタの技術者がその辺の事を分からないはずもないだろうから、意図してその辺には触れんのだろうし先走る記事が勝手に書いてもクレームも付けんのだろう、(自分たちはそんな事は言ってませんよ、という事)

newsが出てきたのとEV情勢と経営判断のタイミングと、まあ色々と思う事ありだけど、固体電池、当分は来ない可能性も高いかもな。

追記、
https://response.jp/article/2020/02/04/331356.html
トヨタとパナソニック、車載電池新会社設立、4月1日より事業開始
2020年2月4日記事

この時点でまだパナと個体電池の共同開発を進める、同時に従来のリチウムイオン電池の方も進めると言ってるのでまあ当分実用化は無いだろう。
てか元々トヨタ自身で2020年中には何らかの形でという話だっ気がしたが♪
、ま仮に出てきたとしても実用化は遥か彼方の先のアドバルーンに過ぎんだろうと思う。
まともに短期で実用化可能な目途が付いてるならこのタイミングで個体電池の量産に向けて、と言えば住む話だし。
Posted at 2019/06/19 11:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2019年06月17日 イイね!

回生ブレーキ制御


ノート e-POWER、リーフ、テスラ、
それぞれの回生ブレーキの減速Gのグラフが載っていたブログ記事
http://tarorin.com/04_ev/2016/11/nissan_note_e_power02/
 、減速Gのグラフの計測環境は分からないが、回生ブレーキ制御
、テスラの制御はまだ粗削りな部分があるかもしれない、
最大減速Gは高いがやや変動している、まだチューニングで詰める余地がありそう。

(加速Gに関しては別次元、まギア段無しで上まで回り初動からMAXトルクのEV、
leafでも相応に速い、現実を受け入れよ。) 
https://www.youtube.com/watch?v=ywBtl3zIVio

Posted at 2019/06/17 01:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2019年01月01日 イイね!

トヨタにEVは作れるか?

トヨタにEVは作れるか?トヨタならEVは簡単に作れるのか?という点、
年末繁忙期に溜め込んだ思い付きを放出して脳内リソースの整理。

先日読んでた記事でふと気になった点、トヨタにホントにEVは作れるのか?
池田さんの記事では
”ハイブリッド車からエンジンを下ろし、バッテリー容量を上げればEVは簡単にできる”
と言い切ってるんだが、ちなみに記事のPHVのバッテリー写真なんだがアップで見るのと引いて見るのとで印象がだいぶん違って見えたり、ってのが今回のネタ。
いやまあ技術的には出来るのはそうなんだろうが、
実際の量産車でパッケージングとしてどうかって部分まで含めてしまうと・・・やや疑問
メガウェブ見たプリウスのトランクの問題を思い出し、先日メガウェブまで行ったついでに写真撮ってきたのがタイトル画像。
上からプリウスのトランク、プリウスPHVのトランク、プリウスPHVカットアウェイ展示。

PHV程度のバッテリーサイズですら置き場を持て余し気味、
ノーマルとPHVのプリウスのトランク見比べるとまあこの差。
(でPEVの方が後ろが10cmほど長いんだったか、)
最近のモジュールアーキテクチャというかシャシーなんだが、
昨今、何処のメーカーもEV.PHVへの展開を考慮した仕様を持っている、
つまり嵩張るバッテリーを何処にどのくらい置くかが最初から決まっていて、当然パッケージングへの影響を考えて配置を決めてくる、トヨタTNGA、この手のシャシーとしては後発なんだか、
およそバッテリー置き場を考慮した様子が見えない。
つまり、後出しジャンケンで負けている…
バッテリー載せた分トランクフロアがかさ上げされて堀が無いどころか盛り上がり、重量配分考えればリアヘビー化し(しかもFFベースだ)、フロア面とかセンタートンネル付近にバッテリー乗せたEV.PHVに比べると重心も上がるし、慣性モーメントでも不利だ。
レクサスUXにEVか?的な記事見ながら、

TNGAのUXはEVは無理じゃね?と思ったり。プリウス的なPHVでお茶濁すのが限度じゃないのかなと。

ちなみに中国で先行投入されるトヨタのEVなんだけど
ちょっと検索してみたら中身は広州汽車、自前は2020年の計画になってる。
で2020年予定のC-HRのEVって奴だが、まあつまりTNGAをEVに仕様変更するのが一朝一夕にはいかない、って事なんじゃないんかなと思うわけだが。
最初からEV仕様のプランもあれば繋ぎのEVを広州汽車から借り出さなくても良かったはずだ。
というか、ほんとにこのEVがC-HRベースなのか広州汽車の皮付け替えなんかどうも半信半疑なんだが、

しばらく前に、トヨタとマツダ、デンソー、EVの共同技術開発拠点を名古屋に設立へ
ってあったんだが、2020年に自前でEV投入できるんならこの合弁必要か?という疑問もあり。

まあこの先の展開どうなるか、いずれにしても
中国専売モデルだと詳細が日本では情報が少なすぎて分からないからな・・・

追記
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122501922&g=eco
EV開発提携のマツダの話から

マツダはEVの基盤技術を効率的に開発するためトヨタ自動車と提携している。技術開発自体は20年をめどに完了するが、製品への搭載には「一般的に3年程度かかる」と語った。(2018/12/25-17:03)

トヨタの2020年の投入スケジュールにそれじゃ間に合わないじゃん。
しばらくは自社って言っても中身は広州汽車なんじゃないのか?
やっぱ、そんなすぐに簡単に作んのは無理なんじゃないの?池田さん・・・

Posted at 2019/01/02 13:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「経緯はあれこれ噂から事実まで出回るけど、それと別に、誰の車かは知らんかダッジ・チャレンジャーっておよそ左派の好む車じゃ無い気がするがな。https://jp.reuters.com/world/us/TXW5I4CAHJIKPHNIR6AJF56ZZU-2025-09-13/
何シテル?   09/14 21:20
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高速道路の周遊パスはBEVには、便利かも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 01:55:22
[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation